タグ

webに関するjunhirabayashiのブックマーク (13)

  • 第65回 [図解]Webサイト構築プロジェクト・ワークフロー - Webデザイン エンジニアリング:ITpro

    今回は,Webサイト構築プロジェクトのワークフローを俯瞰してみたいと思います。実際にクライアントから声がかかる場面から納品,つまり開発案件の完了までを12の「ステージ」に分けて図解してみました。思考のプロセス/人的配置/タスク/ツールなども一緒に記しています。少し大きな図になってしまいましたが,ご参考になれば。 図は,一番上は「4つのステップ/3つのタスク/12の要素(第62回 持続可能なWebサイト開発を支える12の要素)」。その下は,人的配置をロール(役割)ごとに記述しています。その下は,大まかなタスクのレベルです。それぞれの期間内に処理すべき項目を列挙しています。その下が,「ステージ」。プロジェクト全体を12のステージに分類して作業内容を整理しています。基的には,その流れの順で進んでいきます。その下は,それぞれのステージのアウトプットのイメージで,更にその下にはよく使うファイルアイ

    第65回 [図解]Webサイト構築プロジェクト・ワークフロー - Webデザイン エンジニアリング:ITpro
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2009/06/17
    今回は,Webサイト構築プロジェクトのワークフローを俯瞰してみたいと思います。実際にクライアントから声がかかる場面から納品,つまり開発案件の完了までを12の「ステージ」に分けて図解してみました。思考のプロセ
  • 農業もウェブで学ぶ時代--船井総研ら、就農ウェブスクールを開講

    船井総合研究所と財団法人農民教育協会 鯉淵学園農業栄養専門学校は5月16日、農業に従事したい人向けのウェブスクールを開校する。農業を始めるための知識をネット上で学べるようにし、就農希望者を支援する。 開講の背景について、船井総研では「昨年からの世界的な不況の影響を受けて失業者が急増する中、農業に注目が集まっている。また、異業種からの農業分野への新規参入なども増えている。しかし、いずれの場合も、実際の農業現場に入ってみると想像とは違っていたというような問題が起こっている」と説明。手軽に農業を学べる場を用意することで、段階を踏んで新規就農者を育成するのが狙いとのことだ。 講座は2010年3月まで月2回、土曜日の午後4時から午後5時半まで開催される。いずれの場合も、リアルタイムに聴講する形式をとり、ウェブカメラを使って講師とチャットすることもできるという。料金は1回3150円。講師は船井総研の経

    農業もウェブで学ぶ時代--船井総研ら、就農ウェブスクールを開講
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2009/05/21
    船井総合研究所と財団法人農民教育協会 鯉淵学園農業栄養専門学校は5月16日、農業に従事したい人向けのウェブスクールを開校する。農業を始めるための知識をネット上で学べるようにし、就農希望者を支援する。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2008/01/15
    日本では「web屋」という前時代的な職業がまだ存在するらしい。
  • ウェブ上に最新の最高の手術指導書が構築できる - My Life Between Silicon Valley and Japan

    を書き、その感想を読み続けることで、毎日僕は、当にたくさんのことを学んでいる。そのすべてをとてもではないがこのブログで紹介できないのだが、今日はid:wada-san(外科医)のブログ「「ウェブ時代をゆく」から考えたこと」をご紹介したい。 「自分の人生にあてはめ」て僕のを読んでくださり、こんなことをお書きになった。広く多くの人に読んでほしいと思ったので、少し長いが引用させていただくことにしたい。 ・・・・・ 手術のやり方にも、この権威がはびこっていて、必ずしもいいとは言えない方法が、偉い大学教授がやっているというだけで素晴らしいと信じられていたり、教科書に載っていたりします。 しかし90年代以降、内視鏡手術が登場して状況はだいぶ変わりました。 権威のある老獪外科医は、この新しい手術はできませんでした。かわりに若い外科医がどんどんこの分野のリーダーになっていったのです。そして多くの分野

    ウェブ上に最新の最高の手術指導書が構築できる - My Life Between Silicon Valley and Japan
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2007/11/26
    本を書き、その感想を読み続けることで、毎日僕は、本当にたくさんのことを学んでいる。そのすべてをとてもではないがこのブログで紹介できないのだが、今日はid:wada-san(外科医)のブロ
  • 「ウェブ時代をゆく」から考えたこと - Development of Web-based Guidebook for Endoscopic Surgery

    「ウェブ時代をゆく」は「ウェブ進化論」とは、随分異なる読み方になりました。 「進化論」は、一気に読み終えてしまう、まさに頭で読むでしたが、「ゆく」は読みながら何度も思考モードに入りなかなか読み進まないという状態です。 つまり、「自分の人生にあてはめると」とか「自分の世界では」ということを絶えず考えてしまうのです。 その中で、いくつか考えたことを紹介したいと思います。 PubMedのこと まず、私の生きている医学界という「古い職業」には、とても素晴らしいオープンソース的なものがあること。 これはPubMed (http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez) というデータベースで、biomedical領域の論文が網羅されています。 私が学生の頃は、文献情報はIndex Medicusという紙ベースの(といっても全部で厚さ1メートルぐらい)で提供されていて

    「ウェブ時代をゆく」から考えたこと - Development of Web-based Guidebook for Endoscopic Surgery
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2007/11/26
    「ウェブ時代をゆく」は「ウェブ進化論」とは、随分異なる読み方になりました。 「進化論」は、一気に読み終えてしまう、まさに頭で読む本でしたが、「ゆく」は読みながら何度も思考
  • http://zerobase.jp/blog/entry-441.html

    junhirabayashi
    junhirabayashi 2007/11/19
    よく次のようなことが言われます。相反する主張というか。 * 広告はROIを計測して成否を判断した上で継続する/しないを検討すべきだ。 * ブランディングなどの効果は「間接的」だ
  • 戦略なきWeb企画法 | ZEROFACES

    「Web企画屋」っぽいことを書きます。 世の中のきちんとしたWeb構築方法論のは、そのサイトの「戦略」が与えられている状態からスタートします。ふつう、「戦略立案」はWeb制作屋さんの仕事ではないから(クライアント側が発注前に済ませる仕事)ということなのでしょう。もっともです。 あるいは、コンサルティング能力が高い会社には、戦略立案も含めて相談が来ますよね。 今回の記事では、そのどちらでも無いケースを書きます。 「戦略が固まっていないとき」に、どう企画しているかという話を。 うちへの依頼では、けっこうあります、そういう依頼。そして、それは様々な事情があるせいで、決してクライアントの怠慢とか、コンサルを雇う予算がなかったとか、そういう後ろ向きな理由では無い場合も。 べつに良くも悪くもなく、たんに「ふつうのこと」だと思います。 ここで「戦略のないWebは失敗する」なんて言うと、つまらないブロ

    junhirabayashi
    junhirabayashi 2007/11/19
    世の中のきちんとしたWeb構築方法論の本は、そのサイトの「戦略」が与えられている状態からスタートします。ふつう、「戦略立案」はWeb制作屋さんの仕事ではないから(クライアント側が
  • 関西のウェブ制作会社で、独自のノウハウを持つ会社を教えてください。…

    関西のウェブ制作会社で、独自のノウハウを持つ会社を教えてください。 特徴やノウハウ、あと代表的な実績等もご紹介下さると助かります。(※関西限定でお願いします。) 例えば、 ■デザインレベルが高く、GoogleマップとFlashを組み合わせる技術なども持つ大阪の「AID-DCC Inc.」 http://aid-dcc.com/ ■映像・3DCGを組み合わせた表現、特に医療・バイオ系等の学術メディアに強い大阪の「彩都メディアラボ株式会社」 http://www.medialab.co.jp/ ■セカンドライフ出店支援ノウハウを持ち、システム開発や携帯サイトにも強い京都の「ナスコ株式会社」 http://www.nasco-sys.co.jp/ 等がありますが、上記以外でご紹介ください。

    junhirabayashi
    junhirabayashi 2007/11/07
    関西のウェブ制作会社で、独自のノウハウを持つ会社を教えてください。 特徴やノウハウ、あと代表的な実績等もご紹介下さると助かります。(※関西限定でお願いします。)
  • CNET Japan ウェブ解析活用の秘訣はビジネスゴール設定とKPIにあり:マーケティング

    米国のリサーチ会社、Forrester Researchによると、46%のマーケッターが「収集したデータからどんな行動を起こせばよいのかわからない」ことが、ウェブ解析を成功させるための一番の阻害要因だと答えたと言う。インターネットは、多くの情報が取得できると同時に、マーケッターは、情報の整合性や活用方法に頭を悩まされることが多くなったのが実情だ。 多くの場合、これらの課題は「自社ウェブサイトのビジネスゴールとKPI(主要業績評価指標)」の欠如に起因する。そこで、今回はウェブサイトのビジネスゴールの設定とKPIについて説明したいと思う。 サイトタイプ別ビジネスゴールの設定 コンサルティング開始前のヒヤリング時や講演時に、「貴社のウェブサイトのビジネスゴールは何ですか?」と質問すると、「わからない」と答えられる担当者の方々は、少なくない。実は、これは当にゴールが無いのではなく、社内でゴールの

    CNET Japan ウェブ解析活用の秘訣はビジネスゴール設定とKPIにあり:マーケティング
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2007/10/30
    米国のリサーチ会社、Forrester Researchによると、46%のマーケッターが「収集したデータからどんな行動を起こせばよいのかわからない」ことが、ウェブ解析を成功させるための一番の阻害要
  • 課題は「人材」「効果測定」「戦略立案」 〜 上場企業のウェブサイト利用と運営・管理の実態 | Web担当者Forum

    課題は「人材」「効果測定」「戦略立案」 上流工程からの積極的なアウトソーシングが活発化 ウェブサイトの重要性は、どの企業でも変わらないが、企業規模あるいは従業員規模によって、その役割や戦略が影響を受ける場合もある。特に上場企業においてはなおさらだろう。 記事では、2007年7月に公表された「上場企業におけるウェブサイトの利用と運営・管理の実態~ウェブサイトに関するアンケート調査報告書」(株式会社ミツエーリンクスと三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社の共同プロジェクト)の一部を紹介しつつ、上場企業におけるウェブサイトの利用と運用・管理の実態について考察する。 調査:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社、株式会社ミツエーリンクス 調査実施:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 記事執筆:Web担編集部 「上場企業におけるウェブサイトの利用と運営・管理の実態~ウェブサイ

    課題は「人材」「効果測定」「戦略立案」 〜 上場企業のウェブサイト利用と運営・管理の実態 | Web担当者Forum
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2007/10/30
    企業はまず、会社概要の掲載・告知、投資家向け情報開示(IR)、製品サービス情報の掲載・告知といった、基本的な用途にウェブサイトを利用する。最近では、ウェブ独自のキャンペーン
  • Webディレクターの仕事とは - 云々(うんぬん)

    さて、夏・Web標準の日々で、「Webディレクタの仕事とは?」という質問をしまして、ご解答いただいていたのですが、その結果をすっかり秋になった今頃公開です(忘れた頃にすみません)。 セッションの始まる最初のあたりで、受講者の方々に穴埋めで解答していただきました。 正解のあるものではないので、それぞれの方が自分でやっていること、目指したいこと、そして日々試行錯誤していることが出てきたのかなと思います。 Webディレクションというの仕事の中には、リーダー的な仕事プロジェクトリーダー)とマネジャー的な仕事プロジェクトマネジャー)が含まれていることが多いと思います。 セッションでは、こんな感じで、リーダーは行く先を見る人、マネジャは内部を見る人、と大きく分けてお話しました。 来は「Webディレクタ」は、マネジャ的な役割のはずですが、リーダー役も兼ねることが多いです。特に規模の大きくない案

    junhirabayashi
    junhirabayashi 2007/10/24
    さて、夏・Web標準の日々で、「Webディレクタの仕事とは?」という質問をしまして、ご解答いただいていたのですが、その結果をすっかり秋になった今頃公開です(忘れた頃にすみません)
  • WebMagMania! » ウェブマガジン一覧

    HOME > ウェブマガジン一覧 編集中 投稿日:2018年2月12日 author Copyright© WebMagMania! , 2018 All Rights Reserved.

    junhirabayashi
    junhirabayashi 2007/09/12
    このブログに載っている以外のウェブマガジンが読めるサイトを紹介します。
  • 日本のインターネット歴史年表 | All-in-One INTERNET magazine 2.0

    「日のインターネット歴史年表」は、日のインターネット史におけるエポックメイキングな出来事を中心に、当時の世の中の動きや海外の大きなトピックをまとめ、年表にしたものです。この十数年を振り返りながら、次世代のインターネット技術、ビジネスへとつながるヒントを見つけ出してください。 編集部 THE INTERNET HISTORY OF JAPAN~歴史の続きを創るのはあなたです~ この「日のインターネット歴史年表」は、日のインターネット史におけるエポックメイキングな出来事を中心に、当時の世の中の動きや海外の大きなトピックをまとめ、年表にしたものです。 長らくインターネット業界にかかわってきた方にとって、この年表はノスタルジーを感じるものであるかもしれません。 もちろんそれも結構ですが、この年表に込めた意図は、むしろこの十数年を知らない若い世代やこれからインターネットの分野に取り組もうとし

    junhirabayashi
    junhirabayashi 2007/08/28
    この「日本のインターネット歴史年表」は、日本のインターネット史におけるエポックメイキングな出来事を中心に、当時の世の中の動きや海外の大きなトピックをまとめ、年表にしたもの
  • 1