タグ

2012年9月18日のブックマーク (14件)

  • DeployGate: Simple, Over-The-Air, Real-Time App Beta Testing Comes To Android | TechCrunch

    Media & Entertainment DeployGate: Simple, Over-The-Air, Real-Time App Beta Testing Comes To Android It’s no secret that developing and testing Android applications can be difficult, but a newly launched solution called DeployGate intends to take the pain out of part of the process. In a nutshell, DeployGate makes it possible for companies to distribute Android apps that are currently in developmen

  • igaiga diary(2012-09-18)

    _ 札幌Ruby会議2012 4回目となる札幌Ruby会議へ行ってきました。 東京への飛行機の中で書いています。 今回もとても楽しい時間を過ごすことができました。:) 一番うれしかったことはCodeacademyのコミュニティを運営しているLindaさんへ 「Codeacademyはとてもいいので講義で使おうと考えている。 良いサイトをありがとう!」 とお礼を伝えられたこと。そうしたら、 「Ruby編も用意していて、2週間後くらいにリリース予定ですよ。」 とうれしいお知らせも聞くことができました。 日語版も企画しているとか。すごいなぁ。 LindaさんとTerenceさんのRails Girlsの発表もとてもよくて、 「コーディングを通じてインターネットの歴史における OSSの役割や価値を教えることが重要である。」 という言葉にしびれました。 そうなんだ、私たちは私たちの世界の良い文化

    igaiga diary(2012-09-18)
  • はじめてでも安心 コスプレ入門 | オーム社eStore(β)

    すべてのコスプレ初心者に贈る1冊 書は、コスプレ(アニメやゲーム、マンガの登場人物や、特定の職業などの格好をすること)をしてみたい人に向けたものです。 コスプレ衣装の買い方や管理方法、小道具制作の基をはじめ、参加イベントを選ぶポイントや写真に写るときのポージングについてなど、幅広い情報を提供します。 ストーリーマンガと豊富なイラストで、視覚面からもわかりやすく解説しています。 このような方におすすめ コスプレに興味がある人 コスプレデビューしたばかりの人 コスプレをやってみたいけど始め方がわからない人 レイヤー写真を撮る人 書籍(紙版書籍): 1,400円 + 税 PDF版書籍データ: 1,120円 + 税 コンボパック: 2,100円 + 税

    june29
    june29 2012/09/18
    オーム社さん…!
  • SapporoRubyKaigi2012

    札幌Ruby会議2012 札幌産業振興センター 2012.9.14-16

    SapporoRubyKaigi2012
  • Sapporo RubyKaigi 2012 (札幌Ruby会議2012) #sprk2012 - @kyanny's blog

    Sapporo RubyKaigi 2012 (札幌Ruby会議2012) に参加してきました。充実した三日間を過ごしました。スタッフの皆様、ありがとうございました。札幌でお会いした皆様も、ありがとうございました。 30days Album の裏側 - レガシー Rails 編 というテーマで発表させていただきました。三日目の遅い時間にも関わらず多くの方にお聞きいただきありがとうございました。「共感した」というご意見をいただけて嬉しかったです。 スライドは言葉少なめなので、何を話したか書き起こそうと思ったのですが、文章にするのって難しいですね。うまく書けたらあとで追記します。 会期中はいろいろな方とお話させていただきました。懇親の場がたくさん設けられていたにもかかわらず、まだまだ話し足りないですね。次またどこかでお会いしたらもっとお話しましょう。 カンファレンスに参加するたびに、海外からの

    Sapporo RubyKaigi 2012 (札幌Ruby会議2012) #sprk2012 - @kyanny's blog
  • #sprk2012 まとめ

    わいさかき🥞 @ysakaki 札幌方面の方実レポートお待ちしております #sprk2012 藤岡みなみさんもチャレンジ!真っ青さが眩しい「オホーツク流氷カリー」 http://t.co/RL4z3b5W http://t.co/QQjwvPWy 2012-09-06 16:23:20

    #sprk2012 まとめ
  • 札幌Ruby会議2012に参加してきた - tech-kazuhisa's blog

    2012年9月14日(金)から16日(日)まで札幌で開催された「札幌Ruby会議2012」に参加してきました。 テーマは「We Code.」実行委員長の島田さんのお話では「コードを書く上で周りの人との関わりを考えて欲しい」とのことでした。 以下がセッションの感想です。(preで囲ってるところは私が取ったメモ) 9月14日(金) Heroku(相澤 歩) 現在約220万ものアプリケーションを動作させている。200億円でセールスフォースに買収された。 あまり知られてないかもしれないけどgem install herokuをしなくてもデプロイは可能。 現在Ruby以外にもあらゆる言語が動作する。 追加のアドオンは80種類ぐらい存在する。FacebookアプリケーションはデフォルトでHerokuにデプロイされる。 8月27日にmixi API Quick Startが開始された。これによりmixi

    札幌Ruby会議2012に参加してきた - tech-kazuhisa's blog
  • 札幌Ruby会議2012 全体感想 - 凡人プログラマーの独り言

    札幌Ruby会議初参加で、ほかのカンファレンスもほとんど参加したことがなかったので、色々と新鮮だった。 参加してよかったと思う。参加して得たものは多かったし、失ったものは何もなかった。 普段、何気なく通勤している永和システムマネジメントという会社が、Rubyの界隈でどのように見られているかを知ることが出来たのが一番良かったことかもしれない。 今回得られたこと Rubyについて何がスタンダードなのか、何がホットなのかわかった Rubyについて誰が有名なのかわかった 他の会社の人と話をすることが出来た 永和システムマネジメントがどのように見られているかわかった 英語で会話することが出来た 僕はRubyを使い始めて5か月程で、言語以外の知識(例えばインフラとかセキュリティなど)も他人より秀でたものはない。 技術力は低いし、英語も苦手だ。 Rubyやプログラミングに対しても、発表していた人みたいに

  • 札幌Ruby会議2012 感想(3日目) - 凡人プログラマーの独り言

    札幌Ruby会議2012 の個人的感想やメモ。 発表内容については Sapporo RubyKaigi 2012 スペシャルレポート を御覧ください。 Ruby の世界の継続的デリバリ 発表者: 柴田 博志 さん (paperboy&co) “Guard や Jenkins でテストを自動的に実行するようにしよう。” 自動テスト殆ど触ったことないな。Rails Tutorial で Guard さわっただけ。 今まで関わったプロジェクトでは Jenkins や Travis CI を使っていなかったから、こういうのもよくわかってない。 今回の発表を聞いて、Jenkins や Travis CI といったものが何のために必要なのかを知ることが出来た。 Jenkinsでコミット毎にテストを自動的に実行することで、開発者のモチベーションが下がっても 「テストを実行しなくなる」「失敗するテストを放

  • akiinyoオフィシャルWeb日記

    パーフェクトRuby Advent Calendar 2013 の13日目の記事です。 12日目の記事は パーフェクトRubyから泣く泣く削った標準添付ライブラリ パーフェクトRuby Advent Calendar 2013(12日目) です。 今日は、私がパーフェクトRubyを読んで思ったこと、気付いたことを書きます。 あの子にこんな一面も パーフェクトRubyは、Rubyの言語仕様から丁寧に書いてあるなので、普段仕事Rubyを使っている私は「最初の方はだいたい知っている事なはず」と思っていました。 でもおさらい的な気持ちで読むと、あれ、これ知らなかったぞ…ということに結構出くわします。 私が特に「へー!」と思ったのは ブロックの do…end と {}のちがいです。どちらを使っても同じだけど、複数行になるときは do…end 1行で書けるときは{}と覚えていました。 でも結合の優

    akiinyoオフィシャルWeb日記
    june29
    june29 2012/09/18
    「技術系のイベントで自分がいろんな人と話せて楽しかったって思えたのは初めてかもしれません」
  • 札幌RubyKaigi2012にスタッフとして参加しました。 – 寺子屋未満

    2012年9月14日〜16日に開催された、札幌RubyKaigi2012に参加しました。 今回は、札幌Ruby会議03に続き、スタッフとして参加しました。 先ほど、昨晩からの長い眠りから覚めたので、記録を残しておこうと思います。 帰宅しました!帰宅したので私の札幌Ruby会議2012は終わりました。当に楽しかった!たくさんの人とお話しができて良かった。また皆さんに会いたいです。 #sprk2012 — オム子( °⊿°) (@irasally) September 16, 2012 私がはじめて何かのスタッフをしたのは札幌Ruby会議03でした。 札幌Ruby会議03の後、OSC北海道のスタッフを2回経験し、以前より”はわはわ”しなくなったのもあり、じっくりと会議を楽しみながら、良い時間を作る事に力を注げた気がします。 その時書いた自分のブログを改めて読んでみたのですが、前回より自分がパ

  • Memories of Sapporo Ruby Kaigi 2012 (#sprk2012)

    I'm writing this from the Starbucks in the Sapporo Grand Hotel. When I arrived, there was already [another Rubyist here](https://twitter.com/igaiga555/status/247511186394972160). Five minutes before, I met [another one](https://twitter.com/yotii23) walking down the street. Last night, I went into a Sapporo bar, and [a speaker was there](http://dane.heroku.com/), and soon after, I saw [yet another

    Memories of Sapporo Ruby Kaigi 2012 (#sprk2012)
  • kobo

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。

    kobo
    june29
    june29 2012/09/18
    えっ
  • 感極まるSapporo Rubykaigi 2012に行ってきた - joker1007’s diary

    正直、コメントのしようが無いほど素晴らしいイベントでした。 あの人数でネットワークが安定していたのは凄いと思うし、Ustも安定していたし、給電所も準備されている。 細かい所まで行き届いた会場と、非常に濃い発表の数々。 札幌まで行くだけの価値は十分にありました。 後、札幌はべ物が全体的に美味い。 地元でも評価の高いトリトンという回転寿司屋で、 思う様飲んでってしましたが、2400円という安さ。 帰りにべた、餃子カレーも結構美味しかった。 後は、花まるとはちきょうに寄れれば良かったんですが、惜しくも時間足らずでした。 でも、半世紀以上の歴史を持つ老舗のBar やまざきには足を運ぶことができたので、満足です。 和やかだけど落ち着いてて雰囲気のいいバーでした。 札幌は、またいつか行きたい。今度はもっとゆとりを持ってw でも、冬は流石に辛そうだけどw 今回、気になったGem ツイートもしてまし

    感極まるSapporo Rubykaigi 2012に行ってきた - joker1007’s diary