タグ

ブックマーク / it.srad.jp (10)

  • ファーストサーバのホスティングサービス「Zenlogic」で6月19日より障害、未だ復旧せず | スラド IT

    ファーストサーバのレンタルサーバーサービス「Zenlogic」で、6月19日より断続的な障害発生とメンテナンスが繰り返されている。7月4日時点でも復旧はされていない(Zenlogicの「障害・メンテナンス情報」ページ)。 ファーストサーバといえば2012年にやらかした未曾有のデータ全消失事件を思い出すが、今回の件はクラウド基盤を提供・管理しているヤフーに責任があると言いたそうな模様。 どっちにしろこうも長期間メールの送受信すらまともに出来ない障害を復旧もできないならさすがにビジネス用途では使用不可能だろう。もう駄目かもわからんね。 障害の原因は、ストレージシステムにおいて「データ入出力の処理が一部のシステムに偏った」ためだという。なぜこういった状況になったのか理由の推測はされているものの、確定はしていないようだ。

    jtw
    jtw 2018/07/07
    コメントをみていると、インフラ系のエンジニアがほんと減ったのだと実感する。Cephとか回線がどうとか、あの障害情報をみてどうしてそう思えるのか不思議だ。
  • Cloudflare、APNICと協力してパブリックDNSサービス「1.1.1.1」を立ち上げ | スラド IT

    APNICとCloudflareがパブリックDNSサービスを開始した(公式サイト、Cloudflareの発表、AMW、INTERNET Watch)。 このパブリックDNSサービスは「1.1.1.1」および「1.0.0.1」というIPアドレスで提供されており、一般的なDNSサービスよりも高速で、かつプライバシー保護のために利用者のIPアドレスを記録しないとうたっている。

    jtw
    jtw 2018/04/04
    手放しでは喜べないんだな
  • プーチン大統領、Microsoft製品を全面禁止して国産製品に置き換える意向を示す。大統領報道官は無理との見解 | スラド IT

    ロシアのプーチン大統領が政府機関でMicrosoft製ソフトウェアの使用を全面的に禁止し、国産ソフトウェアに切り替える意向と報じられた。しかし、今すぐ全面的に移行するのは困難との考えを大統領報道官のドミトリー・ペスコフ氏が示したそうだ(Softpediaの記事1、記事2)。 Microsoft製ソフトウェアの禁止は、米情報機関高官の発言としてNBC Newsが報じたもの。ロシア政府は国産ソフトウェア導入を推進しているが、この高官はプーチン大統領が特にMicrosoftをターゲットにする理由として、Microsoftが米情報機関に協力するとの懸念があると述べているという。報道ではロシアハッカーウクライナの電力網をサイバー攻撃した際にOfficeドキュメントが使われたとし、米国が同様のことをロシアに対して行う可能性も指摘している。 しかし、ペスコフ氏によれば、特にWindowsやMicro

    プーチン大統領、Microsoft製品を全面禁止して国産製品に置き換える意向を示す。大統領報道官は無理との見解 | スラド IT
    jtw
    jtw 2016/11/08
    スラド懐かしい
  • Googleのプライバシーポリシー統合前に検索履歴を削除しよう | スラド IT

    3月1日からGoogleのプライバシーポリシーが統合されるのを受け、電子フロンティア財団(EFF、Electronic Frontier Foundation)はGoogleでの検索履歴の削除方法を告知している(EFF、家/.)。 今までGoogleの各サービス間で収集されていたデータは別々に保存されていたが、プライバシーポリシー統合後は複数のサービス間でユーザーデータが連携されるようになる。これに対し、EFFでは位置情報や興味、年齢、性的指向、宗教、健康上の関心など特に個人的な情報が含まれている履歴情報の削除を勧めている。ユーザデータの連携は統合前のデータにも有効となるとのことで、削除しない場合検索履歴情報が例えばGoogle+やYouTubeなどのサービスで利用される可能性もあるという。 履歴削除は https://www.google.com/history/ から行える。Goog

    jtw
    jtw 2012/02/24
    削除完了。残すメリットが皆無なんだが。
  • 岡崎市立中央図書館、Webサイトで発生した障害の原因を「大量アクセス」と発表 | スラド IT

    akiraaniの日記、はてブによると、岡崎市立中央図書館は9月1日「岡崎市立中央図書館のホームページへの大量アクセスによる障害について」とする文書を発表し、その中で、先ごろ同市内の男性が逮捕された同図書館におけるサービス障害の原因を「一般利用とは異なり、短時間に大量のアクセスが行われて」いたことであるとし、「利用者の方におかれましては、情報収集のために使われる手段が、他の利用者に迷惑をかけていないかどうかについて、ご配慮をお願いいたします。」としている。 この事件については、コンピュータ・セキュリティの専門家や朝日新聞などによる調査の結果、一定の条件を満たすと図書館側のサーバへのアクセスが10分以内に1000件程度という極めて低い水準であっても異常な動作が起こる不具合があり、サーバの処理能力がわずかしか使われていなくても利用不能となっていたことがすでに判明。「自作プログラムでのアクセスは

    jtw
    jtw 2010/09/03
    インターネットを勘違いしているおじさん世代の引退まであと20年くらい?それからは大丈夫だと期待。
  • 日経新聞電子版始動、しかし個別記事へのリンクを禁止、違反者に損害賠償請求も示唆 | スラド IT

    経済新聞がWebサイトを刷新、新サイト「日経済新聞 電子版」を始動した。新サイトは「紙と違う魅力満載」として紹介され、「新聞では表現できない」「これまでにない読み方を提案」「ネット時代にふさわしい情報発信の新しいプラットフォームを目指す」とされていた。しかし、始動した新サイトのフッタには「リンクポリシー」というページが用意されており、次のように書かれている。 リンクポリシー 「日経済新聞 電子版」のフロントページや専門サイトのトップページへのリンクは原則として自由ですが、リンクを張る場合は、リンク先のページとURL、リンク元のホームページの内容とURL、リンクの目的などを記載してお問い合わせページでご連絡ください。リンクの仕方やページの内容によっては、お断りする場合があります。リンクをお断りするのは次の場合です。 営利目的や勧誘を目的とするなど、「日経済新聞 電子版」の趣旨に合わ

    jtw
    jtw 2010/04/07
    最期の一言「馬鹿じゃないの」がここまではまる事態も珍しい。
  • 未来のための Q&A、5 つの質問決定 & 楽天のネット献金サービススタート | スラド IT

    先日タレコミのあった、Google政治家への質問を募集する「未来のためのQ&A」ですが、投票の結果、5 つの質問が決定しました。これらの質問に関する答えの動画が見たい人は地元から立候補予定の人間に問い合わせてみると良いのではないでしょうか ? また楽天クレジットカードを利用したネット経由で個人献金が可能なサービス、LOVE JAPAN を開設しました。こちらはまだ楽天カードでしか、支払えない様ですが対応カードは増えていく予定だそうです。 選挙への投票以外で政治に参加した事がない人は多いと思いますが、民主制の政治組織は個人個人が協力して作り上げていくものなのではないでしょうか?ネット経由での献金が増えれば、未来のための Q&A で質問されている様なネットユーザが興味を持つ質問に真摯に答えてくれる政治家や候補者もおそらく増えるでしょう。 こういうサービスがあるから、使ってみてと政治家や候

    jtw
    jtw 2009/08/03
    否定的なコメントに対する細かい返答が素早い。これが工作員ってやつかな。
  • はてなの非公開ブックマークがダダ漏れ、しかし誰も驚かず | スラド IT

    はてなからのお詫びによると、先月 5 月 26 日に開始されたはてなの有料サービス「はてなブックマークプラス」で、月額 280 円を支払えば、ソーシャルブックマークの一部を非公開に設定できるという新機能が登場していたのだが、「プログラム内での非公開ブックマークのチェック漏れが原因」で、「お気に入りメール」に非公開ブックマークの内容が記載されて送信される状態になっていたそうだ。この状態が 6 月 8 日まで続き、その間に実際に非公開ブックマークのメール送信が発生したようだ。 この事態に対し、はてなのユーザー達は生暖かい目で見守っている。お詫びに対するブックマークを見ると、「はてなではよくあること」「もともと信用してないので大丈夫」「なんだ、やっぱり罠か」「誰もはてなを信じてないから大丈夫だよ」「だれも返金しろって書いてないな」「予想の範囲内」といった声が並んでいる。これは重大なセキュリティ

    jtw
    jtw 2009/06/12
    趣味の延長を仕事っぽくしてるだけのサービスに何を期待しろと
  • 「楽天個人情報1件10円」の件が大手新聞各社報道という展開に | スラド IT

    5月28日のストーリー「GIGAZINE曰く「楽天は個人情報を1件10円で販売している」……」で問題とされていた件が、6月5日になって、読売新聞が報じるという展開になった。続いて共同通信、朝日新聞、毎日新聞、日経済新聞、東京新聞なども報道した。読売新聞では、「楽天が出店企業に顧客情報を提供 1件10円で 05年の中止表明後も 」という見出しで、6月5日夕刊の1面トップ扱いだった。 読売新聞の報道に対し、楽天は即座にコメントを発表し、次のように新聞記者を名指しで非難した。 読売新聞社の東京社社会部の河村武志記者には繰り返し、上述のようなご説明をさせて頂きましたが、このようなあたかも楽天が顧客情報を有料で販売しているかのような見出しをつけ、消費者の不安を煽るようなミスリーディングな記事を掲載されたことはまことに遺憾です。 それほど重大な問題だろうかという疑問も感じざるを得ないこの件なだけに

    jtw
    jtw 2009/06/09
    クレカ情報取得企業/ノジマ、イーベスト、上新電機、ストリーム、ソニースタイル・ジャパン、トイザらス、ピクチャリングオンライン、ベルーナ、ムトウ
  • 「LinkClub」を運営するカイクリエイツ、会員に無断で「セキュリティ強化費」計2億円を徴収 | スラド IT

    読売新聞の記事によると、LinkClubの名称でホスティングサービスを展開するカイクリエイツが、「セキュリティ強化の費用」との名目で約2万人の会員に周知しないまま、勝手に10,000円を請求したとのこと。 クレジットカード会社にはクレームが約200件寄せられており、電気通信事業法に違反する疑いもあるとして総務省が調査に乗り出す方針であるとのことだ 今回の件に限らず、ネットサービス業者との間で料金や請求でトラブルとなった経験があれば、そのときの対応方法も含めてぜひ語っていただきたい。

  • 1