タグ

itunesに関するjoker1007のブックマーク (5)

  • 意外な方法で、Music Matchが終わらない件が解決した

    Music Matchでライブラリのマッチングが、いつまで経っても終わらない件。 ネットにもTwitter TLにも失敗報告の山。 ご多分に漏れず自分も嵌っていた訳だが、意外な方法で解決したのでご報告。 ※環境によっては上手く行かないかも知れない点はご了承のほど。 うちの環境の場合、STEP1でストール、iTunesの再起動やAppleアカウントのサインイン・アウトなどを何度となく繰り返し、STEP2でも同じ作業を繰り返し、STEP3までは辿りついたものの、そこで止まっていた状態。 で、よく考えたらiTues Matchって2年前からアメリカで提供されてるじゃん、と思い、英語でググってみたら出るわ出るわ、アメリカ人の先人の数々の悲鳴と対応策の数々。 色々読んでみて、最新の情報で、ネットの帯域を絞れば解決、というのがあった。 iTunes Match not uploading son

    joker1007
    joker1007 2014/05/11
    これは、今までの中で一番現実的な解決策かもしれない!
  • Merbist

    Creativity is a characteristic that we possess all, to values more or less high. And as with everything, the more you stimulate it, the more it evolves. Be and to become creative is not a question of the genome. In effect, we can consider creativity like a sense in it even though we must stimulate on a daily basis to be as effective as possible. The profession of advertising, more than in others f

  • iTunesアートワーク登録の新定番「Voralent Invidi」 :教えて君.net

    iTunesのアートワーク自動登録用の、「決定版!」と言える国産新ツール「Voralent Invidi」が登場した。正しいジャケット画像を、非常に高い精度で見つけ出す仕組みが採用されているのだ。付加機能も充実しているぞ。 「Voralent Invidi」は、iTunesで再生している曲のアルバム名+アーティスト名をGoogleイメージ検索で自動検索し、ジャケット画像をアートワークへ自動登録するツールなのだが、他の同種ツールと比べて優れているポイントが二つある。まず、複数(デフォルトでは50件)の検索結果画像を一覧表示してくれること。他のツールだと、間違った画像が提示された場合の変更処理が面倒なのだが、「Voralent Invidi」なら、まず間違いなく正しい画像が一つはヒットする。自分で選んで登録を行う……という作業がラクなのだ。次に、ソーシャルな仕組みで「正しいっぽい画像」を選んで

  • iTunes 8ならどんなファイルも簡単にオーディオブックに変換出来るんです! | ライフハッカー・ジャパン

    実はiTunes8なら、iTunesライブラリ内のどんなファイルでもオーディオブックのタグ付けやiTunes・iPodのオーディオブックセクションへの移動が簡単に、素早く出来ちゃいます。やり方もとてもシンプル。 トラックを右クリック情報を取得を選択オプションタブへ行くメディアタイプドロップダウンメニューからオーディオブックを選択たったこれだけで、音楽ライブラリからオーディオブックライブラリへファイルが移動されます。複数のファイルを同時に移動させたい場合は、移動させたいファイルを全て選択し、同じ操作を行います。最後に「場所を記憶させる」チェックボックスにチェックを入れれば完成(すでにチェックが入っている場合はそのままでOK)。 これであなたのオーディオブックはめでたく音楽セクションを跡にして、仲間と共にオーディオブックセクションで幸せに暮らしましたとさ、めでたしめでたし、なわけであり、オーデ

    iTunes 8ならどんなファイルも簡単にオーディオブックに変換出来るんです! | ライフハッカー・ジャパン
  • 最近のiTunesのダメ仕様を「Tune-up 8」で強制設定変更 :教えて君.net

    iTunesは、7.6以降でジャンル名が勝手に日語に変わる(例:Jazz→ジャズ)し、最新の8では、再生/選択中曲の曲名やアーティスト名に付加されるiTSリンクを消すことが不可能になった。このような設定を、「Tune-up iTunes 8」なら強制的に変更できる。 「Tune-up iTunes 8」の機能をまとめると ブラウザを出したときに「ジャンル」カラムを消す(「アーティスト」「アルバム」の2カラムにする)強制設定変更再生/選択中曲の曲名やアーティスト名、アルバム名に付加されるiTSリンクを消す強制設定変更iPhone接続時の自動バックアップを無効化上記iTSリンクをクリックしたときに、iTS検索ではなく(自分の)ライブラリ内検索を行うジャンル名が勝手に日語に変わる自動ローカライズ機能の無効化と、いう感じ。少し前に「ニュース」カテゴリで紹介したテク、更に前に「脱教えて君Q&A」

  • 1