タグ

ブックマーク / www.milkstand.net (21)

  • 代替か補完か、それが一番大事。

    市場が広がってるなら、駆逐されてもOK。新しいのを作れば良いんだから。 市場が広がるのと、駆逐されるのとは全然、違いますよね。 それが、いわゆる「代替品」なのか「補完」なのかによっても全然違う。 キャズムを超えろ! より、 ケータイが進化すればiPodやウォークマンが売れなくなる....って当か!? >多機能なデバイスが進化することで、単機能なデバイスの市場が >奪われる、というのは机上ではよく聞く話。でも実際のところ、 >単機能デバイスの強みってものは相当大きくて、そう簡単には >多機能デバイスに取ってかわられることはない。 のレスで、 >名無し名無し 2007/12/05 11:34 > ワープロ専用機はほぼ消えたと思います ワープロが駆逐されたのは、ワープロがオフィスドキュメント共有ソフトの一部機能としてパソコン+Offceが完全なる代替品になってしまったからで、デジカメと携帯は、

    junneko
    junneko 2007/12/07
  • F's Garage:新卒、就職、就社の件

    会社ってのは、最初に何かの仕事から始めて大きくなって、大きくなった利益から新しい何かを作っていって変化していく。 だから売り上げとか、お客様とのリレーション、ブランド、パートナーとの関係とかは、どんどん蓄積されていって、見えない資産になっていく。 そういうものや、その中でどう振る舞ったら良いか?というのは、うまく行っている時はベストプラクティス、でも、そのうらには、ベストプラクティスに依存しすぎて動けない自分たちというのもある。寿命が過ぎたら、もはや捨てるべきところかもしれないが、捨てられない。 企業の寿命が30年?とかいうのも、こんなところにあるんだと思う。強みと弱みは表裏一体。時代のマッチング重要。 新卒で東大卒のトップレベルの学生が入社するようになった企業は、寿命が過ぎていると言う話を聞くが、それは東大卒の学生にも関わらず、会社のブランドで「就社」するようになったら、それはピークを過

    junneko
    junneko 2007/12/01
  • 予算5万円でモバツイッター用MySQLサーバを追加

    マッシュアップアワードでいただいた賞金を原資に、HPのホップ・ステップ・ジャンプキャンペーンで、モバツイッターのMySQL専用のサーバを買いました。 構成は、 購入したML115という機種は、筐体サイズがマイクロATXと小さい筐体です。そこに、80GBのSATA、標準メモリ512MBで、CPUがOpteron 1.8GHzを組み合わせて、28,350円でした。 この機種、日の元Compaqの工場で作っているらしく、なんと国産です。Compaqの工場が秋川だったか羽村だったか、東京のはじっこに工場があるような話を聞いたことがありますが、そこなのかな。 今回のキャンペーンは、12月末まで購入できるそうなので、お早めに。 やはり注文が多数入ってるらしく、若干納期が遅れました。あくまで即納ではないというレベルで、Dellなどと比べても十分早かったですが。 また別途、2GBのメモリモジュールをトラ

    junneko
    junneko 2007/11/29
  • 最も早く走るための車線の選択

    学生の頃、2年間ほど車で通学していた。往復70kmを渋滞の中、毎日通っていて、今からは想像もつかないほど元気だった。 途中に片側で3車線ある大きなバイパス道路があって、渋滞するとどの車線を走ることで、遅刻せずに一限の授業に間に合うのか?というのをよく考えていた。 一番目的地に到着するのは、最も右の車線か、最も左の車線を生かすことだ。 右か?左か?というのは、その先の道が右折レーンがあったり、左折渋滞するかもしれないと言うことで、つまるところ 「スムーズに走れないリスクの高い車線が一番早い」。 真ん中の車線は、右折、左折の影響は少ないので一番安定している。 結果的に一番車が集中する。車線が遅かろうと、待ってればいずれ通れるので、やっぱり一番車の数が多くなる。 高速道路と違って、追い越し車線が一番早いハズという単純なルールではないから、場所場所によって有利不利な車線は入れ替わる。 2年間も毎日

  • Webサービスがキャズムを超えるためには。

    結局、テレビ、新聞、雑誌に如何に取り上げられるか?って話じゃないのかなぁ。 インターネットのWebサービスがインターネットだけでキャズムを超えようなんてのは、そもそも甘い考えで、如何に既存メディアの信頼感を通じて広まっていくか、ではないかと。 週刊ダイアモンドに「WEBの真贋」という記事が載っていて、思わず買ってしまったが、こういうもののに一つ一つ載っていくことが一番大事なことかと。 そういう意味ではtwitterはまだまだ先やね。 まだセカンドライフ、モバゲータウンとかミクシィだもんね。 「社内SNS」についての山崎秀夫さんの文章は良かった。 このキーワードも着実に一歩一歩。 単純にお金儲けとして考えるなら、むやみにキャズム越えを狙うよりも、今のインターネットユーザーにマッチしたサービスや製品を提供した方が早そうだね。 あのミクシィだって、まだ僕の知り合いでやってない人沢山いるしね。僕的

  • Adobe MAX感想〜Flashという皮を被ったDirectorの復活

    Adobe MAXというイベントに行ってきた。来年のプロダクトについてのプレゼンであったり、各種セミナーセッションの集合体となる二日間のイベントだ。 そんな貴重なイベントの中でワケあって、初日の基調講演と、二日目の特別講演だけしか聴講できずに、後は、いろんな知り合いと道すがら会って、情報交換をしながらの同窓会みたいなイベントだった。最新情報をのぞき見するイベント「Sneak Peak」に参加できずに、伝聞で聞いた限りの情報も多いが、そんな前提で感想を書いてみたいと思う。 ■Flashという皮を被ったDirectorの復活 Flashの3D対応、動画対応、AIRによるデスクトップアプリへの進出 これらを見ているとMacromedia Directorを思い出す。 DirectorはCD-ROM世代のクリエイターにはなじみ深いが、Flash Playerと比べて高機能な分、ランタイムのインスト

  • F's Garage:HPのサーバーが1万円台から!

    HPのサーバが驚きの1万円台から買えるチャンス! こないだの賞金でモバツイッターのサーバを増設しようと思っていて、このキャンペーンの第一弾をやっていたのを知っていたので、またやるのを待っていたら、こんな早くやってくれた。 ProLiant ML115というAthlon 64 3500+のマシンなら、512MBのメモリを積んで15,750円!! MicroATXのサイズで省スペース。オンボードRAIDがついていて、RAID 0 , 1 , 5にできて、メモリも4スロットついていて、最大8GBまで増設可能 正直、モバツイッター程度のアクセス数のサーバ用途ならAthlon 64で十分過ぎるんだけど、もうちょっとお金を出すと、 25,200円で、デュアルコアの64bitプロセッサOpteronが買える。 クロックが1.8GHz x 2 に落ちてしまうんだけどどっちが性能が良いんだろう。 そりゃやっ

  • 技術者論

    僕が最初に入った会社では、産業用の生産装置の電気設計のエンジニアをやっていました。 新入社員で現場から入って溶接したり板金したり制御板作ったり、一からモノ作りを学んで、エンジニアとしての原点は今でもそこにあります。 生産装置ってで何が一番大事かと言えば、装置を利用されるお客様の製品を安定して生産すること、ただ一点です。 装置が壊れたときに、遠方、時には海外(日)にいるエンジニアが一々出張しないと直らないという装置は業務上のリスクに繋がります。だから、部品は簡単に交換できるように作るし、ソフトウエアもある程度であれば、その会社の保全のエンジニアがいじれるように作らなくてはいけません。 そういう中で、装置はそのままで、制御に使っているコンピューターを、その会社の標準仕様に合わせることが求められることがあります。 単純に企業の系列的な都合もあるし、保全のエンジニアがいじれるメーカーにあわせて作

  • ユーザーが使いたいと思うものを使えるようにデザインすること

    僕は開発者側から情報設計に興味を持ったタイプなので、やれボタンが右だの左だのというビジュアルデザインレベルの情報配置や色やサイズ云々はそんなに得意ではありません。僕が重視しているのはWebアプリケーションのシステムアーキテクチャと情報アーキテクチャは不可分だから、機能設計する奴が情報設計を考えてなくてどうするよ!というところです。 昔、CMSの管理画面の情報配置に関する見た目の改善をデザイナにお願いしたときに、こともあろうにそのUIを真に受けると仕様が変更されてしまうことがあって、 「それ仕様変更じゃん」ということに頭が来て、結局、僕じゃない開発者と考えがあわずに、黙って中庸なところに落とし込んでしまって後からエライ怒られたことがあるんだけど、後から考えれば確かにデザイナの直感も一理あるなと思ったところであった。 ユーザインターフェースの設計とは何を捨て、何に的を絞るのか?というプロダクト

  • アイディア会議

    付き合いで行った渋谷のツタヤに行ってを手に取る。「アイデアなくして企画なし」という言葉に、明石家サンタで電話を取った直後の一発ネタでいきなり鐘を鳴らすが如く買ったがこれ。 後で気がついたが、自分が好んで行くABCや六木ヒルズのツタヤで目立つ位置に置いてある、「考具―考えるための道具、持っていますか?」を書かれた加藤昌治さんのでした。 「アイデア会議」も昨年11月に出たなので、手に取られている方も多いでしょうが、書で気がついたこととして、 企画会議の前に、アイデア会議という行程が存在するべき。ポイントは会議の有無じゃなくて、企画とアイデアは違う行程であるということ。そして、アイデア出しは一人でやるよりも、みんなでやった方が良いこと。必ずしも、その切り分けが意識できていなかったかもしれない。 もちろんみんなでアイデア出しはするんだけど、その場で企画に落とそうとしてしまう。行程の切り

  • F's Garage:Web2.0の定義に付け加えたい一つの要素[Web系]

    これ前から思ってたことなんですが、良い文言が見つからなかったものが、kara_dさんとのmixi日記上でのやりとりで出てきたキーワードがぴったしだったので、以下に書きます。 そのキーワードとは、 「meddle / おせっかいであること」 僕はmixiを始めた時、他の数多くの会員サービスと同じく、登録したことすら忘れるようなサービスでした。僕の奥さんがmixi id3桁台、僕は5桁台で、しかも奥さんからの招待状は無視して、会社の人の招待状でようやく入会したという感じで、SNSに積極的な興味を持っていませんでした。 いつものようにorkutで知り合った数人の知り合いにマイミクというつながり申請をして、プロフィールを書いて、そこで終わる筈だったのです。 しかし、mixiからはメールでマイミクの日記の状況が、毎日送られてくるようになりました。 このメールを見ていたら、そこには友人の人たちの日記が

    junneko
    junneko 2006/12/24
  • エンジニアの心得

    エンジニアの最大の敵は、恐怖である。 ポジティブに言うとエンジニアはリスクに気がつく。ネガティブに言うと根性がない(人が多い) 何故ならデフォルトでネガティブだから、問題に気がつくのは早い。何かを成長させることを考えるのは苦手だ。 だからネガティブに「気がついちゃう人」はリスクに対して、どう対応していくか? リスクに対して、どれぐらい勇気を持ってチャレンジしていくかが最も重要。 ここを逃げるエンジニアは安定した物は作れど、面白いものや気が利く物は作れない。 つまり、「小さくまとまってしまう」 心持ちとしては、ボーゲンのスキルでも、どんな斜面も滑って行っていけるような人じゃないとイノベーションは起こせない。 と、まぁチャレンジを求めても逆に収集のつかないことになると、それはそれでぶーぶー文句を言ってそうだから、結局、バランスなんだよ、バランス。 (ボーゲンでどんな斜面でも滑る人は、仕事荒いし

  • 一つのことにコミットし続けること

    ついつい目の前にあるトレンドなどに目をやってしまい、支離滅裂になる今日この頃。そうでなく一つのことにコミットし続けるって重要かなぁと、最近反省し始めています。 どうしても新しいトレンドがたくさんでてきて、あれが良いだの、これが新しいだのという流れに流されがちですが、最近、身の回りで見かけた、Ruby on railsってバッドノウハウじゃね?と言う話とか、成熟してきたblog市場で日人の日記好きが注目されてきたり、クチコミビジネスをやっていた従来の企業がweb2.0というキーワードで再注目されたりしているのを見て、あれこれ目の前に流れるトレンドキーワードに心奪われるのではなく、一つのことに愚直にコミットし続ける方がいいんじゃないかと。 あれこれ振り回されるのは、そこにコミットし続ける成果に対して自信がないからですね。まさに僕の性格そのものです。 でも、当時のインフラとかマシンパワーとかビ

  • F's Garage:業務が価値観のコンフリクトに落ちていいのかな(悩)

  • これは良記事~DeNA、ネットプライス、グリーが語るそれぞれの転換期

    「ショッピング事業は、オークションとは全くビジネスカルチャーが違った」と川田氏は明かす。ショッピング事業の場合、オークションのように場を提供するだけで出店者が集まるわけではない。ショップに出店してもらうための強い営業力が必要となるわけだ。そこでDeNAは営業力を強化するための組織作りに注力した。

  • ブランディング、22の法則

    ブランディングとは何か?ということに明快に言及した。多少、占い師的な結果論ぽいところもあるが、ブランディングについて意識して仕事してる人にとっては、課題はおそらく一つに集約されると思うので読んでて心地よい。 1999年に出ただが、ブランディングについて事例中心に紹介がなされ、非常に読みやすいだった。ブランディングのテクニックなどは流行廃りがあるだのという話だが、書に関しては、もっと質的なところを説いているから全く関係ないだろう。わかりやすいから技術者も企画の人も経営者もみんな読んでおいてもいいんじゃないかと思う。 項目が22個もあると、よくわからなくなってきたので一つずつポイントだけを抜き出して、えふしんフィルターで書で伝えようとするポイントをまとめてみた。なお書はこれから記述することを、わかりやすく理解するための事例がたくさん書いてあるので、興味を持った人はを読むことをオ

    junneko
    junneko 2006/06/18
  • F's Garage:ファイルサーバ環境構築の巻

    久しぶりのハードウエア関連の話 今まで使っていたRAID(「レイド」と読みます)環境の120GBがいっぱいになってしまって、にっちもさっちも行かなくなってしまったので、新たにRAID環境を追加構築した。今までのRAID環境には、WBSなどのiPod用の動画ファイルを保存しておこうと思う。 仕事のデータなどの消えると困るデータを普通のHDD=シングルHDDに「だけ」保存しておくことほど危険なものはない。 多分、定期的にDVDなどにデータをコピーしている人も多くいるだろう。それは非常に確実な手段なのだが、fixしていない案件などで「明日のデータ」のデータの修正や再利用を考えると、DVDに保存しておく仕事も手間だし、何より忙しい時におろそかになりがちな、この仕事、そういう時ほど危険なものはない。最低限HDDを冗長化(2台以上のHDDにデータが保存されること)しておくに超したことはない。この辺を自

  • 一人会議

    自分の考えを整理するようなフリーツール探しています。なるべく操作の簡単なものを希望。 http://www.hatena.ne.jp/1134457196 ってのを、はてなブックマーク経由で見つけたんですが、KJ法とかマインドマップって使いやすいですか? 両方とも研修でならやったことがあるんですが、僕個人はフレームワークに発想が捕らわれてしまうと何も思いつかなくなる人なので、なんとか手法ってのにあわせて考えるのは得意じゃないです。 操作が簡単ってのならアレですよ。 「会議室を占拠して大きなホワイトボードを使って、自由に絵を描く・・・ずばり一人会議」 ホワイトボードって消すの簡単だから良いんですよね。書くのに力もいらないし、字の大きさも絵のサイズも自由自在だし。 一通り書いたら紙に印刷したり、デジカメで撮影しておき、あとでテキストエディタでまとめたり、Visioで詳細な図面書き始めたり。 コ

  • 携帯動画がパットしない7つの理由への反論

    携帯ビデオがパッとしない7つの理由というのを見た。で、iPod Videoを4日持ち歩いてみて、これに反論したくなった。 >1.「ながら観賞」ができない 歩き+電車の環境なら、ニュースならできます。全然OKです。 そもそも別にアメリカだろうだどこだろうが、映像をひたすら見る必要はありません。ポイントポイントで、ちらちら人の顔やグラフだけを見れば十分です。音声よりも遙かに心の中に伝わってきます。これは片手で、手のひらにすっぽりおさまる5G iPodが故だと思います。(PSPではデカいと思う。) 車だけは安全のためにやめましょう。(車社会だから使わないってのなら、そりゃそうですよね。それはカーナビについてるテレビでも同じことです。) >2.画面が小さ過ぎる とりあえず僕はOKです。問題ないです。電車の中とかなら字幕もちゃんと見えますし、ニュースの見出しも問題ありません。大事なのは、一生懸命見る

    junneko
    junneko 2005/10/28
  • 小谷真生子を持ち歩こう!(iPod動画作成メモ3)

    と意味不明なタイトルですが、TVキャプチャカードで録画したMpeg2などの動画ファイルを、5GのiPod Videoで再生できるmpeg4に自動的に変換するスクリプトを置いておきます。 このスクリプト、ただ動画を変換するだけじゃなくPodcasting用のRSSも同時に生成するのが最大のポイントで、出力するフォルダをWebサーバから見られるようにして、そのURLをiTunesに登録しておけば、新しく変換された動画はiTunesが勝手に取り込んでくれます。 自分Podcastingという発想です。 例えば夜中に動画ファイルを変換しておいて、通勤前にiPodをドックに挿して自動転送。手間もかからず通勤時に前日、見る暇がなく見逃したTV番組をチェックすることができます。 対応機種は、Windows XP + ffmpegです。wsh + vbscriptで書いているので、特別なソフトはいらないハ