タグ

2008年3月8日のブックマーク (22件)

  • 声優アワード[Seiyu Awards] - 第二回声優アワード 受賞者発表

    第二回声優アワード 受賞者発表 功労賞、特別功労賞、シナジー賞、富山敬賞(話題賞)については、実行委員会が長年の功績をもとに推薦した結果を選考委員会で承認する形で決定されました。その他の部門については各投票サイト・施設にて行われた一般投票での得票を各媒体ごとに集計し、その結果を元に最終選考へのノミネート者を決定いたしました。その後選考委員会による二次選考によって最終的な受賞者を決定しました。 ・外画とは 音声製作者連盟では、「外国映画」「海外ドラマ」「海外アニメーション」の総称を外画としています 。 宮野 真守 劇団ひまわり所属 「鋼鉄三国志」陸遜伯言役、「機動戦士ガンダム00」刹那・F・セイエイ役などを好演。2006年も主演は多かったが、2007年では前年と異なるイメージのメインキャラクターを演じ、話題となる。 平野 綾 スペースクラフト・エンタテインメント所属 第一回声優ア

    junya_asa
    junya_asa 2008/03/08
    かがみんがいる
  • 腰クネクネ謎のダンス 「ウマウマ」大流行の兆し

    「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」といって両手を上げて腰を振って踊る。そんな奇妙な動画が「ユーチューブ」「ニコニコ動画」大量にアップされ、2008年4月のCD発売を前に大ブームの兆しを見せている。歌っているのはスウェーデンのグループだが、歌詞のサビの部分が「空耳」で「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」と聞こえ、動画やCDに同じ題名が付けられた。 「ニコニコ動画」には1700の関連動画がアップ この動画に使われている楽曲は、もともとは01年に発売された「Caramell」というグループの「CARAMELLDANSEN」。動画サイトに投稿されているのはこの原曲のスピードを1.2~1.3倍に早めたもの。「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」が繰り返えされるため、ネットでは「中毒性」のある音楽になっていると評判だ。そして、動画はアニメだったり、投稿者が実際に踊っているなどさまざま。両手を頭の横に置き、握

    腰クネクネ謎のダンス 「ウマウマ」大流行の兆し
    junya_asa
    junya_asa 2008/03/08
    中毒性があるとか書いてあるけど、50回位聞いてもまったく平気だよ。
  • Dan Rodney - Mac OS X Keyboard Shortcuts

    For years I’ve collected these keystrokes and continue to update them for the last versions of macOS. I hope they help you become the power user that lies within. They should work on macOS Sonoma, Big Sur, or most versions of macOS.

  • Java が使いにくいのは静的だからではない - kwatchの日記

    Java が使いにくい言語であるというのは、世界中の LL ファンが皆思っていることだろうから改めていうことでもないけど、使いにくいのは静的言語だからというのは間違っている。Java が使いにくいのは単に Java の設計者のセンスが悪かっただけであり、静的言語のせいではない。 たとえばこんなコード。 public Map<String, List<String>> example() { List<String> list = new ArrayList<String>(); list.add("foo"); list.add("bar"); list.add("baz"); Map<String, List<String>> map = new HashMap<String, List<String>>(); map.put("names", list); return map; }

    Java が使いにくいのは静的だからではない - kwatchの日記
  • Home

    Most plugins should come with an installer, however it's easy to do it yourself. Plugins can be copied into /Library/Application Support/SIMBL/Plugins for all users, or ~/Library/Application Support/SIMBL/Plugins for just your account. SIMBL plugins are nothing more than standard Cocoa bundles created by XCode, with the addition of one key in the Info.plist. For further information, you can read t

    Home
  • Spanning Sync 3 - Sync iCal with Google Calendar, Sync Address Book with Google Contacts

    Synchronize iCal and Address Book with Google Calendar and Gmail Contacts. Share calendars and contacts among multiple Macs. And while you're at it, connect Google Apps to your iPhone or iPod. Sync Calendars and Contacts What if you could combine the speed and elegance of iCal and Address Book on your Mac with the power and simplicity of Google Calendar and Contacts? Now you can. Spanning Sync ke

    junya_asa
    junya_asa 2008/03/08
    iCalとGoogleカレンダーの同期ツール
  • DarwinPorts

    The MacPorts Project Official Homepage The MacPorts Project is an open-source community initiative to design an easy-to-use system for compiling, installing, and upgrading either command-line, X11 or Aqua based open-source software on the Mac operating system. To that end we provide the command-line driven MacPorts software package under a 3-Clause BSD License, and through it easy access to thousa

  • VideoLAN - VLC media player - Open Source Multimedia Framework and Player

    VLC is a free and open source cross-platform multimedia player and framework that plays most multimedia files as well as DVDs, Audio CDs, VCDs, and various streaming protocols. VLC is a free and open source cross-platform multimedia player and framework that plays most multimedia files, and various streaming protocols.

  • mozdev.org - greasemonkey: index

    Mozilla VPN: Fast. Simple. Private. Protect your entire device and all applications. Mask your real location and connect up to 5 devices. Subscribe now.

    mozdev.org - greasemonkey: index
  • Greasespot

    The entire list of bugs handled in this release is also available via the 4.12 milestone on GitHub. If you are using this version and notice problems, it's best to let us know at greasemonkey-dev (and be clear that it's with this version). New features: Ability to edit text @resource files. (#2733) Support for Firefox on Android. (#3173)Fixed bugs: Code highlighting for newer Javascript features.

  • ライフハックは僕を助けてくれなかった

    昨日、会社で、上司に辞意を伝えた。 精神的に追い込まれ、もうどうしようもないと思った。 仕事は最高ではないけど、うまくやってたつもりだった。でも、上司の望む結果は得られなかった。 RTMを使ってGTDもやった、GCalを使ってスケジュール管理はきっちりしていた。(Gmailは職場のPCからはアクセス禁止だった。) もうすこしで心が折れそうなとき、やっとわかった。 結局、技術だけじゃしあわせにはなれないんだ。 (もしかしたら、もう立ち直れないところまで来たのかもしれない。) で、 好きなことを仕事にしなさい。 それはうそじゃないけど、べていくためにクソ仕事もやらなきゃならない。 現実はけっこう厳しい。 目標とか、計画とか、技術の関係ないところで仕事は成り立っているんだ。 もうライフハックなんか当てにしない。 うまくやっても、うまくやらなくても失敗はするし、 成功は遠いところにしかない。 う

    ライフハックは僕を助けてくれなかった
    junya_asa
    junya_asa 2008/03/08
    良かったじゃん。この世に銀の弾丸なんて無いという、当たり前の事実に気付いて。/この件に関してライフハック氏は、「当方に対して大きな誤解をしているようで、大変遺憾だ」というコメントを出している。
  • 最新Core 2 Duo搭載のMacBookを悩んだすえに買ってみた

    最新Core 2 Duo搭載のMacBookを悩んだすえに買ってみた:白い新型の実力は?(1/2 ページ) 2月26日、アップルは「MacBook Pro」と「MacBook」のモデルチェンジを行った。今回のモデルチェンジにおける最大の特徴は、全モデル計6機種すべてにインテルの最新45ナノプロセス技術で作られたCore 2 Duoプロセッサ(開発コード名Penryn)を採用したことだ。チップセットは従来と同じIntel GM965 Expressのままである。 インテルはモバイル向けの45ナノCPUであるPenrynを1月のCESで発表したが、その直後のMacworld ExpoでPenryn搭載のMacが発表されることはなかった。約2カ月を経て、全モデルへの搭載という形で発表となったわけだ。 ただし、発表はされたものの、全モデルが即日出荷開始となったわけではない。2月26日に購入可能とな

    最新Core 2 Duo搭載のMacBookを悩んだすえに買ってみた
  • いまさら人に聞けない Firebug tips - bits and bytes

    2年前の夏に書かれたFirebugの便利な組み込み関数 - 技術メモ帳を読んで、いまさらdebuggerと書くとそこからデバッガでステップ実行できるのを知ってショックでした.... lurkerさんのブログで紹介されている$0, $1 で直前にinspectしたものを参照できることも、なぜか公式のドキュメントっぽいFirebug Documentationには載っていなくて、FireBug Documentation - JoeHewitt.comには載っています。 で、もうひとつ、ソースコードにしか書かれてなさそうなやつを発見しました。$$1と$$2です。 自分はFirebugを使っていて、ときどきconsole.logで出したオブジェクトのプロパティを引数にして関数を呼んだりしたい、ということがあったけどできなくて困ってたんですが$$1でそういうことができるようになりました。 たとえば

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • ゆっくりと動きながら高速でこなす、一流の研究者の Doing リスト | Lifehacking.jp

    「mehori さん、それは僕にもよく思いだせない。だからこのリストに加えておこう」 痩身で薄く微笑みを浮かべているその人は手にした黄色いリーガルパッドに何かを書き付けながら言いました。 「じゃあ、はじめようか」 プリンストン大学のはずれに位置する研究所の一室で、私はそもそも自分が学生時代に初めて読んだ英語論文の著者と相対していました。その人は自分の想像していたよりもずっと穏やかで、いつも探るような不思議な目を向けてくるのでした。 そんな彼に、私はついさきほど、12年も前に彼が使っていた大規模なコンピュータプログラムを使わせてほしいという、大それた願いごとを、緊張で上がりきった声でなんとか口にしたところでした。 彼、以前から紹介している一流の研究者の紹介でお会いする事ができたその人は、別段怒る風でもなく「けっこう古いファイルを探し出さないとな…」と作業量を見積もるようにつぶやいたのでした。

    ゆっくりと動きながら高速でこなす、一流の研究者の Doing リスト | Lifehacking.jp
  • MOONGIFT: » コマンドプロンプトを便利に「ColorConsole」:オープンソースを毎日紹介

    Linuxのコンソールは好かれて、コマンドプロンプトが嫌われてしまうのは、あのクライアントアプリケーションの使い勝手にも問題があると思う。文字をコピーしたり貼付けるのも不便で、日語の取り扱いにも難がある。Linuxなどを扱う際のTeraTermやPuttyなどに比べると不便きわまりない。 コマンドプロンプトももっと便利にできるはず、というのがこのソフトウェアで分かると思う。 今回紹介するフリーウェアはColorConsole、タブ付き、色付きの便利コマンドプロンプトだ。 ColorConsoleは色の設定などが手軽に変更でき、タブインタフェースで利便性も向上しているコマンドプロンプトだ。さらに、実行した履歴を自由に編集できるのが特徴的だ。不要なラインを消したり、文字を検索したり、置換したりと言ったことが自由にできる。 さらに文字列をコピーしたり、貼付けるのが通常のコマンドプロンプトとは異

    MOONGIFT: » コマンドプロンプトを便利に「ColorConsole」:オープンソースを毎日紹介
  • 痛いニュース(ノ∀`):“かわいそうな世代”20代、酒飲まず、車を買わず…「貯金は自己投資しないのと同じ」とジャーナリスト

    “かわいそうな世代”20代、酒飲まず、車を買わず…「貯金は自己投資しないのと同じ」とジャーナリスト 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/03/07(金) 14:21:33 ID:???0 一番の関心事は貯金 20代は「かわいそうな世代」なのか 酒を飲まない。車を買わない。休日は「家にいる」。一番の関心事は貯金―。これが20代の若者の特徴だという調査結果が公表された。そこから垣間見えるのは保守的でつつましく、見方によっては「かわいそうな世代」の姿でもある。 インターネットリサーチのマクロミルは、2月29日に「若者の生活意識調査 2008」 (東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の20代男女312人にアンケート)を発表した。 この中で、貯金について尋ねたところ、約8割の人が毎月貯金をしていた。目的は 「いざという時のため」が65%。「旅行資金」が28

    痛いニュース(ノ∀`):“かわいそうな世代”20代、酒飲まず、車を買わず…「貯金は自己投資しないのと同じ」とジャーナリスト
    junya_asa
    junya_asa 2008/03/08
    酒なんて飲まなくていいし、車も買わなくてもいいけど、自分に対する投資はしておいた方が良いと思う。貯金も良いけど、その内何割かは本当の意味での将来の備えに。自戒を込めて。
  • Arti Ars

    ContactMarseille, FranceLisbon, Portugalinfo@artiars.com

  • デスクトップ百景 第五十六景:MacとWindowsのシームレスでOSを意識しない環境 神田敏晶

    世界で一番小さなデジタル放送局「KandaNewsNetowok」の神田敏晶です。1990年に念願のMacユーザーとなり、マルチメディア時代にはMac専門誌の出版やCD-ROM制作を行なってきました。しかし2000年あたりから、インターネットブラウズのためにWindowsユーザーへ泣く泣く転向。Macは動画編集専用マシンとなっていました。しかし、VMware FUSIONとアルミニウムiMacの登場により、ふたたびMacユーザーに帰り咲いたばかりです。 ■ まったくアテにしていなかった仮想マシン 初めはiMacWindowsのファイルを共有できるだけでも御の字と思い、VMware FUSIONを試してみたところ、そのパフォーマンスの高さに驚いてしまった。今まで、バーチャルPCなどで、さんざん期待できないパフォーマンスだったから、ようやく仮想マシンでも実用レベルで使える領域に近づいたことに

  • Official Apple Support

    If your Apple device needs repairs, you can go to an Apple Store, visit an Authorized Service Provider, or mail in your device. Whatever you choose, we’ll make sure your device works the way it should. Beware of counterfeit parts Some counterfeit and third party power adapters and batteries may not be designed properly and could result in safety issues. To ensure you receive a genuine Apple batter

  • Windows から Mac に乗り換えるときに知っておいたほうがいいこと : 僕は発展途上技術者

    Mac暦歴一ヶ月になりました。 まわりでもMacにしようかなと考えている人が増えています。少しは参考になるかもしれないので、ずっとWindowsを使ってきた僕がMacに乗り換えてはまったこと、「これは知っておいたほうがいい」ということを列挙しておきます。 きっと長年Macを使ってきた人にとっては常識なのでしょう。でも僕にとってショートカットキーの表示がまったくもって意味不明でした。Command キーには左上に ⌘(うお、「コマンド」で変換できるのですね)Mac 以外では表示されないのですね。なんというか僕にはサイコロの5にみえるマークですというマークがあるからいいのですが、上矢印が Shift を意味するとか知りませんでした。 他のキーについては、 »Dan Rodney - Mac OS X Keyboard Shortcuts にまとめがあります。 話には聞いていましたが、Mac

    junya_asa
    junya_asa 2008/03/08
    新生銀行は、振込先名称の入力は半角カナで行ったはず。
  • 山田祥平のRe:config.sys「Vistaの春遠からじ」

    3月中旬から、Windows Vista Service Pack 1のWindows Upadateによる配布が始まる。新機能こそないが、不具合の修正や、パフォーマンスの向上など、さまざまなメリットをもたらすSP1は、Vistaユーザー待望のものだといえる。今回はその背景について、マイクロソフト株式会社Windows部プロダクトマネジメント部長、中川哲氏に話をきいてみた。 ●安心、キレイ、快適 最初から、この仕上がりだったら、Vistaは、もっと歓迎されたんじゃないか。すでに一部のユーザーに配布されているSP1を、数台のVista PCに適用してみてそう思った。574個の修正を含むというService Pack 1だが、そのうち、セキュリティ関連の修正は19個しかないそうだ。それだけVistaが最初からセキュリティに注力してリリースされたということらしい。修正点リストはここ(日語版は

    junya_asa
    junya_asa 2008/03/08
    要約すると、1年にもおよぶベータテストが終わり、やっとVISTAの発売にこぎ着けました。