タグ

メディアに関するjuseiのブックマーク (29)

  • [PDF]「東洋経済オンライン」 1 月の月間ページビューが 1.6 億を突破!

    jusei
    jusei 2016/02/13
    ほー
  • 創刊5年で27万部のイケイケ新聞があった

    2010年に紙媒体の新聞を創刊するなんて、無謀なことだと思ったことだろう。 イギリスのインデペンデント(Independent News & Media)社が5年前に創刊した、長文を好まない読者向けのお手軽版スピンオフ紙「i」(通称「インディ」)は、イギリスで現在もっとも急成長している「紙の新聞」だ。しかも、インディペンデント社の赤字削減にも貢献しているという。 部数公査機構(ABC)によれば、「i」の発行部数は27万6000部。いまや部数でいえば「テレグラフ」や「タイムズ」に次いでイギリス国内第3位の「高級紙」だ。この数字は「フィナンシャル・タイムズ」(20万8000部)や「ガーディアン」(17万部)を上回っている。 安価にわかりやすくで、赤字を解消 昨年発足した同紙のデジタル版「i100」は、9月に230万ユーザーを突破(comScore調べ)。家「インデペンデント」の1600万ユー

    創刊5年で27万部のイケイケ新聞があった
  • 有名スポーツブログの終焉に見る、現代メディア 5つの憂鬱:なぜ「Grantland」は閉鎖されたのか? | DIGIDAY[日本版]

    「Grantland」がわずか4年で終了するのは、予想できなかったわけではない。シモンズ氏が、ESPNを去ることになるというウワサは、すでに知られていたからだ。しかしこのニュースは、たくさんのファンに、そしておそらくは大勢のジャーナリストにショックを与えただろう。 Advertisement ESPNのような巨大な集合型メディアが、スポーツジャーナリズムを活気づける代名詞的サイトを切り捨てることを、多くの人たちが不当だと感じたはずだ。スポーツジャーナリズムは、大衆を巻き込む大げさなものか、大衆を受け入れない排他的なものか、そのどちらかになることがあまりにも多い。 ESPNがシモンズ氏の契約更新をしなかったことで、強制的に終了となってしまった「Grantland」は、現在のメディア状況について多くを物語っているようだ。今回はそのような経緯に至った5つの背景を紹介する。 1. オーディエンスは

    有名スポーツブログの終焉に見る、現代メディア 5つの憂鬱:なぜ「Grantland」は閉鎖されたのか? | DIGIDAY[日本版]
  • メディア・パブ: 分散型メディア、動画コンテンツが先導し爆発普及の兆し

    分散型ニュースメディアの動きがにわかに活発になってきた。先行したのは動画メディアである。 代表例としてよく紹介されるのがNowThisである。新興の動画コンテンツ(大半が硬派な動画ニュース)パブリシャーである同社は、自前のメディア・サイトを閉鎖し、すべての動画コンテンツを外部プラットフォームにホストしている。ユーザーには、自前のホープページではなくプラットフォームで視聴してもらう。NowThisのサイト(nowthisnews.com/)に飛ぶと、 「HOMEPAGE. EVEN THE WORD SOUNDS OLD. TODAY THE NEWS LIVES WHERE YOU LIVE.」 の案内が目に入る。「古い感じのするホームページに来てもらうのではなくて、ユーザーがよく居る場所にニュースを置いておきます」ということだ。現在、毎日60点以上の動画コンテンツを、Facebook,I

    メディア・パブ: 分散型メディア、動画コンテンツが先導し爆発普及の兆し
  • 24時間「人間味」を感じられる場を発明したいーー松浦弥太郎「スマホ時代のメディアのきほん」

    「インターネットをやりたい。クックパッドで」 50歳を前に新しい挑戦をしたいと、松浦弥太郎さんは、9年間編集長を務めた『暮しの手帖』を辞して、クックパッドへ入社。そして、2015年7月1日「くらしのきほん」を立ち上げた。それから3ヵ月−− 「くらしのきほん」を訪れるとまず、「おはよう」「こんにちは」「おやすみなさい」と、松浦さんが朝昼晩、あいさつをしてくれる。そして、「たのしい」「ありがとう」「こころがける」「まごころ」……など気持ちや行動の言葉でカテゴリーされたコンテンツが、ゆっくりと更新されている。 「『自分』を好きになってもらえるように、毎日精一杯話しかける。その『自分』は『メディア』と一緒です。」 その言葉どおり、「くらしのきほん」には、松浦さんがそこにいるような、“人の気配”が感じられる。情報があふれるインターネットにはあまりなかった静かさや温かさがそこにはあって、更新のペースも

    24時間「人間味」を感じられる場を発明したいーー松浦弥太郎「スマホ時代のメディアのきほん」
  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/1216

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/1216
  • “ホッテントリ”と“ヤフトピ”はなぜ重複しない? はてブの中の人が考える「ニュース」、そしてユーザーへの思い

    “ホッテントリ”と“ヤフトピ”はなぜ重複しない? はてブの中の人が考える「ニュース」、そしてユーザーへの思い 8月に10周年を迎えた「はてなブックマーク」。ウェブサービスに関わる者にとっては、ユーザーの反応を知る手段だけではなく、日々の情報収集としてなど、日常的に使っている方も多いサービスの一つではないかと思います。「はてブ」をきっかけにYahoo!ニュースのコンテンツを知っていただくユーザーも多い昨今、「はてブ」の中の人が考える"ニュース"とは。そしてサービスを支えている「ユーザー」への思いとは――。はてなブックマークをはじめ、はてな運営の各種サービスを統括する、プロデューサーの石田樹生さん(id:jusei)にお話を聞いてきました。 「ニュースにこだわらない」ことがこだわり ――はてなブックマークの各カテゴリにはニュース記事をはじめ、さまざまな情報があがってきますよね。一体どのような考

    “ホッテントリ”と“ヤフトピ”はなぜ重複しない? はてブの中の人が考える「ニュース」、そしてユーザーへの思い
  • コンデナスト社、音楽メディア「Pitchfork」を買収〜若い読者と新しい収益源を求めて - メディアの輪郭

    驚きました。 ファッション誌『Vogue』『GQ』やテクノロジーカルチャー誌『WIRED』などをもつコンデナスト社が音楽メディア「Pitchfork(ピッチフォーク)」を買収したのです。 Pitchfork Acquired by Condé Nast | News | Pitchfork 1995年にひとりの高校生の手によってスタートしたピッチフォーク。当初はレビューからはじまり、ニュースやインタビュー、特集、フェス、さらに2014年には紙媒体も発行するまでになりました。 20年目を迎えるにあたって、コンデナストに合流したピッチフォークの特徴や哲学はどういうものなのでしょうか。 ピッチフォークはインディーロックをコアとするメディアだが、ジャンルへのこだわりはない。編集長のリチャードソンは、「何を取り上げるかの基準はあるようでない。自分たちの勘に従っている」と語る。現在1カ月に100枚ほど

    コンデナスト社、音楽メディア「Pitchfork」を買収〜若い読者と新しい収益源を求めて - メディアの輪郭
  • スナップチャットはメディアをどう変えるのか? - メディアの輪郭

    (photo credit: Snapchat via photopin (license)) 今年8月にニュースレターをはじめました。まだたった5通ですが、500名弱の方々が受け取ってくださっているようです。改めていまだに多くの人が使うメールというメディアのおもしろさを実感しています。 「Yesterday's Resources」という小さなニュースレターをはじめました - メディアの輪郭 今回はそんなニュースレターから「スナップチャットはメディアをどう変えるのか?」という4000字コラムを転載します。今後は徐々にニュースレターに移行していけたらなあ、と考えています(もちろんブログもゆるく続けていきますが)。 購読はこちらから。コラムやオピニオン、海外記事のキュレーションなどが中心。更新は不定期です。 powered by TinyLetter スナップチャットは(アメリカ)メディアを

    スナップチャットはメディアをどう変えるのか? - メディアの輪郭
  • メディア運営者としてPVよりも大切にしている指標

    どうも、三輪(@3_wa)です。 途上国で教育支援の仕事をしながら、「途上国のイメージを豊かにする」がコンセプトのWEBメディア『トジョウエンジン』を運営しています。 今回はメディアを運営するなかで考えた、PVよりも大切にしている指標についてお話したいと思います。 編集者の仕事は、コミュニティの温度を上げること メディアを立ち上げて約1年。月間PVが10万を超え初めてから、ある疑問が生まれました。 「これで良かったんだっけ?」 沢山の方に読んでいただけるようになったのは嬉しかったのですが、どこか物足りなさを感じるようになりました。 そんな時、ある読者から「三輪さんの記事は、当に助かります」と嬉しいコメントをもらいます。 その記事がこちら。 参照:事前に知っておきたかった!中国・北京の国際空港で、無料Wi-Fiを使う方法 | トジョウエンジン 誰も読んでくれそうにない記事だと思っていました

    メディア運営者としてPVよりも大切にしている指標
  • アンテナが「ハフポ」との契約を止めた理由

    スマホアプリを中心とした女性向けファッション・グルメ情報に強いキュレーションマガジン「Antenna(アンテナ)」を運営するグライダーアソシエイツ(社・東京都港区)は10月1日、アプリの全面リニューアルを実施。併せて、劇薬ともいえるような方針転換を行った。 ユーザーの嗜好に合わせてページのカスタマイズを可能にするなどアプリそのものの機能強化が、ユーザーインターフェース(UI)上では最大の変化だ。欲しい情報に関するキーワード、ジャンルなどを登録しておくと、その記事が配信されるたびにマイリストに蓄えられる。また位置情報を活用することで、地域情報をスムーズに獲得できる機能も加わった。 ハフィントンポスト、TABI LABOなどとの契約を解除 しかし、価値ある情報にたどり着くためには、そもそもプールされている記事に価値がなければ意味がない。そこで、同社が実施したのが「ユーザーが欲しい情報を提供し

    アンテナが「ハフポ」との契約を止めた理由
  • 僕が入社1年目に学んだこと 〜20代の君たちにせいぜい僕が言えること〜 | 創業記

    archives July 2022 (1) June 2020 (1) January 2020 (1) May 2019 (1) April 2019 (1) December 2017 (2) March 2017 (1) September 2016 (1) August 2016 (3) June 2016 (1) May 2016 (1) April 2016 (2) March 2016 (1) January 2016 (2) December 2015 (1) November 2015 (8) July 2015 (1) December 2014 (6) November 2014 (1) October 2014 (5) August 2014 (18) June 2014 (5) May 2014 (3) April 2014 (4) March 2014 (1)

    僕が入社1年目に学んだこと 〜20代の君たちにせいぜい僕が言えること〜 | 創業記
    jusei
    jusei 2014/05/03
    ファーストトラックの重要性について
  • 『SCE吉田氏: 他社のコンソールをプレイする理由』

    競合他社のコンソールをプレイすることについての話になり、吉田氏は、そうしたプレイは「きわめて実り多い」ものだとのべた。なぜなら他のコンソールのゲームをプレイすることで、ゲームデザインのアイディアの幅を広げてくれるからだ。吉田氏はコンソールはすべて2台づつ買うことにしている。ひとつは日の、もうひとつはアメリカゲームをプレイするためだ。ただしサーニー氏が付け加えたところでは、PSのコンソールではその必要はないのだが。 吉田氏はまた、Wii Uで2回バンされたことを明かしている。氏が"I love PS"とMiiverseに書いたところ、商業的なプロモーションは許可されていないとの理由によるものだ。 NS: gameranx  Shuhei Yoshida Explains Why He Plays Xbox One and Wii U MiiverseBANは、おそらくは通報がやたらと寄

    『SCE吉田氏: 他社のコンソールをプレイする理由』
    jusei
    jusei 2014/04/27
    ミーバースネタ
  • 自称クリエイティブが集う「note」ってぶっちゃけ過疎ってますよね? | kakujin

    note」公開2日目から使い始めて現在24日。夢みる平凡なクリエイターさんは、そろそろ現実に目を向けましょう。これはぼくのアカウントのダッシュボードなのだけど、PV数の変化を見ていってほしい。 今現在はフォロワー数1,289人。一般としては早いペース。 4/7~4/13 公開から間もないので、試行錯誤の段階。ユーザーあたりのPV率は高いと思われる。そもそも他人を知り合う方法がわからない時期。 「フォロワーを増やす方法」なんていう低レベルな記事でも重宝された。 4/14~4/20 フォロワーを増やす方法が広く知れ渡る。というか誰でも気づくことなんだけど、とにかく大量にフォローしてフォロー返しをしてもらう単純な戦略が機能します。 一部でフォロワーが1,000人を超えるアカウントも出始める。 4/21~4/24 フォロワー1,000超のアカウントが珍しくない。フォロワー増えてもPV率は低下する

    自称クリエイティブが集う「note」ってぶっちゃけ過疎ってますよね? | kakujin
  • 「儲かるからやっている訳ではない」NewsPicksが有料課金モデルを追求する理由と未来のWEBメディアの話。 | アプリマーケティング研究所

    「儲かるからやっている訳ではない」NewsPicksが有料課金モデルを追求する理由と未来のWEBメディアの話。 昨年あたりから、ニュースアプリが大きく盛り上がってきていますが、そんな中、NewsPicksという「経済」に特化したニュースアプリがコアユーザーを獲得しています。 特に気になったのは、使っているユーザーの評判がかなり良いことと、それと何よりスゴイのが、多くの著名人がこのアプリをつかって情報発信をしているということ。 躍進の秘密を探るべく、今回はNewsPicksを運営する、株式会社ユーザベースの代表の梅田さんと広報の羽田さんにアプリのお話を伺ってきました。 (※写真はユーザーベース代表の梅田さん) NewsPicksについて どうしてNewsPicksをつくったのでしょうか? 梅田: 我々ユーザーベースでは「世界一の経済メディアをつくりあげよう」というミッションを掲げています。

    「儲かるからやっている訳ではない」NewsPicksが有料課金モデルを追求する理由と未来のWEBメディアの話。 | アプリマーケティング研究所
    jusei
    jusei 2014/04/24
    コメントをだしたら、アクティブ上昇
  • 動画制作・映像制作 ・撮影・マーケティングのLOCUS国内最大級の動画制作実績 | 東京都

    幅広い業界の企業から学校、官公庁・自治体など累計約2,000社以上のビジネスの課題を動画で解決してまいりました。 累計20,000以上の映像制作や動画の活用コンサルティングの実績がございますのでお気軽にご相談ください。 YouTubeチャンネルコンサルティング 企業や団体が運営するYouTubeチャンネルの戦略設計から開設・運用代行、映像制作、動画広告の運用などのYouTubeにまつわるコンサルティングをご提供。 もっと見る テレビCM制作サービス FAST CM テレビCMをもっと手軽に。映像制作のプロが、テレビCMの制作から配信、効果分析、改善提案までをワンストップでご提供。 もっと見る 調剤薬局デジタルサイネージ シニアード 調剤薬局の来局者は約55%が60歳以上となるため、シニアを対象とした商品・サービスの認知拡大など動画を活用したマーケティングに最適なメディアです。 もっと見る

    動画制作・映像制作 ・撮影・マーケティングのLOCUS国内最大級の動画制作実績 | 東京都
  • ニュースアプリ体験に変化を加える3つのアプローチ - メディアの輪郭

    ニュースアプリ(やコンテンツのプラットフォームや流通面の話題)が流行っていますが、今あるニュース体験にさらに変化を加えていくには、どうしたらいいのかなと考えることがあります。 別に考えなくても良いことなのですが、僕自身ニュース(キュレーション)アプリをほとんど使っていないので、どういうものだったらいいかなあと考えてみました。ちなみに使っているのはほぼ唯一NewsPicks(アプリというよりはメディアサービスという感覚が強い)と、たまにLINE NEWSといったところです。 3つほどアプローチがありそうなので、書き留めておきたいと思います。 1. 「一画面」で捉える アプリで記事を読む時、1コンテンツに対してスクロールはなくていいかなと思います。 要約アプリのサーカやニュースアプリLINE NEWSなどはある程度1画面で一つのコンテンツに区切りがつくので、とても使い勝手がよいなあと感じます。

    ニュースアプリ体験に変化を加える3つのアプローチ - メディアの輪郭
    jusei
    jusei 2014/04/22
    良いまとめ
  • Amazon.co.jp: ぐるなび「No.1サイト」への道: 滝久雄: 本

    Amazon.co.jp: ぐるなび「No.1サイト」への道: 滝久雄: 本
    jusei
    jusei 2014/04/13
    読了。ぐるなびの歴史も分かって、ベンチャーの立ち上がりが楽しめる自伝みたいな感じ。
  • nanapi古川氏「変化に強い人しか生き残れない」 - 81起業家5名が語る、これからの働き方

    ベンチャーはチャンスが多い シモダ:すいません、話がそれてバイト話になっちゃったんですけど。 梅田:すいません。ベンチャーのメリットをあまり話していなかったので。そこだけ補足させていただくと、僕、大企業と違うベンチャーの最大のメリットっていうのは、成長してるんですよ、会社が。成長していくと何が起こるかっていうと、どんどんチャンスが増えるんですよ。 例えばうちであれば、去年、香港とシンガポールと上海に同時に3拠点出したんですね。誰もいないんですよ。手を挙げてもらってそこの拠点のリーダーやりたい人、立ち上げやりたい人に手を挙げてもらって、何の経験もない、英語もしゃべれない、大してうまくもなかったりするのに、拠点のリーダーになって立ち上げをやる、みたいな。 そういうことって会社が成長していないとなかなか機会がない。今、アメリカとロンドンも並行して準備をしているのね。そこも人がいない。成長に対して

    nanapi古川氏「変化に強い人しか生き残れない」 - 81起業家5名が語る、これからの働き方
    jusei
    jusei 2014/04/11
    pixivの採用基準面白かった。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    jusei
    jusei 2014/04/11
    アンケートのくだりが参考になる。数字を出すことで、一部のコメントを相対的に薄めるのはなるほど感ある。