タグ

30pと電子金融に関するjrfのブックマーク (58)

  • AIGボーナスはウォール街に屈辱を与えた――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    AIGボーナスはウォール街に屈辱を与えた――フィナンシャル・タイムズ 2009年3月19日(木)17:02 FTが選ぶ「世界の針路を決める50人」  (フィナンシャル・タイムズ 2009年3月18日初出 翻訳gooニュース) ジョン・ギャッパー ■AIGは「トレーダーの取り分」を発明しなおした 実に色々なことがあったので、ウォール街についてみんなさすがに、これだけは分かったはずだ。ウォール街のトレーダーとは慎重にリスクをヘッジし、短期かつ長期の高利回りを確保するために契約を組み立てるのが仕事だが、中でも特に慎重にリスクを回避し、高い利益を確保するためにきっちり水も漏らさず組み立てるのは、自分自身の雇用契約なのだと。 集中砲火を浴びているティム・ガイトナー米財務長官はしかし、この重要なポイントを忘れてしまっていた。だから今月初めに、米保険大手AIGを支援するため300億ドルの

    jrf
    jrf 2009/03/21
    複雑さへの非難という印象を与える危うい論調。人為的複雑さの最たる法の軽視→独裁の是認を世界的にしかねない。人材を厚くするのを解決策と提示する方向は出せなかったのか?その分野でブロガーが出るほど厚く。
  • Facebook 会員相手のスパム発信に巨額の賠償命令(japan.internet.com) - Yahoo!ニュース

    米連邦裁判所は21日、Facebook のソーシャル ネットワーク会員に成人向け製品を売り込む未承諾広告を大量に送信したとして、スパム業者に対し、Facebook へ8億7300万ドルの損害賠償を支払うよう命じた。 カリフォルニア州北部地区連邦地方裁判所の Jeremy Fogel 判事は、Adam Guerbuez 被告と同氏の会社 Atlantis Blue Capital に対し、4億3660万ドルを超える法定損害賠償と、さらに同額を加重的損害賠償として支払うよう判決を下した。 また同判決では、Facebook が妥当な額の弁護士費用を徴収し、訴訟費用を回収する機会も与えた。これを行使する場合、Facebook は12月12日までに申請を提出する必要がある。 Facebook の上級法務顧問 Sam O'Rourke 氏は取材に対し、Facebook は賠償額を全額回収できると

    jrf
    jrf 2008/12/03
    訴訟信託のようなスパム保険はどうかと考えている。要件はどうすべきか。業務妨害罪や器物損壊罪との関係、CAN-SPAM Act について後で調べる。訴訟信託はなぜ不要とされた?考えれるのは団体交渉権ぐらい…。これはSNS…
  • 漏えい被害を限定的に抑制――オーストリアの国民ID番号

    文:前田 陽二=次世代電子商取引推進協議会(ECOM)主席研究員 5000万件もの年金記録が宙に浮いてしまった社会保険庁の「年金記録問題」を契機に、「1億人以上の日国民に関する各種記録を、より効率的に(使いやすく、低いコストで)管理する方法の必要性」に対する関心が高まってきた。日の将来を考える上で、市民が信頼し安心して使える効率的なコンピュータ・システムの導入は必須であろう。個人情報保護には十分留意しつつも、導入を前提に検討を進めていく必要があると筆者は考える。特に、技術面だけではなく、運用に関する制度、法律についても活発な議論を行い、検討を進めていく必要がある。 国の基となるこのようなシステムの課題に対しては、日だけではなく多くの国が検討を進めている。既にEUのいくつかの国では、議論の段階を経て実際に国民ID番号を用いたシステムが導入され稼働している。その中で、オーストリアは「セ

    漏えい被害を限定的に抑制――オーストリアの国民ID番号
  • ネトゲ研究日誌:仮想世界の崩壊 - livedoor Blog(ブログ)

    jrf
    jrf 2008/02/02
    本格介入?巻き戻し?(コメント欄からpdfへのリンクも。)
  • 「マビノギ」で16歳の少年が3600万円分のポイントを不正使用

    「マビノギ」で16歳の少年が3600万円分のポイントを不正使用 編集部:aueki エレガントゴシックドレス。「マルコムのランダムボックス」(1回100ポイント)での当たりアイテム。テラゴシックフルドレスよりこっちがよかったらしい 一部の新聞などで報じられているとおり,ネクソンジャパンがサービス中の「マビノギ」で,16歳の少年がサーバーに侵入し,不正アクセス禁止法違反で逮捕された。これは,ネクソンの課金決済システムに侵入して,3600万円分のポイントチャージを行っていたというもの。 報道記事では「他人のIDを使って」となっているが,ネクソンジャパンに確認したところ,自分のIDへのポイントチャージを大量に行っていたことは確認されているが,それ以外については現在調査中とのこと。この件による一般ユーザーへの被害は,現状では確認されていない。 逮捕された少年は「どうしてもゲームがしたかった。エレガ

    「マビノギ」で16歳の少年が3600万円分のポイントを不正使用
  • 著作権利用料供託制度 素案 - 雑種路線でいこう

    前にiTMSの売上に応じた著作権利用料がJASRACに支払われたものの権利者に分配されていないという問題があったが、あれは解決したのだろうか。動画投稿サイトについても利用許諾条件が出ているが分からない。Youtubeのように広告を含めて売上のないサイトは著作権利用料を払わなくていいのだろうか。またニコニコ動画で人気のコンテンツって鍋にしても初音ミクにしてもJASRAC管理楽曲のない割合が結構高い訳だが、それらの扱いはどうなるんだろうか。だいたい支払われた著作権利用料は誰の手に渡るのか。 少なくともネット配信では音楽配信のダウンロード数や個別動画の再生数まで捕捉できるのだから、これまでのようなどんぶり勘定は許されまい。少なくとも利用料を払う個人なり企業は、自分の払った利用料が何故、誰に、どれだけ配分されたか知る権利がある。それを回答できないところに著作権管理団体としての資格はないのではない

    著作権利用料供託制度 素案 - 雑種路線でいこう
    jrf
    jrf 2008/01/27
    「利用割合」を決めるためのコストは誰がどのように払うべきかというとき、ユーザーから「クリエイター」に渡る額よりもかなり小さい額で、それを理由とした公開の差し留めは認めないとする取り決めは必要と思う。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    jrf
    jrf 2007/12/01
    >例えば対象国を絞って医師相互派遣に関する協定を結ぶのも一案だろう。<患者を運ぶのではなく…と。国際ハケンはかなり難しい気がするが…。
  • 購入時のレシートがないと買取不可ってことにすれば良いじゃんというご提案について - 万来堂日記3rd(仮)

    ダンボー姿も凛々しいid:kongou_aeさんから、トラックバックを戴きました。 この窃盗対策はどうなんですかね?新古書店さん - 60坪書店日記 購入時のレシートがないと買取不可ということにすれば、間接的な窃盗対策として有効なのではないかというご提案なのですが、ちょっと実効性が低いと思います。新古書店的には、対応することが非常に困難です。 なぜかと申しますと、理由は二つ。 まず、kongou_aeさん自身、この方法の二つの問題点を挙げてらっしゃるのですが、そのうちの一つ目「問題点1 全てのレシートが商品の購入を証明するわけではない。」というのが、kongou_aeさんが思っている以上に大きな障害となります。 えーとですね。 当店はPOSレジ使ってないんだけど!とか思ったそこのあなた!そんなのシラネ。 いやいや、そんなこと言わないで! 新古書店の大手は、ブックマートは行ったことないから知

    購入時のレシートがないと買取不可ってことにすれば良いじゃんというご提案について - 万来堂日記3rd(仮)
    jrf
    jrf 2007/11/29
    本についてるICにレシートが記録されていて機械をかざせばそれが入力できる場合はどう?(プライバシーの問題は、レシートとハッシュを分けハッシュの記録をするなどして避けられるとして。)
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200711201816

  • isologue - by 磯崎哲也事務所:「電子債権」の未来を考えてみる

    いつも楽しく拝見しています。αブロガーの磯崎先生に対する初コメントということで、ちょっと緊張しています。 さて、電子債権については、全銀協さんが気でやりたいかどうかはともかく、上記のような落しどころになっほっとしてます。経済産業省主導で議論が進んでいた時は、「カネだけ集めて、海外へ高飛び!」のビジネスモデルがいくらでも沸いてでる!と、知人の法学者と酒の肴にしながら、大騒ぎしていましたので。 でも、過去を振り返ると、電子債権の議論がはじまった当初から信金中金には独自開発した電子手形システムがあったわけで(確か、沖縄で実証実験???)、そう考えると、いろんな審議会で活躍されている法学者を大勢集めて何年間も議論したことって、何の意味があるんだろう???とか考え込んでしまうわけです。

    jrf
    jrf 2007/10/26
    (2)(3)(4)あり。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071015-00000111-yom-pol

    jrf
    jrf 2007/10/15
    国民に一枚ずつである必要はない。海外からの給付もどうせわからない。会社を渡り歩いた人は複数社への年金の記録が別々に見え、それを自分だけが集計できる形で良い。あと希望者に顔写真は今でもできるでしょ?
  • 従量制自動車保険について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    今週はTeradataのユーザー会PARTNERS 2007(@Las Vegas)に来ているわけですが、基的にユーザー主導のイベントなのでいろいろと興味深いデータウェアハウス関連のユーザー事例を知ることができます。 なかでも興味深かったのは英国の保険会社Norwich UnionによるPay-As-You-Drive(従量制)自動車保険です。今までも私の講演のたびに紹介してきた事例ですが、今回は担当者の話を直接聞けたので非常に参考になりました。契約者の車両にGPS機器を搭載して走行パターンを補足し、それに応じて毎月の保険料が決定されるという仕組みです。走行量が多かったり、危険地域の走行が多かったり、平均速度が速かったり、夜間の走行が多かったりすると保険料が高くなるという仕組みです。あたかも、携帯電話の料金体系のようなものです。 これによりハイリスクな契約者の保険料は高くなりますし、ロー

    従量制自動車保険について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    jrf
    jrf 2007/10/11
    >英国の保険会社(…)GPS機器を搭載して走行パターンを補足し、それに応じて毎月の保険料が決定されるという仕組み(…)扱うデータ量が半端ではありません<。プライバシーについてはどう処理するのだろう?車にこそ…
  • ダウンロード違法化問題:著作権がインターネットを検閲する | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 文化庁・文化審議会の著作権分科会・私的録音録画小委員会が、同委員会の津田大介委員の指摘していたように、違法にアップロードされた著作物のダウンロードを「違法化」する方向で著作権法を改正する意見が大勢となったとする中間報告案をまとめたようだ。asahi.comによれば週明けにも公表されるとのこと。この記事では、あたかも法改正が規定路線であるかのように書かれているところが鼻につくが、それでもその流れが確実に現実に近づいていることは間違いないだろう(この手の記事がそれを後押しする部分もあるのだけどねぇ・・・問題点がいっぱいあるんだから、そこをもっと指摘しろよと思うわけで)。以前のエントリでこの法改正がいかにクソッタレであるかをいろいろな側面

    jrf
    jrf 2007/09/23
    適法マークが可能なら、適当な支払い先であることを示すマークも可能だと思う。ユーザーが著作権料の一次支払い先を自由に選べるようにして欲しい。リンク先に飛ぶ場合も、ネットの仕組上リンク元を報告できるはず
  • 『セカンドライフ』などのネットゲームとお金、出資法などの法律問題を専門家が斬る

    2007年02月19日 19:30 加速度的に進歩発展する情報ネットワーク社会における法体制の整備や議論、研究を行う主旨で設立された【情報ネットワーク法学会】の会員であり弁護士事務所所属の、いわば「この道のプロ中のプロ」である中崎尚氏による、【セカンドライフ(Second Life)】などのネットワークゲームやショッピングサイトで利用できるポイントサービスと換金性、そして現行法との係わり合いへの検証記事が【IT media「「Second Life」でゲーム内通貨を米ドルに換金――出資法に抵触する?」】に掲載された。法体制が整っていない中で状況だけが先行するこの分野において、専門家による考察は極めて貴重であり、注目に値する言及がなされている。 詳細は元記事を読んでいただくとして、ここでは概要について(当方の理解できる範囲内で)まとめてみる。まず、関連するであろう法律の中から「前払式証票の規

    jrf
    jrf 2007/08/27
    あと古物営業法とか…ってキリがないか。
  • ネトゲ研究日誌:無料プレイヤーの意味 - livedoor Blog(ブログ)

    jrf
    jrf 2007/08/25
    >軋轢や格差は課金を促す為のエネルギーであり(…)と思っていた。<…セカンドライフの狂宴にノった者が、「ネトゲ」を見たとき感じるのは技術力の高さだけか。>アフィリ程度で得られる金額と(…)が釣り合う<?
  • ニートを迷わせる愚かな妄言について | AlbinoAlbinism

    jrf
    jrf 2007/08/24
    消費税の定額還付(似非basic income)とそれの記録を利用した金融インフラを構築し、源泉徴収ありの申告課金を前提とした知的財産消費税の導入を法人税・所得税の一部代替として推し進めるべきだ、と私は考えます。
  • 『Second Life』の銀行破綻:「無法空間」での規制とは | WIRED VISION

    『Second Life』の銀行破綻:「無法空間」での規制とは 2007年8月17日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (3) Bryan Gardiner 2007年08月17日 8月に入って、『Second Life』における「仮想投資銀行」だったGinko Financialが破綻した。これをきっかけに、メタバース(仮想空間)――特にそのビジネス面において――での監督、透明性、説明責任の強化を求める声が高まっている。 桁外れの利回り(40%超)を投資家に約束し、正体不明のオーナーが運営していた規制外銀行のGinko Financialは、8月8日付のウェブサイトにおける告知で、金融機関としての実体を失ったと発表した。オーナーの身元はいまだにわかっていない。 この破産宣言は、Ginko Financialが存在した3年半にわたって自らの金を投資したSecond Lifeの住民

    jrf
    jrf 2007/08/21
    >Ginko Fiancialの手口によって1万米ドルもの大金を失ったSecond Lifeの住民数人と直接話した<。
  • モバゲー潜入。『25歳以上♂禁止』とかにへこむ28歳。モバゲーのゲームはおまけだったのか。*ホームページを作る人のネタ帳

    モバゲー潜入。『25歳以上♂禁止』とかにへこむ28歳。モバゲーのゲームはおまけだったのか。*ホームページを作る人のネタ帳
    jrf
    jrf 2007/08/14
    >価値を植えつけることが全て<。アバターのくだりはそうかもしれないが、全記事からはそういう印象は受けない。「マネーゲーム」?
  • ネトゲ研究日誌:より良い課金とは - livedoor Blog(ブログ)

    国内では半数近くが無料になりつつあるオンライン ゲーム市場。この仕組みは単純に無料という事で 最初のリスクを減らし、顧客増加を狙うのが目的 だった。 厳密には無料ではなく、ゲームをより楽しむ為に 何らかの課金をする場合が多い。課金要素は以下 の区分となる (source:official site Title:ROR) 1)必須系 倉庫、デスペナ、所持アイテム数など、それらがないと プレイが困難になる要素を課金している。 大多数のユーザーに買わせる事ができるものの、買わ せる個数はほぼ一律であり、最初にそれらが買わない と遊べないという時点で見限る人も多く、課金要素と しては、あまり効果的ではない。 (source:official site Title:KO) 2)ブースト系 ブースト系は経験値などの倍率を変えるものと、一時的 にパラメータを増加させるドーピング系に分類できる。 前者はレ

    jrf
    jrf 2007/08/12
    >ガチャは全てに勝る(…)ゲームそのものに対価を払う形に戻って欲しい<。ゲーム自体、賭博みたいなもんじゃん…っていうのは、なしですか?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Bing, Microsoft’s search engine, isn’t working properly right now. At first, it wasn’t possible to perform a web search at all. It seems like search results now load properly. But…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    jrf
    jrf 2007/08/11
    所得控除よりも国の直接給付が間断なく確実にあるほうが身元もはっきりするし、いろいろできることがあるのではないかとか夢想する。