タグ

netaに関するjumitakaのブックマーク (488)

  • コ、コケてなんか無いんだからね!ホントなんだからね!‐ニコニコ動画(秋)

    2008年02月20日 03:44:39 投稿 コ、コケてなんか無いんだからね!ホントなんだからね! ごまかすウルトラマン萌え 再生数&マイリスト登録…ウルトラマンの人気に嫉妬 mylist/5003859   登録タグ:科学 タマ姉はうp主の嫁 字幕で笑う動画 腹筋と子どもの夢の崩壊 帰ってくれウルトラマン うp主のマイリストもチェック ウルトラマン 特撮 帰ってしまったウルトラマン 公式公認

  • 2ちゃんねる実況中継(裏) 集団面接での出来事

    545 名前:なごみ sage 投稿日:2008/02/16(土) 00:35:40 ID:LbZALMVA0 先日、新入社員の面接をやってたら、非常に心なごむことが起きた。 その日は集団面接で、俺の眼前には、ガチガチに緊張した学生が五名。 こちらには、俺と、人事部長、人間を何人か消してそうな(むしろ消した。)怖い顔の重役二人。 そんな面子で面接開始。 とりあえず、一番下っ端の俺が、端っこの青年に、 「では、まず自己紹介をお願いします。」と促した所で、鳴り響く着メロ。 そのメロディが… 「あっれーは誰だ♪誰だ♪(デビール)あっれはー(ブツッ。)」 鳴らしたのは、今、促した学生。顔が耳まで真っ赤。だいーぶ気まずい空気。 そんな中、重役が口を開いた。「…で。誰なのかね?」 学生、凄く恥ずかしそうに、「デビルマンです…」 ;`;:゛;`(;゚;ж;゚; )  ;`;:゛;`(;゚;ж;゚;

  • @nifty:デイリーポータルZ:いろんなものを怒らせたい

    このサイトについて 土曜ワイド工場 関連記事 マンガの中の笑い声 怒った顔はすぐ見つけられるか ちゃぶ台返しのその後を考える Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • すくいぬ エロリ画像…………くれないか?

    2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。あと884,072秒[] 投稿日:2008/02/01(金) 00:35:24.90 ID:2acb8JOr0 二次より三次 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。あと883,468秒[] 投稿日:2008/02/01(金) 00:37:02.75 ID:Oj3RRNWx0 >>2 これは・・・! 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。あと883,468秒[sage] 投稿日:2008/02/01(金) 00:37:28.31 ID:Kbh918WC0 >>2 え~… 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。あと883,468秒[]

    jumitaka
    jumitaka 2008/02/16
    ロリやばい
  • Geekなぺーじ : 人生の全てはTCP/IPに学んだ

    1. ゆずり合うこと TCPはネットワーク帯域を他のTCPセッションと譲り合います。 TCPには、ネットワークが混雑(輻輳:ふくそう)してくると、送信されるパケット量を減らす仕組みがあります。 この譲り合いがあるからこそ、現在のインターネットは多数の人間が同時に使えています。 同様に、現実世界においても無理な競い合いを行うよりも譲り合いを行った方がスケーラビリティが上昇します。 2. 信頼はきめ細やかな確認応答で実現されること TCPでは、信頼性を確保するためにAck(Acknowledgement、確認応答)を送信してデータの到着を伝えます。 TCPのセッションが確立している間は、Ackが細かく送受信され続けます。 このきめ細かな確認応答が信頼の根幹であると言っても過言ではありません。 現実世界においても、きめ細かく応答を行う事が重要です。 メールなどを受け取っても、全く返事をしない相手

  • 『釘宮病感染地図』の「はじめに」より(2157.11発行)

    最近、面白いに出会える確率が高くて嬉しいのですが、この『釘宮病感染地図』も非常に面白い一冊でした。冗談抜きでハリウッド映画化されても驚かない、ってぐらいのスリルと感動を味わいましたよ。 話のメインになるのは、2007年の秋葉原で起きた釘宮病の大流行。この大惨事に対し、2人の主人公――医師のジョン・スノーと牧師のヘンリー・ホワイトヘッド――が立ち向かい、原因をつかむまでの1年間が描かれます。その背景知識として、「150年前の秋葉原はどんな街だったか」「住んでいたのはどんな人々で、何を考えていたか」「釘宮病とはどんな症状なのか」など様々な内容が盛り込まれているのですが、釘宮病という謎に主人公が迫るミステリー小説としても十分楽しめると思います。特に(ネタバレになるので詳しく書きませんが)職業も性格も異なる2人の主人公が、釘宮病発生という事件を通して交流していく様は「映像で見てみたいー!」という

    『釘宮病感染地図』の「はじめに」より(2157.11発行)
    jumitaka
    jumitaka 2008/02/10
    釘宮病こわい
  • ためしてくりゃれ? 語尾変換ブックマークレット

    参考にしたのはここ http://zenith.sakura.ne.jp/blog/2007/04/post-48.html ここをみて思った http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1195375629/777 777 :ななし製作委員会:2008/01/31(木) 14:17:58 id:PdaLN+mr ホロ語まとめ たぶんこんな感じ たまに明らかにホロ語のつもりで変な語尾になってる人がいます 注意してください 文法編 あります、ありません → (「ま」が「ん」に変換)ありんす、ありんせん 〜です、〜でした → 〜じゃ、〜じゃった 疑問文 〜ですか?、〜ますか?→ 〜かや?(べるか? べますか? → べるかや?) 命令文 〜しなさい → 〜しんす (走りんす) 丁寧 〜してください → 〜してくりゃれ(優しくしてください → 優しく

    ためしてくりゃれ? 語尾変換ブックマークレット
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:妹「お兄ちゃん……見て?この圧倒的くぱぁ……っ!」

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/08(金) 06:34:25.61 ID:7aZ/s+4mO 俺「あぁ……っ!なんという……なんというくぱぁ……っ!」 俺「二次元にしか愛を感じなくなり……下半身も既に三次元には反応しない……」 俺「そう思っていた……っ!」 俺「だが……現実はどうだ……?」 俺「俺は今、あろうことか血の繋がった兄妹の見事なまでにピンクがかったくぱぁを目にし……」 俺「勃起している……っ!見事に反りたっているのだ……っ!」 俺「しかもそのペニス……包茎……っ!」 俺「仮性どころではない見事な迄に皮を被った真性包茎……っ!」 俺「オマケに三日風呂に入っていないおかげで……」 俺「臭いも異様なまでに放たれている……言うなれば人間便器……っ!」

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    jumitaka
    jumitaka 2008/02/08
    開発者曰く"ぷちぷちは「萌え」"だそう。なるべくしてなったってことなのかー
  • 最もタメになる「初心者用言語」は Brainf*ck! - TAKESAKOのはてな出張所

    まず、世界中のプログラマが誰でも一番最初に作るであろう「Hello, world!」を標準出力に表示するプログラムを書いてみましょう。 C言語 2006-12-19 char main[]= "QVWUZ%@@@@% P^JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ3B PVXH, PTXHHHH!0Z_18R_)8)8)8)8" ")8)8)8)8WV_38WX_)8)8)8@)8@@@@)8)8)8T_VXOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOWYVX!75Hel" "lVP^17^GGGGVX!75o, wVP^17^GGGGVX!75orldVP^17^GGGGVX!75aJ@@5@@@@VP^17^VXP[" "PZBBBBBBBBBBBBBBC@@@@AHI@AHI@AHI@AHI@AHI@AHI@j__^Y`"; このプログラムを hello.c という名前で保

    最もタメになる「初心者用言語」は Brainf*ck! - TAKESAKOのはてな出張所
  • ラブホが何か知らなかった18の頃 続き

    「そんなところからどうやってスカトロ同人に?」という声があったので簡単に経緯を書いてみます。 あのあとですが、あれから数日後に私は彼の家へいきました(彼が性知識を教えるからきてくれといいました)。 彼は「あかちゃんってどこからくるの?」系のからエロ(ソフトになってた)から少女漫画のエロシーンから保健の教科書から色々とりそろえて待っていました。またなぜか再び正座でした。 「まず改めて、子供は何故生まれてくるのか話したいと思う」 彼の膝にはレポート用紙がありました。「話す順序」と題し、授業進行についてのメモが箇条書きで書かれていました。多分色々教えるにあたって試行錯誤したのでしょう。二人して正座しあったまま性行為について淡々と話し合いました。今思うとシュールな映像だったと思います。 「子供というのは、女性の卵子に、男性の精子が……」 「あ、そういうのは知ってるよ」 「でも、一応おさらいして

    ラブホが何か知らなかった18の頃 続き
  • ラブホが何か知らなかった18の頃

  • トーイツ(笑):アルファルファモザイク

    編集元:歴史ゲーム板より「トーイツ(笑)」 1 名無し曰く、 :2008/01/29(火) 01:14:09 ID:o0/DBZjN

  • 縦線を一本ひくだけで、笑える写真を作ってくれる『PicHacks』 | 100SHIKI

    実にシンプルなアイディアを実現したネットサービスのご紹介。 このサイトでは写真の好きな位置に縦線をひいて、それをもとに左右対称の写真を2枚つくってくれる。 実際にやってみるとわかるが、縦線をひく位置によってかなり笑える写真が出来上がる。 たったそれだけではあるが、世界中の人が試しているようだ。新着の写真を見ていると次々に写真が加工されている様子をみてとれる。 線を1ひくだけ、というシンプルさがいい。こうしたアイディアを他にも考えられないだろうか。

    縦線を一本ひくだけで、笑える写真を作ってくれる『PicHacks』 | 100SHIKI
  • ITというか、プログラマ向きなカフェをオープンさせたいのですが、メニューのアイデアをください。 ちょっと小洒落たインテリア、本棚はオライリーで揃え、コンセント・無.. - 人力検索

    ITというか、プログラマ向きなカフェをオープンさせたいのですが、メニューのアイデアをください。 ちょっと小洒落たインテリア、棚はオライリーで揃え、コンセント・無線も使い放題。 メニューには“Shellシェイク・Javaカレー”など料理の内容はともあれ(!?)分かる人には分かるものを掲載したいです。料理のジャンルは洋・カフェ飯な感じでお願いします。

    ITというか、プログラマ向きなカフェをオープンさせたいのですが、メニューのアイデアをください。 ちょっと小洒落たインテリア、本棚はオライリーで揃え、コンセント・無.. - 人力検索
  • FC2Blog - Forbidden

    このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します

  • 指輪型のピストル「Femme Fatale」

    女性の護身用に1870年に作られたものらしく、「R.M. Waylett, 126, Wigmore St., Portman Square, London W.1」と書いてあります。シリンダーの数は7つ、弾丸は6つ残っているようです。 名前の「Femme Fatale」とは「魔性の女」という意味なので、そういう身分の女性が所有するためのモノらしい。 詳細は以下から。 ''Femme Fatale'' Miniature Cased Ring Pinfire Revolver. Ring pistol 弾丸も非常に小さい。 指輪としての装飾性も考慮されている 結構禍々しいかも こういうケースに入っていたようです 確かに贈り物としてはありなのかも こんなものが当に発射できるのかと思われがちですが、動作原理としてはペッパーボックス型らしい。以下に説明があります。 ペッパーボックスピストル -

    指輪型のピストル「Femme Fatale」
  • O'Reilly Maker - Create a funny book cover!

    As a writer, I’m here to unlock the benefits of transforming a sole proprietorship into an LLC, or as I like to call it, the key to expanding your business potential. Now, you might be wondering why bother with such a transformation, and that’s exactly what we’re going to explore. But trust me, once you … Read more

  • 平成20年度センター試験: 現代ウェブ社会 : 小野和俊のブログ

    年が明けて成人の日が近づくに連れて思い出すのは大学入試のセンター試験のことで、大学受験から十数年経った今になって思うのは、あの試験をつくる側の人は意外とネタっぽく、ププッと吹き出したりしながら試験問題を作ったりしているのではないかということである。 文章中に下線を引いて、そこに対する正しい記述と正しくない記述とを織り交ぜて問題をつくっていくわけだから、特に正しくない記述の選択肢を考えるのはかなりネタっぽい作業なわけである。 それが具体的にどのような作業であるのかを体験するには、身近なテーマについて、センター試験の形式で問題をつくってみるのが最良なのではないかと考えた。 以上の経緯で、平成19年の現代社会のセンター試験を参考にしながら、現代ウェブ社会と題して以下のように試験問題をつくってみた。 現代ウェブ社会 第1問 次の文章を読み、下の問い(問1 〜 問12)に答えよ。(配点 36) はて

    平成20年度センター試験: 現代ウェブ社会 : 小野和俊のブログ
  • 金田朋子語録:アルファルファモザイク

    過去の放送から 朋先生の電波発言を捜して貼付け、 そして暇な人はそれをミクロ電子幼稚園に送ろう! ぼくくぼ君も乗り気みたいです。 2006年07月12日 「あと、朋語録の応募が減りました・・・。 このままでは・・・・。 ちなみに、に出版するには、最低でも、5000冊くらいは売らないといけないそうです。。。 うーむ、そんなに売れるのか??? 雲行きがあやしくなってきましたよぅ。 さすが、梅雨です。」