タグ

2006年3月22日のブックマーク (20件)

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「表現者として飯が食えるか」についての貴重な証言

    「ウェブ進化論」の内容に関して、住太陽(スミモトハル)さんからトラックバックをいただいた。 http://www.motoharusumi.com/jobs/clarifying_the_web/communicator_and_the_evolutionism_of_web.html 現実に気でアドセンス、アフィリエートに取り組むと、個人でいくら稼げるかについての貴重な証言です。 ウェブに関するなにがしかの専門家であるという立場は確実に存在し、だからこそ、Adsenseであれ、アフィリエイトであれ、やってみるからにはそれなりの力を注いでいます。僕の気持ちとしては、ウェブに関するなにがしかの専門家として、やってみる限りは、それで「飯をう」程度のことができなくて、何を偉そうなことが言えるか、という気持ちがあるわけです。もちろん、勤めに出ている人たちとは始めから環境が違います。Adsens

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「表現者として飯が食えるか」についての貴重な証言
  • 要求開発はSIerを幸せにするか - カタチづくり

    要求開発サミット2006に参加してきた 要求開発サミット2006に参加してきた.参加の直前に慌てて書籍「要求開発」を購入し,斜め読みで予備知識も詰め込んだ.これらを通じて大いに刺激を受け,色々なことを考えたり感じたりした.その一つをここに書いてみる. 私の問題意識 以前にid:kuranukiさんの記事を読んだ. ディフェンシブな開発 〜 SIビジネスの致命的欠陥 - kuranukiの日記(移転しました)→ http://kuranuki.sonicgarden.jp これには強烈なインパクトを受けた.前々から感じていた問題が明確に表現されていた. 私自身,手前味噌で恐縮だけど以前に次のような文章を書いてみたこともある. http://www.geocities.co.jp/u_1roh/columns/game.html SIerはどうしてもディフェンシブにならざるを得ないという構造的

    要求開発はSIerを幸せにするか - カタチづくり
  • 欢迎

  • これはもう駄目かも分からんね - 雑種路線でいこう

    我が国は通信業界・金融界の巨額投資が世界に類をみない交換機・汎用機3社を生き存えさせてきた訳だが,まず通信のIP化で交換機ビジネスが崩れて,次いで銀行大合併と2007年問題で汎用機ビジネスが崩れつつあるようにみえる. この銀行大合併と郵政民営化によるレガシーシステム更新の波を乗り切っても仕事がなくなるし,乗り切れずデスマーチ化したら諦めてインドの金融パッケージでも買うしかないのだろう.N社がIPサービス参入時にC社のルータを買ったように,見切りは思いのほか早いかも知れない. 横並びの業界のことだから,大手のなかで1グループでもレガシーシステムからパッケージとオフショア開発に舵を切ったら,流れは大きく変わりそうな気がする.海外のERPも日の業務プロセスに合わないとかいわれ続けた割に,今では多くの老舗企業に入り始めているし. こんなに未来のない業界に,優秀な若手技術者が来ないだろうな.とゆー

    これはもう駄目かも分からんね - 雑種路線でいこう
  • 10000人乗りの自転車 - アンカテ

    iPod nanoの10Gのモデルが出たら、体積や重量はフロッピーディスクと大差ないものに、フロッピーの1万倍の容量が入るということだ。生活の中で、物事のスケールが一万倍も変化することはほとんど無いが、コンピュータの中では日常茶飯事である。CPU速度も回線容量もメモリ容量もみな10000倍かもっとそれ以上拡張している。 人類とその社会がそれにうまく適応できないのは、ある意味当然のことだ。 たとえば、お札の価値が一万倍になって、財布の中に数十億の金が入るようになってしまったら、スリや引ったくりの社会的な意味は質的に違ってくる。ウィニーによる流出騒ぎは、マクロに見れば、手軽に扱える情報の価値が、10000倍増大したことに、個人や社会が感覚的に対応できてないということだ。適応している人は、むしろ感覚を遮断して抽象的な思考だけで生活できる人で、そちらの方が普通ではないのかもしれない。 そして、IT

    10000人乗りの自転車 - アンカテ
  • Winnyが残したもの - アンカテ

    (4/21 追記) Winnyは安全ではありませんでした。Winnyには、実装上の大きな問題があるという報告があります。Winnyユーザの方は、こちらをすぐ見てください→アンカテ(Uncategorizable Blog) - Winnyに実装上の欠陥あり! (追記終わり) Winnyはバージョンアップを停止しているにもかかわらず、致命的なセキュリティーホールが発見されてない。これは、天才プログラマー仕事としては当然のことなんだろうが、普通のことではない。このことによって、日の一般人が激しく勘違いしてしまったことがある。「P2Pは安全なものだ」と思ってしまったのではないだろうか。 Winnyは安全である。メーラーやブラウザのように、外部から来たデータがオペレータの意図に反して、間違って実行されてしまうことがない。来、ワームとは利用者に何の落ち度がなくても拡散するものであり、Winny

    Winnyが残したもの - アンカテ
  • デバイスの呪縛:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

    前回、「ソフトウェアを『デバイスの呪縛』から開放された時代を実現する」のが私の夢だと語ったが、もう少しその意味するところを考えてみよう。 ごく最近「Final Fantasy XII」というゲームが発売されて話題を呼んだが、このゲームがPS2用に作られており、WindowsパソコンやGame Cubeでは遊ぶことが出来ないことは、ゲーム好きの人たちにとっては「常識」である。それでもこの広い日のどこかには、Game Cubeしか持っていないのに間違ってこのゲームを買ってしまった人もいるだろうが、そんな人を多くの人たちは「常識がない」、「買う前にパッケージを見ればPS2用だと書いてあるんだから、ちゃんと見なきゃ」と笑うだろう。技術者ならば、「PS2とGame CubeではCPUもOSも異なるのだから、同じソフトウェアが動くはずがないじゃないか、だからシロウトは困るんだ」と言うかもしれない。

    jtasaki
    jtasaki 2006/03/22
  • Google、今度はファイナンスサイト 株価をFLASH表示

  • KAI_REPORT: ソフトウェア開発現場の崩壊とあらたなる創造について

    ソフトウェア開発現場の崩壊とあらたなる創造について このBlogを書くのは大抵バーのカウンターの上でだと、以前書きましたが、前回のエントリーもそうでした。ただ、普段はそのままアップしないで、翌日の朝もう一度細かに手を入れてから番登録するのに、これは酔った勢いのまま上げてしまいました。 そうするとどうなるかの典型的な見です。つまり、良いアイデアがわくと、文章の組み立てを気にせず言いたいことを、まず一気に書いてしまいます。そのあと、あっちをいじりこっちをいじりして最初からは想像のつかない文章ができあがります。前回のエントリーは、その最初のプロトタイプをそのまま公開してしまいました。ですからちょっとオカシイ。ですが趣旨は違ってないのでこのままにしよう^^;(と言い訳して)。 題です。おなじみのLife is beautifulから。ソフトウェアの仕様書は料理レシピに似ていると言うエントリ

    jtasaki
    jtasaki 2006/03/22
  • [徳力] 今からブログを始める人には当然匿名ブログを薦めます

    先日、自分が人気ブログ至上主義者だと思われて悲しいという話を書いたが、もう一つ良く勘違いされるのが自分のブログの匿名・実名論に対するスタンスだ。 先に結論から書いておくと、もし今から初めてブログを始める人には、私は間違いなく匿名でブログを始めることを進める。 まぁ、自分自身はFPNをはじめ、自分のブログやら、AllAboutやらで名前も写真も露出狂ばりに出しまくっているので、こう書いても説得力は薄いんだろうけど。 自分が実名でブログを書いているのは、AllAboutでネット上に顔写真を出してしまってから吹っ切れたとか、それが自分の仕事の役にも立つと思っているとか、U30世代の無邪気な露出ぶりに理解できない焦りとか恐怖のようなものを感じたからとか、そういう小さい理由の積み重ねでしかない。 正直、最初にブログを始めるときには、いかに徳力という名前にひもづかないニックネームのIDやタイトルをつけ

    [徳力] 今からブログを始める人には当然匿名ブログを薦めます
    jtasaki
    jtasaki 2006/03/22
  • Life is beautiful: ソフトウェアの仕様書は料理のレシピに似ている

    先日、経済産業省向けの仕事をしている知り合いと事をしたのだが、彼によると経済産業省の今の悩みは、「IT産業の階層化の弊害によっておこる下流のプログラマーの収入の低下」だそうである。「プライムベンダー」と呼ばれる「上流コンサルタント」たちがインドや中国にも仕事を発注できることを理由に、激しく値切り始めたために、今やわずか一人月30万円というケースもあるという。 こんな話を聞くと当に悲しくなる。まず第一に「プログラムを書く」という仕事は簡単な仕事ではない。数学的な頭を持っていないとかなり辛いし、基礎がしっかりと出来ていないとろくなソフトウェアは作れない。物価の安いインドや中国なら許せるが、米国よりも生活費の高い日で一人月30万円とはあまりにも低すぎる。 「彼らは下流のエンジニアで、詳細仕様書に従った通りのプログラムを書くだけの簡単な仕事をしているから給料が安い」という説明を聞いたことがあ

    jtasaki
    jtasaki 2006/03/22
  • インターネット・ブランディング最前線 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2006年03月20日12:00 インターネット・ブランディング最前線 カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(2)Trackback(6) 成功するマーケティング インターネット・ブランディング最前線昨日は、風が強く、またWBCを見ていたので外出するには時間が中途半端となり、近所の屋さんに立ち寄って見つけたのがこのでした。なにせ、話題のソフトバンク。サブタイトルの「ヤフーに見る・学ぶ」を見て、脊椎反射的に買ってレジに持って行きました。 屋さんの上の喫茶店で読み切れる内容でしたが、ヤフーや楽天などのビジネスの概要や特徴をを知るにはお奨めします。つけくわえるならば、以前にソフトバンクグループの研究をちらっとしたことがありますが、一時期金融に手を出したことがあったものの、それも撤退し、全体として見れば、今朝の日経にでていたように、金融に走っている楽天やライブドアのような

    インターネット・ブランディング最前線 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • ロングテール - The Long Tail: 時間のロングテール

    [訳注;古い記事ですが、面白いので翻訳] なぜ一部のモノは他のモノより有名なのか?これにはもちろん理由がたくさんあるが、僕が着目しているのは、作品のアピール度の幅広さと時間についてだ。幅広い層にアピールする作品は、特定の層だけにアピールする作品より多く売れる。そして新作は旧作より売れる傾向にある。 僕の記事を読んできた諸君なら、ある人が作品に求める質は、売れる売れないかとは余り関連性がないということを僕が強調するんだ、と予測するだろう。実際、僕は万人向けではない特定の層にアピールすることを目的にした商品の方が、全ての人にアピールするようなものより、その層を満足させる傾向があると言ってきた(ニッチなブログやドキュメンタリー映画を思い浮かべてくれ)。そして、レコメンドされて話題になる旧作は多くの場合、時の"試練"を通過したものだ(いわゆる名作だ)。 通常の需要曲線では、ある作品が他の作品と一緒

  • ロングテール - The Long Tail: "超大作時代の終焉"記事についてのレス

    昨日の超大作時代の終焉についての記事に対してたくさんのコメントをもらった。データを追加すると共にいくつかのレスにコメントしよう; まずこのデータのソースはBox Office Mojoだ。スプレッドシートはここにある。いつもと同様に、より良い分析をして投稿してくれればリンクする。 次に超大作に関するボックスオフィスのデータについての詳細が見たいという人たちがいたね。下に年ごとの傾向を見やすくするための直線回帰を含むデータを示している; 次に、アメリカだけの興行収入は、現在のほとんどの映画ビジネスの一部でしかないという指摘を頂いたが、その通りだと思う。しかしながら、アメリカの興行収入が海外での公開やDVDなどの他のビジネスへ大きく影響することからプロキシとしては使える。別の言い方をすると、超大作の映画館の収入がそのビジネス全体の売り上げの比率と連動する安全な指標だということだ。 最後に、現

  • ロングテール - The Long Tail: ヒットアルバムの凋落

    統計ジャンキー共へ;ヒットドリブンな音楽エコノミーの終焉のデータがこれだ。 1958年以降のゴールドディスク(50万以上)、プラチナディスク(100万-200万)、マルチプラチナディスク(200万-1,000万)、ダイヤモンドディスク(1,000万以上)について数週間前投稿したチャート; 皆さんは同期間の音楽産業の成長による歪曲効果を消した、総売上の比率でこの数字を見たかったみたいだね。Soundscanが測定し始める以前(1993年以前)の良い売り上げデータを入手したんで、傾向を明らかにするために多項式曲線で示されたデータを用意した; ここにスプレッドシート形式のデータがある。このデータ元のRIAAデータベースは素晴らしいので、時間があればジャンルごとの傾向や、売り上げ速度、ゴールドディスクとプラチナディスクとマルチプラチナディスクの内訳も調べてみたい。だけど僕にはそんなに時間はないの

  • http://jp.caminobrowser.org/

  • Ad Innovator: 今日の解説:Google x NikeFootball = Joga.com

    NikeやNikeによって買収されたConverse、Adidas、Reebokなど、スポーツシューズメーカーのオンライン戦略は展開が速く面白い。日経BPのコラム「Webマーケティングの近未来」でしばらく「ソーシャルネットワーク大統領選挙戦」というシリーズを書いてきて、ソーシャルネットワークのマーケティング利用について考えてきていたが、あっさりとNikeがはじめた。この他にもブカツブログ(日)、オープンソースマーケティング、マッシュアップなど様々な新規手法を次々試している感じだ。ターゲット層のメディア接触がすでに完全に変わってしまっているという理解からだろうが、クライアントの意識が高くないとこのような実験的なキャンペーンを次から次へと出せないのではないかと思う。

  • Ad Innovator: イギリス広告市場:オンライン73%増、ラジオ4.5%減

    イギリスの2005年の広告市場のデータが公開されたが、それによると対前年で全体で2.1%増、オンラインは73%増、TVは2.1%増であった。ラジオは4.5%減、印刷媒体は3%減、劇場広告が2.6%減、ダイレクトメールは3.9%減であることが分かった。 ソース:BrandRepublic: Radio the biggest loser as online adspend soars by 73% March 20, 2006 in Stats | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00d8342543ed53ef Listed below are links to weblogs that referen

  • アセットの所有から利用へ:ネットワークリーダーシップ:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    アセットの所有から利用へ:ネットワークリーダーシップ 公開日時: 2006/03/20 19:48 著者: 渡辺聡 経済学の分野では良く出てくるので話としては珍しいものではない。住宅賃貸、物品のレンタル、リースから少し広げるとリセール市場の整備による一時保有まで、長期の所有と占有ではない経済活動は割と普通にある。 ネットが普及すること、ネットワークとデバイスが普及すること、デジタルデータを取り扱う機械と機会が増えると何が起きるのかを整理していて、所有から利用という一時期騒がれたキーワードに一度戻りたくなった。 低コストでの相互モニタリング ネットで今起きていることは、単なる情報の増加もあるが、人でも会社でも決まったID(URL、URIなどなど)をもったものが相互接続し、相互モニタリングしている状況と言える。凄く平たく書いてしまうと、mixiに登録して日記を書き、お互いになん

  • Eclipse、EclipseConを開催へ--セールスフォースのメンバー入りなどを発表予定

    文:Martin LaMonica(CNET News.com) 翻訳校正:河部恭紀(編集部) 2006-03-20 20:51 オープンソースの非営利団体Eclipse Foundationは米国時間3月20日、カリフォルニア州サンタクララで年次カンファレンス「EclipseCon」を開催し、新しいメンバーと新しいプロジェクトの詳細について説明する予定だ。 EclipseConで発表を予定している新メンバーは、オンデマンドCRMプロバイダーのSalesforce.com、販売アプリケーションベンダーのSugarCRMの2社だ。EclipseConではこのほか、PCデスクトップアプリケーション作成に用いられる「Eclipse Rich Client Platform」をベースとした取り組みなどの新規プロジェクトに関する詳細情報も公開される予定だ。 Eclipse Foundationは、開

    Eclipse、EclipseConを開催へ--セールスフォースのメンバー入りなどを発表予定