タグ

ブックマーク / srad.jp (18)

  • 退職(およびスラド編集長からの退任)のご挨拶 | hylomの日記 | スラド

    突然ではありますが、このたびスラドおよびOSDN(OSDN.net/OSDN.jp)の運営会社である株式会社アピリッツを退職することになりました。書類上は7月中旬まで同社に在籍していることになっておりますが、いわゆる「有休消化」という扱いで、6月30日が最終出社日となっています。ここスラドには「編集長」という立場で関わってきましたが、退職に伴ってその肩書きもなくなります。読者の皆様、長らくスラドをご愛読いただきありがとうございました。 今後は、OSDN部の部長であるkazekiriこと佐渡さんがスラドの最高責任者という形になり、平常の編集者業に関してはnagazouさんとheadlessさんが担当する形になります。書類上の退社日が過ぎたあとについては、編集者権限は残るものの特権ユーザーではなくなり、毎日の編集作業に関しても基的には手を引いてボランティアベースでの関わりとなります。 という

    jkltf
    jkltf 2020/07/02
  • ゲーム起動時のロゴ表示を排除する試み | スラド

    最近のゲームでは、起動時にそのゲームのデベロッパーやパブリッシャーのロゴに加え、使用しているライブラリやミドルウェアなどのロゴなどが延々と表示されることが多い。しかし、PS4向けに開発されている「Killzone: Shadow Fall」ではこのような「ゲーム起動時のロゴ表示」をすべて排除したそうだ。これには、関係各所とのさまざまな調整が必要になったという(Choke Point)。 結果、このようなロゴはクレジット(ゲームクリア時のエンドロール?)のみに入ることになったという。開発者は、かつての「ゲーム機にゲームカートリッジを挿して電源を入れればすぐゲームをプレイできる」時代と同じ感覚を目指したとのこと。

    jkltf
    jkltf 2013/10/26
  • 人間のクズになってみた | xapの日記 | スラド

    三年ほど前、役職が上がった。 責任と会社に居る時間が一気に増えた。 が、給料はほとんど増えなかった。 作業量は、自分ひとりでできる分量を簡単に超えた。 部下と一緒に、なんとかこなした。 だが、仕事量はいっかな減らなかった。 プロジェクトの掛け持ちは当然で、その上に3~4社の保守業務、社内の管理業務、経営資料…… 部下に振れる作業は、全て部下に振った。 だが、仕事は増える一方だった。 このご時勢、仕事があるだけでも良い事。自分に言い聞かせる毎日。 心の中から、余裕というものが消えた。 *** 二年ほど前、新入社員のときから面倒を見ていた、一番信頼していた部下Oが退職した。 Oから退職の意を告げられたとき、心から引き止める事ができなかった。 今まで、上司としてOを十分に守る事ができなかったから。 理不尽な会社からの要求を、理不尽と思いながらもメンバーに告げる自分が心底嫌いになった。 この頃から

    jkltf
    jkltf 2013/03/09
  • 「男がセックス以外に考えていること」がベストセラーに。中身は白紙。 | スラド

    「男がセックス以外に考えていること (原題: What Every Man Thinks About Apart From Sex)」がベストセラーになっているそうだ (International Business Times の記事、家 /. 記事より) 。 200 頁に及ぶこの、中身は全て白紙となっており、男はセックス以外には何も考えていないことを示唆している。なお、ベストセラーとなった理由はこれをノートとして使うのが学生の間で流行っていることにあるようだ。

    jkltf
    jkltf 2011/03/18
  • ちょっと経緯をまとめてみる (#1888927) | PS3をハックしたハッカーら、SCEアメリカから訴えられる | スラド

    ネットワークにつながってなけりゃ(いいPowerPCアーキテクチャの開発環境だ)どうしようもないのと、FWでその通信をブロックしてしまえば...まさか、通信可能な状態でそのポートのみ止められたら一時的に機能停止するんじゃないでしょうね。もしBANされてもBIOS破壊的な処置じゃなけりゃルートキーあれば立ち直れちゃうんじゃ。 SCEさんその自信はどこからくるんだろう。根も葉もないFUD?

  • 同上 (#1876795) | 会社の上司、部下、同僚に年賀状は出す?出さない? | スラド

    社員間では禁止されています。上司に出そうものなら怒られます。 取引先分も総務部が一括してやります。 社員間でやっても、紙と金と時間の無駄。 んなことしてる暇があったら、家族サービスに金と時間を使え。 という事らしいです。 #家族が居ないのでAC

    jkltf
    jkltf 2010/12/20
    虚礼廃止って言葉を今日はじめて知った。
  • 後藤隊長がいるかどうかと、後藤隊長が見えるかどうかは別の問題 | okkyの日記 | スラド

    一つ前の日記 の感想があちこちから飛んできたり、あちこちに書いてあったりするのだが。その中に 「後藤さんはフィクションだからねー」 というのがある。 ンー、そうかな? はっきり言おう。 後藤隊長そのものはそりゃフィクションだが、後藤隊長のような人って結構いる。別に漫画だから、という存在ではない。 ただし、そういう人は普通の人には発見出来ない。あれは漫画の演出だからよく判るのである。君らの観察力では、見つけることは不可能だ。いや、馬鹿にしているのではなく。 良く考えてほしい。漫画であれ映画であれなんであれ、後藤隊長が 「ある人に見せないように別の人にちょっとしたヒントを与えている」 系のシーンは、後藤隊長とヒントを貰った人以外には見えない。 後藤隊長が別の人にヒントを与えているシーンは、最初にヒントをもらった人からは見えない。そして何よりも、「ヒントによって制御されている人(太田さんとか、野

    jkltf
    jkltf 2010/11/22
  • Androidは「そういう意味で」安全ではないです (#1834206) | Android、複数の人気アプリケーションで無断情報送信を確認 | スラド

    人気アプリ30個抽出とか言ってる割に微妙な抽出で、危険性をアピールしてセキュリティビジネスに繋げるんですね分かります、という感がありありとしますが…… 基的に自分でパーミッション見て自衛しなさいというポリシーなので、Market上にそのようなアプリが存在することを排除することは最初からされていません。 こういう時は審査によって云々と言い出す方が(主に非プログラマ層で)いますが、これはナンセンスです。静的走査はコール方法をちょっとひねられるとまず発見不能ですので、実行時走査を伴わない検査は全く無意味です。全く無意味なものが安全性を担保していると思われてしまうため、セキュリティとしてはかえって有害になります。 公式iアプリやEZアプリのように「社会的に」作者の首根っこ掴んだ状態で不正に対して損害賠償という形で多大な経済的リスクを負わせることを保証する方が遥かに意味がありますね。 その意味では

  • JavaScriptで書かれたオープンソースFlashプレイヤー | スラド

    JavaScriptで書かれたオープンソースFlashプレイヤーが家/.で紹介されている。 「フラッシュ・ゴードン」から名前を取って「Gordon」と命名されたこのソフトウエアはFlashファイルの表示方法をJavaScriptでブラウザに指示するもので、SVG/HTML5対応ブラウザ向けとして開発されたものであるという。Gordonをウエブページに組み込めば、iPhoneのSafariなどでもFlashコンテンツを表示できるようになるという。 まだ開発の初期段階であるため問題も多くドキュメントなどもまだないが、ソースコードやデモは公開されている。

  • どうやら、受け手の問題の公算が高い | okkyの日記 | スラド

    『えぇええっ??! なぜ知らない…』が面白かったので、実験をしてみた。被験者の皆さん、ありがとう。 やったことは簡単。Expectというプログラミング言語があるが、これの存在を知らない人に、多分小学校の先生ならこういう手順で教えるだろう、というパターンで教えてみた。対象は不幸にして私と飯をくった数人。飯時に10分程度とはいえ講義をらったわけだ。可哀想に。 . 使った、パターンはこう。 まず、彼らが良くやっている作業を自動化する方法を考えろ、と言うその際に問題になりそうなポイントが、パイプのバッファリング周りだという事を理解させるで、Expectの説明をするここで一旦止める。で、明らかに腑に落ちない、という顔をしている人から順に、「で、最初の問題の答はわかった?」と聞いていく。最後に、「最初の問題は Expect を使うと解けるんですよ」という答を教える実験としては 4 まで。 5 は腑に

    jkltf
    jkltf 2010/01/13
  • えぇええっ??! なぜ知らない… | okkyの日記 | スラド

    NightShiftさんの日記「「 2 」か「 9 」で割ってみる」とそのコメントを見て思った。 「お前ら、なぜこれを知らない…小学校で習っただろうに」 2で割る方は誰でも思いつく話。実際には差分の正負も考慮して探す。実際に数値の間違い探しをすればすぐに判る。なので学校でならうと言うよりは、学校行事の一貫で数字を集計する時に間違い探しを何度かやっていて気がついた、と言う人も多いはず。 . 9で割る方は、一見思いつかないように見える。では、こちらは知らないかい? ある数字が9で割り切れるかどうか知りたければ、全部の桁の数字を足して、それが9で割り切れるか調べればいい。 全部の桁の数字を足そうとすると、その段階で数字が大きくなるなら、9以上になったらその場で9を引けばいい。最後の答が9か0なら9で割り切れる。 実は、「9で割れ」ルールは、『ある数字が9で割り切れるかどうか』を知るのに『全部の桁

    jkltf
    jkltf 2010/01/13
  • Re:収斂した結果だよ (#1700910) | IT業界の勤労モラル水準は低い? | スラド

    恐らくは、その状況がその会社が求める形に収斂したスタイルなんだろう。 そこから飛び出る杭になった場合、許容されても受容されるか否かで、後の待遇が変わってくるはず。 自分はまだ2社目だが、2年ほど前から「できる限り効率上げてアウトプットする」というのは止めた。 理由は、「周りの大多数が付いてこれない」ためにメンバーが壊れてしまうから。 一時期、壊れてしまったメンバーのフォローで休出を繰り返したが、今度は組織として回らなくなったのでやめた。 部下で見込みのある奴に引き継いだら、こなしているアウトプットが第三者的に『できる』と判断されたのか 付いてこれないで壊れるってのが判んないなぁ。 俺凄いだろっていう典型的なワンマンプレーの結果として 壊した(潰した)ってんなら判る。実際見たこともある。 確かに仕事は出来るけど、部下・同僚に自分と同等のレベルを 当然の様に求めて脱落者多数って人だよね。 付い

    jkltf
    jkltf 2010/01/11
    "付いてこれないで壊れるってのが判んないなぁ。 俺凄いだろっていう典型的なワンマンプレーの結果として 壊した(潰した)ってんなら判る。実際見たこともある。 確かに仕事は出来るけど、部下・同僚に自分と同等のレベ
  • Re:むしろ (#1700790) | IT業界の勤労モラル水準は低い? | スラド

    >あとの大半は看護師への作業指示、医療機器の操作など、定形性の強い作業だった。 プログラミングの場合でも、昔はビルドの待ち時間などの間、コーヒーをすすって一休みする くらいの「脳を休める時間」があった。今ではリアルタイムに解析してシンタックスエラーを 吐いてくれるので、そういう「休憩時間」が無くなった。 また重要なのは知的云々よりも、連続して集中力を要するか否かだと思う。例えば、 - 大きなスパゲッティプログラムの解析。或いは解読。 - 入り組んだ町中での暴走車とカーチェイス。 - 一歩間違えれば大出血を起こ

    jkltf
    jkltf 2010/01/11
    "同じことの微妙な焼き直しなら、その「同じ部分」を割り出して、そこを何度も書きなおさなくて済むようにするのが当たり前"
  • 遊んでいるのか仕事をしているのか判らないのは仕事をしている証拠 (#1700372) | IT業界の勤労モラル水準は低い? | スラド

    私の知る限り、「明らかに仕事をしている」ような状態を8時間も続けられる業種は、そのことごとくが機械化できます。 もちろん、機械化して効率が良いかどうかは別問題です。機械は仕事を教える(プログラミングする、金型を作る、 etc.)段階のオーバーヘッドがものすごくでかくて時間がかかるので、仕様がどんどん変化する世界では機械化しても使える時期が殆どなく、投資対効果はボロボロだったりします。 そのため、こういう仕事では 機械の代わりに人間を使う と言うこともよくあります。そういう世界では、確かに「真面目に仕事をしている」とは、機械に相対して、ずーっとキーを打っているとか、ねじ回しを回しているとか、そんな感じでしょう。 そういうのは「生産性が高い」とは言わない。 . この新人君は、まだ「仕事」の内容が単純・単調な場合と、複雑な場合の区別がつかないのだと思いますね。単純な問題はことごとく機械に押し付け

    jkltf
    jkltf 2010/01/11
  • ANSIが1963年に制定したASCIIコード | yasuokaの日記 | スラド

    『キーボード配列QWERTYの謎』の読者から、矢沢久雄の『IT言葉はオレに聞け!』(日経BP社, 2008年12月)を読んでほしい、と連絡があった。早速、読んでみたところ、p.68の「文字コードの元祖はASCIIコード」の以下の文章でひっかかった。 標準的な文字コードを使うことで、さまざまなコンピューター間で情報交換ができます。世界で最初に普及した文字コードの元祖をご存じですか? それは、1963年にANSI(米国規格協会)が制定したASCII(アスキー)コードです。 ASCIIコードの00~1Fまでには、画面に表示される文字ではなく、通信に必要な制御コードが割り当てられています。例えば05は相手に通信可能かどうかを問い合わせるコードでENQ (enquiry、エンキュー)と呼ばれます。06は通信可能の肯定応答でACK (acknowledge、アック)といいます。否定応答はNAK (ne

  • 別記事ですが (#1667107) | Firefox、ブラウザシェアでIE 6.0を抜く | スラド

    Chrome3がSafari4のシェアへ成長、IE6はトップ | エンタープライズ | マイコミジャーナル http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/04/012/index.html [mycom.co.jp] グラフはありませんが、バージョン単位でのランクも表示されてるので、参考になると思います。 IE6が落ちた分、Firefox3.5が増えてるという感じですね。 後、IE7が落ちた分、IE8が上がってるという変化も興味深いです。 #余談ですが、この記事から、Operaユーザが最新版を使ってる率が高い事が読み取れます #熱烈なファンが多いOperaだからこそ起きうる現象ですね。 #逆に、古いバージョンを使い続けてる率はIEが断然高いですね。 #ユーザ層の違いを感じます。 >IE6が落ちた分、Firefox3.5が増えてるという感じですね。 >後、I

    jkltf
    jkltf 2009/11/09
    "IE6が落ちた分、Firefox3.5が増えてるという感じですね。後、IE7が落ちた分、IE8が上がってるという変化も興味深いです"
  • [徒然]どうして電話番号知っているんだ? | patagonの日記 | スラド

    ヤフオクで代理落札してもらった品を夜8時から9時の間に届くようにしていたので、8時前に家に帰り着くと、7時頃クロネコヤマトから「今でもいいかと」電話があり、既に配達されたとのこと。品は確かに届いていた。しかし携帯には連絡はなかった。 あれ?でもどうして家の電話番号知っているんだ? オークションの出品者には、自分の住所と携帯の番号のみを連絡していたし、彼もクロネコヤマトにはその情報のみを伝えていて、配達時間変更時にもクロネコヤマトの配送先の人間の特定は伝票番号、氏名、住所、届けてある携帯の番号だった。 なぜだろう?クロネコヤマト(だけじゃなく他の運輸会社も)は調べればグレーな運用部分があるんじゃないか? 届け先の最寄の配送センターから先は実質は○○軽運送みたいな業者が使われていることがあるから、そこが勝手にやっているのだろうか? 仮にそうだとしても使用者としてクロネコヤマトはやばいんじゃない

  • クロネコヤマトの信じがたい最悪な対応の話 | GetSetの日記 | スラド

    会社支給の携帯電話というのは、言うまでもなく秘密にすべき情報の集合体みたいなものである。特に営業担当や顧客との連絡が多い方なら、折に触れ実感されていることだろう。 その「仕事用携帯電話」を貴方が落としてしまった、としよう。それを拾い、「落ちていましたよ」と伝えてくれた方がいたとして、貴方ならどう対応するだろうか? 昨日のことだ。 通りを歩いていた私は、auの携帯電話を拾った。E03CAで、裏には自身の電話番号と「ヤマト運輸」の文字が書かれたテプラが貼られている。 拾い上げてみると、信じがたいことにロックがかかっていない。発着信の履歴もそのままである。遠隔ロックやデータ削除など、業務向けにセキュアな仕掛けを幾つも用意されているはずの機種だが、さっぱり活用するつもりはないようである。 じろじろ眺める趣味も無いので、電話帳の登録番号からヤマト運輸関連の番号を探し(××ベースという、集配センタの番

  • 1