タグ

2020年3月28日のブックマーク (4件)

  • 新型コロナウイルスの解析システムがスーパーコンピューターを超える処理速度に達したとの報告

    世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療法を発見すべく、Folding@homeは分散コンピューティングによって、新型コロナウイルスが持つたんぱく質の構造を解析するプロジェクトを推進しています。Folding@homeは個人のPCでも参加が可能で、その処理速度は世界最速のスーパーコンピューターをもしのぐ速度に達したと報告されています。 Folding@home – Fighting disease with a world wide distributed super computer. https://foldingathome.org/ Folding@home Now More Powerful Than World's Top 7 Supercomputers, Combined | Tom's Hardware https://www.tomshar

    新型コロナウイルスの解析システムがスーパーコンピューターを超える処理速度に達したとの報告
    jtw
    jtw 2020/03/28
    うちのPCリソースも活用していただこう。
  • 長崎大のウイルス検出法 行政検査で使用可能に | 長崎新聞

    Published 2020/03/28 11:46 (JST) Updated 2020/03/29 08:48 (JST) 長崎大は27日、同大などが開発した新型コロナウイルス遺伝子を約10分で検出できる検査システムについて、行政検査での使用が認められ、保険適用されたと発表した。県内で使用するほか、国内外から問い合わせが来ているという。 国立感染症研究所(感染研)が用意した臨床検体(陽性10、陰性15)を使い、感染研のマニュアルに基づいた検査法と、同システムの検査結果を比較。陽性は90%、陰性は100%一致した。厚生労働省は陽性、陰性ともに90%以上の高い一致率を示した検査法について、行政検査で使用できると各都道府県などに通知している。 システムは、同大感染症共同研究拠点の安田二朗教授のグループとキヤノンメディカルシステムズ(栃木県大田原市)が、エボラ出血熱などの検査法を応用し共同開発

    長崎大のウイルス検出法 行政検査で使用可能に | 長崎新聞
    jtw
    jtw 2020/03/28
    遺伝子検査キットはまだ許諾されないんだろうか。
  • 「お米雑学-購入量、賞味期間、保管場所、炊飯後の保存」 - 有限会社 穀万

    お米マイスターがお勧めする、 「お米の購入量」から、「お米の賞味期間」、「保管場所」、「炊飯後の保存方法」について。 ●お米の購入量 玄米を精米をしてからおいしくべられる期間は一年中同じではありません。季節によっても異なりますが、お米は精米をしてからなるべく早めにべきることをお勧めします。家族の人数や一日に炊くご飯の量によって、購入量は変わってくると思いますのでご家庭に合った購入量をご検討ください。 お米が収穫される秋口から翌年の3月頃までは、お米そのものが新米で鮮度がよく、気温が低いので1~2ヶ月ほどが目安です。春を迎えると収穫時から半年も経っていて、気温も上がるので保存環境が悪くなります。そのため4~5月の保存期間は1ヶ月が目安になります。さらに季節が進み、高温多湿なると、10日~2週間が目安になります。 また、精米した状態のお米を購入する場合は精米日(原材料表示も一緒に)を確認し

    jtw
    jtw 2020/03/28
    精米してからの品質劣化まとめ。わかりやすくて良い。
  • 米 ウイスキーメーカーが消毒液を製造 無料で配布 | NHKニュース

    新型コロナウイルスへの感染者が急増するアメリカで、アルコール消毒液の需要が高まる中、ウイスキーメーカーが独自に消毒液を製造して無料で配る活動を始めました。 蒸留所では2週間前から15人の従業員が国のガイドラインにのっとってアルコール濃度を上げる方法で消毒液の製造に取り組み、できあがった消毒液は瓶に詰めて地域で消毒液を必要とする人たちに無料で配布しているということです。 蒸留所によりますと、これまでに1000を製造していて、今後は活動に賛同した人から寄せられた寄付金をもとに最大で4000を製造して病院や警察に提供するということです。 蒸留所のCEOを務めるコリン・スポールマンさんは「いまアメリカ国内は戦時中のような状況です。この状況に仲間たちと立ち向かって、ニューヨークを救いたい」と話していました。

    米 ウイスキーメーカーが消毒液を製造 無料で配布 | NHKニュース
    jtw
    jtw 2020/03/28
    日本国内でもこういう動きあるんだろうか。