タグ

ブックマーク / sirabee.com (25)

  • 非常食を常備してない派必見!◯◯を活用した「ローリングストック法」が使える

    画像出典:Amazon 東日大震災や台風18号の影響による河川氾濫など、災害があるたびに注意喚起されるのが防災用品の備蓄。しかし、家族が増えたり生活スタイルが変わっても、防災グッズを気にかけて入れ替えたりする人は多くないかもしれない。 そこで、編集部では20~60代の男女1379名を対象に「防災グッズを見直すペース」について調査を実施した。 画像をもっと見る ■約半数が「防災グッズの常備」ナシ 防災グッズを常備していない人が、半数を超えている。また、残りの3割強も準備はしているものの頻繁に見直してはいないようだ。 関連記事:お寿司の「大トロ」べたい人は約7割!よくべている人はやっぱり勝ち組と判明! ■必要な非常は3日? 7日? 万一のために備蓄しておきたいのが「非常」。「最低量で3日分」「できれば7日分用意しておくべき」など様々な意見が飛び交っているが、現実問題として「家族の人数

    非常食を常備してない派必見!◯◯を活用した「ローリングストック法」が使える
  • もう逮捕して!あわや大惨事「歩きタバコ」の恐すぎる話

    Medioimages/Photodisc/Photodisc/Thinkstock マナーの中でも迷惑きわまりない、歩きタバコ。「ただの迷惑」「副流煙がイヤ」という理由だけで疎まれているのかと思いきや、どうやらそれだけではないようだ。 しらべぇ取材班がタバコの被害について調査したところ、「歩きタバコは凶器と一緒」だと言わざるを得ないことが明らかとなった。 ①バッグにぶつかって焦げた 「人混みの中で目の前の男性が歩きタバコをしていて。後ろに近づいたときに、そのタバコの火がバッグにぶつかって焦げました。 その人も、何かにぶつかったのがわかったみたいで振り返ったのですが、バッグが焦げているのに気づき、一瞬『やべっ』という顔をしたあと、何事もなかったかのように歩いて去っていったんです。 そのときは私ひとりだったし、怖くてなにも言えず…泣き寝入りでした」(女性/24歳) 「自分は子供のころから重度

    もう逮捕して!あわや大惨事「歩きタバコ」の恐すぎる話
  • ワンセグは受信料不要の判決もネットは冷静 「NHKは変わらない」

    ワンセグは受信料不要の判決もネットは冷静 「NHKは変わらない」 今後のNHKや携帯キャリアはどう対応していくのか注目したい。 埼玉県朝霞市の大橋昌信市議(NHKから国民を守る党)が、テレビを設置せずワンセグ付き携帯電話を所有している人に、NHKへ受信料を支払う必要有無の確認を求めていた訴訟で、さいたま地裁は8月26日、支払う必要はないとする判決を下したと各メディアが報じた。 ■でもNHKは変わらない? 報道に対して、ツイッター上では、いろいろな意見がされている。今回の判決でも、大きくは変わらないと予測している冷静なユーザーが多い。 地裁の判決であるため、上告の可能性もあるとしている。 関連記事:NHKの政見放送でNHK批判 立花考志氏に「面白すぎ」と賞賛の声 ■NHKをスクランブル放送にするべき? また、受信料を払っていないテレビについて、B-CASカードのシステムのようにするべきとの意

    ワンセグは受信料不要の判決もネットは冷静 「NHKは変わらない」
  • 家具付きマンションのNHK受信料にNO 集金に恐怖する女性も

    27日、家具付きマンションに住んでいたにもかかわらず、NHKの受信料を請求されたのは不当であるとして料金の返還を求めた裁判の判決が行われ、原告が勝訴した。 ■家具付きマンションに受信料支払い義務はなし 原告の男性は管理会社が部屋に設置したテレビを含む家具付きのマンションに居住していたところ、NHK関連会社の集金人から「支払い義務がある」と説明を受け、受信料を支払ったという。 東京地裁は判決で「受信料は視聴する対価ではなく公共的な放送を維持するために設置者に公平に課すもの」「対価と考えているなら間違い」と断罪し、原告の主張を認めた。 同様の理由で半ば強制的に料金を請求された人も多いだけに、今後返金を求める声が高まる可能性が高い。 なおNHKは「契約を締結する義務は居住者にあることを主張する」として控訴する方針。しかしネットでは、その姿勢に疑問の声があがっている。 NHKはやっぱり控訴の方向か

    家具付きマンションのNHK受信料にNO 集金に恐怖する女性も
  • 自宅近くに保育園ができると嫌?反対が目立つのは意外な層

    junce/iStock/Thinkstock 匿名ブログから大きな話題となり、国会でも取り上げられた「保育園落ちた日死ね」というメッセージ。 とくに都市部においては保育園の絶対数が足りず、待機児童と働く母親の職場復帰が社会問題となっている。 画像をもっと見る ■「保育園建設」への反対運動も 待機児童問題の解消には、保育枠を増やすことが欠かせない。そのための有力な解決策は、新しい保育園を開設すること。 しかし、千葉県の市川市や東京・杉並区などでは、保育園の新設に対して反対運動も起きている。 関連記事:男性の育休はなぜ増えない?男が取るべき4つの理由 ■保育園が近所にできると「反対」の割合は… そこでしらべぇ編集部は、全国20〜60代の男女1,358名を対象に「自宅近くに保育園ができた場合」について調査を実施した。 「反対」と答えた人は全体の18.6%。仮定の質問ということもあってか、かな

    自宅近くに保育園ができると嫌?反対が目立つのは意外な層
  • NHKの政見放送でNHK批判 立花考志氏に「面白すぎ」と賞賛の声

    都知事選へ向けて各候補者の活動が活発になっている中、昨日21日夜、NHKで流された立花考志氏(48)の政見放送が大きな話題となっている。 5分間の放送で、政治的なマニフェストの説明は一切なく、ただただNHKに対する批判に終始したのだ。 ・発言のパートが終わるたびに「NHKをぶっ潰す!」と右手を挙げて、にこやかに言う(キャッチフレーズの模様) ・NHK職員の平均年収が1800万円で高額過ぎると指摘 ・たいして古くもない、NHK放送局建物を莫大な資金で建て替えようとしていると指摘(その財源は受信料) ・職員の不祥事は50日に1度のペースで起きており、最近起こったアナウンサー同士の「不倫・カーセ○クス」事件は隠蔽をはかっていると発言(放送では伏せることなく発言) ・受信料を徴収すべく、強引な方法で各家庭に訪問して、ときには恐喝まがいの行動に出ていると指摘 ・そこまでして受信料を回収しようとしてい

    NHKの政見放送でNHK批判 立花考志氏に「面白すぎ」と賞賛の声
  • カ「フェラ」テという言葉はHな印象? ある層の妄想力がスゴイ

    「『カフェラテ』って言葉、どうも抵抗があって…自分の口で店員さんとかに『フェラ』って言うのが嫌なんです。だから必ず『ラテ』って頼むようにしてるんですけど、そもそも昔みたいに『カフェオレ』でよくないですか? 中身ほぼ一緒ですよね?」 しらべぇ取材班が都内在住の20代女性に聞いたのは、そんな衝撃的な一言だった。 「いや、スタバの店員さんだってさすがにそこまで妄想力を働かせないだろ…」と思われるだろうが、彼女は見ず知らずの人にはしたない単語が含まれた言葉をしゃべっている自分を見られるのが耐えられないのだと言う。 これは一般的な感覚なのだろうか? 全国の20〜60代の男女1352名を対象に「『カフェラテ』の『フェラ』の部分が気になったことがあるか?」を調査してみたところ… 画像をもっと見る ■大丈夫! ほとんど誰も気にしていない 男性は5%弱がいやらしい連想をするようだが女性はさらに低く、全体では

    カ「フェラ」テという言葉はHな印象? ある層の妄想力がスゴイ
  • 日本一セレブな焼きそば!?大分発『想夫恋』が激ウマ

    みなさんは『想夫恋』(そうふれん)という焼きそば店を知っているだろうか? おそらく九州地方に住んでいる人以外は、ほとんどその名を知らないはずだ。 画像をもっと見る ■大分発の焼きそばチェーン 想夫恋とは大分県日田市発、九州地方をメインにチェーン展開をしている焼きそば店。想夫恋の焼きそばは「蒸し麺」を使う一般的な焼きそばと違い、店内でオーダーが入ると茹でる麺を使用している。 さらにさまざまな部位の豚肉や、自家製のもやしを使うという、徹底したこだわりっぷりで知られている。 記者も先日九州を取材したときに初めてべたのだが、こんがりと風味よく焼かれた焼きそばは衝撃を受けるほど美味しかった。 関連記事:【激ウマ】オイスターソースの元祖に聞いた絶品焼きそばレシピ ■焼きそばなのにセレブ価格の理由は? …だが、気になったのはお値段。なんと焼きそば1人前で800円という、かなりセレブ価格だったのである。

    日本一セレブな焼きそば!?大分発『想夫恋』が激ウマ
  • 「多部未華子はかわいいのか」論争に終止符!支持率一位の県民は – ニュースサイトしらべぇ

    (画像出典:Amazon) 人はさまざまな好みがあり、同じものでも「魅力」となることもあれば、「欠点」にもなりうる。 それぞれ違うからこそ人間は面白いと言えるが、一方で世の中には「議論自体が好き」な人々もいて、長きにわたって繰り広げられることも。 たとえば「多部未華子はかわいいのか?」論争がそうだ。 日人離れした目鼻立ちの多い芸能界にあって、純和風なたたずまいをしている彼女をどう思うか、人によって大きく分かれると言う。ある人は「文句なしにかわいい」と言い、ある人は「雰囲気はかわいいけど…」と感じるそうだ。 画像をもっと見る ■3人に1人はかわいいと思う しらべぇ編集部では、最大級の敬意を払ったうえで、彼女のことを「かわいい」と思うかどうか、全国調査を行なった。その結果、「かわいい」と答えたのは33.1%、「自分の好みではない」は66.9%となった。 世代別では、20代女性が40.9%と高

    「多部未華子はかわいいのか」論争に終止符!支持率一位の県民は – ニュースサイトしらべぇ
  • ネギトロの「ねぎ」=葱ではない?でも「葱ナシは嫌」と回答した人の割合は…

    スーパーで売っているネギトロで、野菜の「ねぎ」が入っていないパックを見かけたことはないだろうか。 スーパー行ったらさこんな感じでネギトロ売ってたんだ。ひとつ疑問に思ったんだけどこれネギついてねえじゃん。つまりまぐろのたたきじゃん。 pic.twitter.com/2t9MqFYxr8 — XYLORiDE たいが (@XYLO_TAIGA) 2015, 8月 22 じつはネギトロの「ねぎ」とは、野菜の「葱」のことではない。葱がなくても「ネギトロ」で間違いはないのである。 画像をもっと見る ■「ネギトロ」由来の真相とは? ネギトロにはマグロの中落ち(骨の隙間に残った切り身以外の部分)に加え、皮の裏についている脂身や頭の肉などが使われる。 名前の由来は、その製造のときにスプーンなどで骨から「ねぎ取る」、つまり削ぎ取ること。 つまり「トロ」の部分さえ使われていないのである。当は「葱」のことでも

    ネギトロの「ねぎ」=葱ではない?でも「葱ナシは嫌」と回答した人の割合は…
  • Twitterで有名人の悪口を簡単に見つける方法とは?苗字のあとにアノ漢字を入れるだけ! – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!

    ここ数年、SNSを通じた新たなつながりやコミュニティの醸成がポジティブに語られることが多くなっている一方、ネット上ではいまだにネガティブな内容の投稿を見かけることが少なくない。 有名人を含め、ネット上で自分についての書き込みを調べる「エゴサーチ」を定期的に実践する人の中には、自らに対する批判的な意見を目にしたことのある人も多いことだろう。 なかには、自分に対する事実無根の誹謗中傷が書き込まれているケースも珍しくなく、サイト運営元に削除依頼を出す必要があるなど、当人たちにとっては風評被害を防ぐためのコストが発生しているほどだ。 画像をもっと見る ◆ネガティブな書き込みを見つける検索ワードとは ネット上の評判を調べる上で重要なのは検索ワードだ。 もっとも初歩的なエゴサーチの方法は、TwitterGoogleで自分の名前をそのまま検索欄に打ち込むこと。むろん、これだけでも自らに対する毀誉褒貶の

    Twitterで有名人の悪口を簡単に見つける方法とは?苗字のあとにアノ漢字を入れるだけ! – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
  • 満員電車のドア付近ではドアが開いたら一度降りる?もっとも降りる県民は…

    ©iStock.com/ TAGSTOCK1 通勤ラッシュはサラリーマンのその日、最初の仕事と言ってもいいほど、体力と気力を消耗するもの。 そんな中、駅員がドア付近の人は「一度電車を降りてください!」とアナウンスしているのにも関わらず、降りない人もいる。乗降客の妨げになることも少なくない。 そこで、しらべぇ編集部では、全国1328名を対象に「満員電車のドア付近に乗ったとき、ドアが開いたら一度降りますか?」という調査を実施した。 画像をもっと見る ■約8割は「一度降りる」 全体のおよそ8割が「降りる」と回答。人の流れに押し出されるときもあれば、降りる客のために道を空けるマナーがかなり浸透しているとも言えるだろう。 一方で、2割を上回る「降りない人」は、どのような人たちなのだろうか? 関連記事:氷をバリバリべるのは病気!?とくにあの職業の男性は注意が必要 ■若い男性と高齢女性の「降りない率」

    満員電車のドア付近ではドアが開いたら一度降りる?もっとも降りる県民は…
  • 「森」と「林」はアレが違うから意味が異なる 【黒田勇樹の妄想的語源しらべぇ】

    コールセンターでバイトをしていた時、半年で3回昇進したことのある俳優/ハイパーメディアフリーターの黒田勇樹です。こんにちは。 プレゼンのコンペで東京代表にもなりました。器用貧乏、ここに極まれり。 このコラムでは、子供の頃から芸能の世界で台や台詞に触れ続け、今なお脚家やライターとして「言葉」と向かい合っている筆者の視点から、様々な「言葉の成り立ち」について好き勝手に調べ、妄想をふくらませていこうと思います。 さて、コールセンターなどで働いていると、それこそつまらない言葉の間違えから、そこをつつかれ余計なクレームに発展することが、多々あります。 なので、業務中電話の少ない時間は、辞書をダラダラと眺めいろいろな言葉の意味を再確認していたのですが、大人になってから改めて調べてみると面白い意味の言葉が沢山あります。 ■「森」と「林」って意味一緒じゃないの?! しらべぇ読者の皆様は「森」と「林」の

    「森」と「林」はアレが違うから意味が異なる 【黒田勇樹の妄想的語源しらべぇ】
  • 【夏の夕方あるある】頭の上に突如現れる「虫の群れ」の正体知ってますか?

    格的な夏もすぐそこというこの時期は、蚊やゴキブリなどの害虫対策に困ることもしょっちゅうです。 たとえば、夏の夕方。 外を歩いていて小さな虫の群れに遭遇したことはないでしょうか。 「うわ、口に入った!」 「虫の大群が顔面直撃!」 「オレの付近にだけ虫飛びすぎじゃね?」 しかし、肝心のこの虫の正体を知っている人はそう多くはありません。当サイトが行った調査では、この「夏の夕方になると道端で群れになって飛ぶコバエのような虫の正体を知っている」と答えた人は19%にとどまります。 画像をもっと見る ◆あの虫の正体を早く教えてくれ! 毒を持っているわけでも、刺してくるわけでもないものの、わらわらと縦横無尽に飛びまわられるのは、歩行中とにかく目障りで仕方ない!と思う人も少なくないでしょう。 では、この虫の正体は何? 画像出典:Wikipedia 正体は「ユスリカ」という虫。 名前からして蚊の仲間のように

    【夏の夕方あるある】頭の上に突如現れる「虫の群れ」の正体知ってますか?
  • 【厚切りジェイソンにツッコむ】結局、なぜ「4」の漢字は「四」なのかが判明!

    画像はスクリーンショットです 「Why Japanese people!?」 この強烈なツッコミで人気沸騰中のお笑い芸人、厚切りジェイソン。2月のR-1グランプリにも出場し、じつは、お笑い芸人としてだけでなくIT企業の役員としても活躍していることが話題になっています。 その特徴は、日語を学ぶ外国人ならではの視点での切り込む漢字ネタ。ホワイトボードに次々と漢字を取り上げ、独自の視点で漢字の不思議に突っ込んでいきます。 そんな漢字の不思議、言われてみるとちゃんと答えられる人は、意外と少ないかも。そこで、厚切りジェイソンの取り上げる漢字の成り立ちについて調べてみました。 画像をもっと見る ■実は、「亖」という字が存在していた! ©istock.com/Devonyu まず、代表的なのは、漢数字の「四」にまつわるネタ。漢数字では、一、二、三と、1ずつ棒が増えていくのに対して、4ではそのパターン

    【厚切りジェイソンにツッコむ】結局、なぜ「4」の漢字は「四」なのかが判明!
  • 【閲覧注意】女性客多し!期間限定「虫屋台」で「セミ幼虫たこ焼き」を食べてみた

    毎年行われている『昆虫料理研究家』内山昭一の「昆虫料理展」。 今年は4月20日~5月3日まで行われた。この料理展で一番の注目と言えば、やはり最終日に行われる「虫屋台」だろう。 手軽に昆虫を体験できるということもあり、店前に立っているゴキブリの着ぐるみを着たお姉さんにつられて通行人の注目を集めていた。 画像をもっと見る 【虫屋台メニュー】 ・セミ幼虫のたこ焼き風:2個セット300円 ・ワームとコオロギのせんべい:1枚200円 ・イナゴとカマキリの綿あめ:1200円 ・ワームとナッツのセット:1セット200円 ・イナゴ、ハチの子、カイコ佃煮セット:1セット200円 ・イナゴのクッキー:2個200円 ・プティット・ナチュール(フランス産用昆虫):11,000円 関連記事:最先端の美容は「昆虫」! 春なので「ちらし寿司(虫入り)」をべに行ってみた♪ ■一番人気は「セミ幼虫のたこ焼き」!

    【閲覧注意】女性客多し!期間限定「虫屋台」で「セミ幼虫たこ焼き」を食べてみた
  • 【「やりすぎ」と評判】お金持ちからしぼり取る? 7月開始の「出国税」とは?

    ©iStock.com/maxkabakov 増税ラッシュが続いています。平成26年4月に消費税8%、平成29年4月に10%に増税。またそれ以外にも平成27年1月からは相続税が増税。 例えば親が亡くなり1億円の財産があったと仮定しましょう。それに対して相続人となる子供などが3人いた場合、増税によって今までよりも更に3200 万円も納税額が増えることになります。 そんな税制改正に次いで平成27年7月1日から、新たに「出国税」が施行される予定なのをご存じでしょうか? 画像をもっと見る ■出国税は「お金持ち」にきびしい制度らしい ©iStock.com/sunabesyou 出国税は、資産額が1億円を超える者が出国する場合、保有している株式に対し「たとえ譲渡していなくても、その含み益に課税する」というもの。 「含み益」とは、株式取得にかかった原価に対して、その後値上がりした場合、「含み益がある」

    【「やりすぎ」と評判】お金持ちからしぼり取る? 7月開始の「出国税」とは?
  • 食パン留めるアレ、弁当の醤油のアレ… アレとしか言えない物の名称調べてみた

    日常生活で当たり前のように見かけるけれど、いざその名前を言おうと思うと正式な名称が浮かんでこず、“アレ”としか表現できないものってありませんか? 今回は、そんな“アレ”の名称を紹介していきたいと思います。 画像をもっと見る ■パンの袋をとめているアレの名前 「ママ、パンの袋とめるアレ、どこにあるの?」と聞こえてきそうなアレ。実は、「バッグクロージャー」という名前があります。 大抵のパンの袋には同じ形の留め具が付いているわけですが、この留め具を製造しているのは、日では「クイック・ロック・ジャパン(株)」という会社1社のみ。 同社のホームページによれば、山崎製パン、タカキベーカリー、フジパン、敷島製パン、フジパン、リョーユーパンなど大手製パン会社にこの「バッグクロージャー」を納入しているそうです。 関連記事:果汁飲料を飲むことによる意外なうれしい効果の数々 「モテる」「生活が充実」など

    食パン留めるアレ、弁当の醤油のアレ… アレとしか言えない物の名称調べてみた
  • 税金を取るのが目的なのに…赤字会社に税務調査って何の意味があるの?

    先日、カフェにいた男性2人がお金のことを語っていました。 どちらかが会社の経営者もしくは経理担当の方でしょうか、年末の押し迫った時期でしたので、お金の工面の苦労話から挨拶が始まる会話でした。 当方も雑談しつつの漏れ聞きでしたが、「赤字会社に税務調査って何の意味があるの?」なんていう発言も聞こえてきましたよ。 皆さんのまわりでも「赤字なら税務署は来ない!」という噂をお聞きになった方がいるのではないでしょうか? 果たしてこの真偽は? ■「赤字なら税務署は来ない!」の真相とは? 元税務職員の弁によると、「税務調査は税金を取るのが仕事ですから、税金を取りにくい赤字会社には行きたくないのも事実」とのこと。なるほど~、やっぱりそうですか! しかしながら、赤字会社=税務調査をしないということではないそうです。 というのは、企業が払う税金には 1)法人税   (★国税) 2)消費税   (★国税) 3)源

    税金を取るのが目的なのに…赤字会社に税務調査って何の意味があるの?
  • 【知ってた?】ニュースでよく聞く「捜査関係者」って誰のこと?実は警察だけじゃなく…

    画像をもっと見る ニュースでよく耳にする「あの言葉」 テレビのニュースや新聞を見ていると、ふと疑問を抱く言葉に遭遇することはありませんか?たとえば、以下のニュース原稿を読んでみてください。 「政府関係者によると、今月中にも○○総理大臣は衆議院の解散総選挙に踏み切る構えを示しているそうです」 さて、ここでいう「政府関係者」とは一体誰のことでしょうか。政府に関係する人といえば、政治家はもちろん、大臣や政治家の秘書、広義に捉えれば官僚や国民も含まれるかもしれませんよね。しかし、この原稿ではそれが一体誰のことを指しているのかさっぱりわかりません。 そこで今回は、現役の週刊誌記者に聞いた「ニュースでよく耳にするけど曖昧でわからない言葉の意味」をご紹介しましょう。 関連記事:2015年はさらに増える?「ごはん少なめで!」党の議席数が拡大する3つの理由 「捜査関係者」って誰だ? ニュース番組で殺人事件

    【知ってた?】ニュースでよく聞く「捜査関係者」って誰のこと?実は警察だけじゃなく…