タグ

2017年1月4日のブックマーク (5件)

  • Macは内蔵が遅いHDDでも、SSDを外付けすると高速化が可能 - スネップ仙人が毒吐くよ

    またまた、写真をやりたい娘さん用にパソコンを買いたい読者さんが、お悩みの様子。 www.hana3.net 性能の事を考えると、27インチのiMac がベストの選択であるのは間違いないが、予算的に厳しいとの事。 そもそも最初は5万円のノートPCという話だったので。 一つ選択の為のヒントを出すと、予算に余裕がないのであればHDDのカスタマイズは取り合えず不要である。 何故ならば、Macは内蔵が遅いHDDでも、SSDを外付けすると高速化が可能だからだ。 MacWindowsと違い、外付けのドライプを起動ドライプとすることが出来る。 また、thunderbolt接続はSATA3接続よりも転送速度が速い。 SATA3とは|Serial ATA 3.0|SATA III|Serial ATA/600 − 意味 / 定義 / 解説 / 説明 : IT用語辞典 Thunderboltとは|Light

    Macは内蔵が遅いHDDでも、SSDを外付けすると高速化が可能 - スネップ仙人が毒吐くよ
    jumperson
    jumperson 2017/01/04
    "MacはWindowsと違い、外付けのドライプを起動ドライプとすることが出来る。"知らなかった。
  • ソフトウェア例え話、格言、小噺 - from scratch

    2016年になってから色んなソフトウェアエンジニアの人と話してきて、その中で3人から聞いた例え話、格言、小噺が面白かったので、僕の中だけで留めておかずに開放しておく。 息継ぎをするには『まず息を吐く』という例え話 水泳で息継ぎをするなら『まず息を吐きなさい』と教わるらしい。これは息を吐かずにどこかで息を貯めてしまうと、ちゃんと息を吸えないという事を意味してる。息を吐くと苦しくなって顔は絶対に水面に出る。 これと同じことがソフトウェアの学習にも言える。 つまりまずアウトプットする、なんでも良い。作ったものをGitHubに公開するとか、発表するとか、ブログやQiitaに書くとか。ちゃんとアウトプットしたものはフィードバックがあり、そのフィードバックを受ける(PRやissue, 質問, マサカリ etc)、どんどん吐き出していくと吸わないとネタがなくなるので、吸い込むためにまたインプットする。

    ソフトウェア例え話、格言、小噺 - from scratch
    jumperson
    jumperson 2017/01/04
    アウトプットが大切。偶発的コミュニケーションの重要性。正しいの2つの意味。
  • 経営の”踊り場”問題 - Yamotty Blog

    2016 - 12 - 28 経営の”踊り場”問題 プロダクト-プロダクトマネージャー 記事は「経営の踊り場問題」と勝手に呼んでいる問題とその対策について、わざわざクリスマスの夜に行った4つのツイートをまとめ・補記したもの。主にスタートアップや新規事業など「急速な成長」を前提とした組織体を想定している。 停滞期に起きること 踊り場を抜けるにはユーザーやプロダクトと向き合い切る以外に解はないと思ってるんだけど、「これまで順調に伸びて来た売り上げがストップ」みたいな状況は社内の雰囲気を悪くする。 結果、マネジメントが組織や人間関係の問題にフォーカスしがちに。これを「経営の踊り場問題」と呼んでる。→続 — Yamotty (@yamotty3) December 25, 2016 踊り場が目線を内に向ける リリースした直後は底にいるので、サービスは伸びるしかない。難しいのは伸ばし続けること。ふ

    経営の”踊り場”問題 - Yamotty Blog
    jumperson
    jumperson 2017/01/04
    成長が鈍化した時にこそサービス、プロダクトに向き合おう。内向きなマネジメントには気をつけよう。
  • UUID(v4) がぶつかる可能性を考えなくていい理由 - Qiita

    お手軽にランダムなIDを取得したい時にUUIDはとても重宝します。 でもたまに、 「このID(UUID)ってぶつかることない?対策しなくて大丈夫?」 と聞かれることがあります。 それに対して、 「ウィキペディア先生がぶつからねえって言ってたから大丈夫だよ!(#゚Д゚)」 で切り抜けるのもそろそろ限界のような気がするのでちゃんと調べました。 (もちろんウィキペディア先生を頼りました!) 2つの理論 UUIDの衝突確率について考える上で次の2つの理論が重要になります。 鳩の巣原理 誕生日のパラドクス 鳩の巣原理 鳩の巣原理とは、 m個の入れ物にn個のものを入れるとき、n > m ならば少なくとも1個の箱には2個以上のものが入る 9個の巣箱に10羽の鳩が入る場合、必ずどれかの巣箱には2羽以上入ることになるということです!(ウィキペディア先生) 考えれば当たり前のことですが同様にして考えれば、 「

    UUID(v4) がぶつかる可能性を考えなくていい理由 - Qiita
    jumperson
    jumperson 2017/01/04
    UUIDぶつかる可能性を考慮する必要が無いことを説明する時に使える。
  • 田舎つらすぎるエンジニア - Adventure

    − はじめに − 就職して一年目。 久々に愛媛の実家に帰ってみて「よくここからエンジニアになれたな…」と思った話。 地方と関東のIT格差ほんと半端じゃない。 − インターネットも東京も遠い − まずインターネットが遠い。 果てしなく遠い。 ブラジルから冥王星くらい遠い。 1時間安定してインターネットに接続し続けるだけでも、田舎では修羅の道だ。 年末年始にバズったフォロワーのところてん氏のツイート 上京してしまった息子に帰省してもらいたい、親の皆さま。 実家にちゃんと回線を引きましょう。 ネットワークという基的人権が保障されない場所に行きたい人はいません。 ましてや、このような通信速度の回線は人権侵害なので、そのような場所に帰省する人はいません。 (もう東京帰りたい) pic.twitter.com/sbJDiXKXM6— ところてん (@tokoroten) 2016年12月30日

    田舎つらすぎるエンジニア - Adventure
    jumperson
    jumperson 2017/01/04
    "「デザリングすれば良いや」と言えたらまだ田舎じゃない。" 田舎じゃなかった。