Style with custom themes! Change the background, color, schemes, fonts, and more! Share your own themes too!
Greasemonkeyユーザーに人気のスクリプト「AutoPagerize」は、非常に便利なものですが、サクサクとスクロールしているとページの区切りを見失うことなどがありますね。 デフォルトのページセパレート表示でも特に問題はありませんが、もう少しわかりやすくしたいという方は、ユーザースタイルを適用してみてはいかがでしょうか。 今回は、AutoPagerizeのセパレータ部の表示をカスタマイズできるユーザースタイルを2種試してみました。 ご利用には、Firefoxにアドオン「Stylish」をインストールしておくか、「userChrome.css」に各スタイルのコードを追記する必要があります。 今回は、わかりやすくStylishにスタイルをインストールする方法で試してみました。 一つめのスタイルは「AutoPagerize - Better Page Separator」というものです。
Tumblrがとうとう新しいヴァージョンになってしまった。 「なってしまった」というのは、あんまり嬉しくないから。 あんまり嬉しくないってのは、βテスト画面見て ダッシュボードの中の見え方が 結構変化してしまうのがわかってたから・・。 でもとうとうこの日がやってきてしまった ●まず写真とかの表示画像が どーーんとでかく表示されてしまう。 あと背景の色も若干濃くなった気がする。 followingのアイコンも若干大きくなって 迫ってくるように見える。 ということで機能のどこが変更されるかというより、 見た目が大分違ってしまうことに抵抗感があった。 ところが、 ●写真の大小はPreferencesの設定ページの Dashboardで選べるのがわかった。 これって前からそうだったかもしれない(?)。 Preferences > Dashboard > Show full size photos
偏執的な書き方はともかく、Stylishを使って記述から投稿までを解説したようなサイトは見たことがないので、こちらも覚書として自分の手法を紹介する。 なお、ここから先は偏執的ではない。 Stylish専用プロファイルの作成 Firefoxに導入する拡張を絞り、広告ブロック等も行わないようにすることでwebページへの影響を最小限に抑える。これにより素のwebページを弄ることができるようになるので、ユーザースタイルシートを導入した際の他ユーザーとの差異を小さくすることができる。 別プロファイルを起動できるようにする。 複数の Firefox を同時起動するを参考に、 C:\Firefox\firefox.exe -no-remote -P "Stylish" このような感じでショートカットを作成。初回はプロファイル編集ダイアログが表れるので新規プロファイルを作成する。間違っても通常使うプロファ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く