タグ

2011年5月9日のブックマーク (7件)

  • すごい人の人生は何が違うか? - Willyの脳内日記

    2年前にWS大に来て初めての学期に学部向けの統計入門コースを教えたのだが、 この時、光っていた学生の一人にビクター君という学生がいた。 彼は顔の右半分が大きく変形して硬直しており、 目も一つしかないし歯も半分以下しかない。 だから、話す時もどもってしまってゆっくりしか話せない。 しかし、とても人懐っこい子で、授業が終わった後にいつも質問に来るし、 最後まで残って色々話しかけて来る子だった。 「僕はナイジェリアで生まれんだけど中学生の時にアメリカに来たんだ」 「将来は医師になりたいから、このクラスでもAを取らなきゃいけない」 「学費で借金がたくさんできて大変だ」 「車をぶつけてしまって、今週からバスで通うことになった」 と毎回のようにいろいろ私に話をして帰った。 彼は学期の前半にあった中間試験で平均以下の点を取ってしまい、 理解度もあまり高くないようだったので、成績の話は話半分に聞いていた。

    k-5t
    k-5t 2011/05/09
    これを読んでも、努力や発想の勝利とは思えないんだよなあ。ビクターくんの、素質があってこそだと思ってしまう。いくら努力しても、発想を変えても、だめな人間はたくさんいる。
  • 【珍走団単車画像まとめ】暴走族ってヤンキーマンガのコスプレじゃね?-また大阪か【大阪速報】

    1950 - 1960年代ごろ 富裕層を中心に当時まだ高価だったオートバイを集団で乗り回す若者が登場。マフラーを外してけたたましい爆音を響かせながら走り回る様から「カミナリ族」という呼称が生まれた。 1970年代 オートバイは低価格化とともに広く一般へも普及し、とりわけ不良少年に浸透。 1972年 富山県富山市中心部の城址大通りから端を発して全国に広がった騒動をきっかけに、「暴走族」の呼び名が広まり警察当局もこの名称を公文書に用いた。 東日では1972年ごろからグループ化が始まり、1974年には確認されているだけで86件の抗争事件が発生。 1975年 上半期の時点では、全国に571グループ、約2万3千人が存在。 包丁、火炎瓶、ヌンチャク、角材や木刀などで武装するグループも現れた。 1978年 道路交通法の改正により「共同危険行為等禁止規定」が新設 1980年前後 暴走族は最盛期を迎えた。

    k-5t
    k-5t 2011/05/09
    ヤンキーと現代オタクは共通する部分が多いって話を思い出した。コンプレックスや反抗心のこじれ方が、ほんの少し違うだけだと。
  • googleIME高性能過ぎワロタwwwwwww : まめ速

    Google 日本語入力 Google 日本語入力グーグル にほんごにゅうりょく)は、Googleが開発した日本語入力システムである。2009年12月3日にベータ版として公開され、2010年12月16日に正式版が公開された。フリーソフト。 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/08(日) 21:19:37.64ID:2Vnd3r5c0 きょう→変換→2011/05/08 使いどころねぇwwwwwww 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/08(日) 21:20:54.64ID:8KbL9u5d0 あした→2011年5月9日 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/08(日) 21:22:28.77ID:2Vnd3r5c0 しあさって→2011/05/11 キメェwwwww 2:以下、名無しにかわりまし

    googleIME高性能過ぎワロタwwwwwww : まめ速
    k-5t
    k-5t 2011/05/09
    年号変換はおもしろい
  • パスワード認証

    インサイター insight : the ability to understand and realize what people or situations are really like

    パスワード認証
    k-5t
    k-5t 2011/05/09
    「年齢のためかセックスの回数がめっきり減り」…こんなの、耕作じゃない。次作は「ED 島耕作」にしろ
  • Google極秘のカースト制

    グーグル夢の職場環境が全員のものだと思ったら大間違い! グーグル社には正社員・契約社員・インターンから完全に隔離された第4の階級があるんです。彼らの仕事はいったい何なのか? 2007年から2008年までグーグルに勤務したアンドリュー・ノーマン・ウィルソンさんが調べてくれました。 --- (動画解説の訳)2007年9月、僕はTransvideo StudiosとGoogleの両社にジョイントで雇われた。どちらもカリフォルニア州マウンテンビューに社がある。TransvideoはGoogleの委託契約先で、マウンテンビュー社で扱う動画プロダクションを100%請け負っている。時には支社の仕事も入る。 僕の労働力はGoogleで9時から5時までの定時勤務という形で売られ、個人的に今まで経験したこともないような高遇を受けた。が、スキー旅行ディズニーランドのアドベンチャー、ストックオプションとい

    Google極秘のカースト制
    k-5t
    k-5t 2011/05/09
    第五のダークカラー(特殊暗部部隊)を望む
  • フィルム貼りの極意激ムズiPadにキレイにフィルムを貼る方法 | nori510.com

    結論から言うと貼って大正解。指の滑りに関してはまぁソコソコ改善されたかなという感じだったが、Amazonのレビューでも書いてあった通り、画面の映り込みも減って、光の反射も軽減されている感じがするし、指紋などの汚れもすっと拭き取ればスグにとれる。貼って良かったと思えた。 とてもよかったのだが、コレもAmazonレビューにも書いてあったのだが、このiPad。特に白。フィルムを貼るのがとても難しいのだ。白色で縁を確認しづらい上に、iPad2はインカムも付き、そして縁取りがなくなっているので、キレイに貼るのが大変困難。 )、iPad2にフィルムをキレイに貼る方法を、教わりながら貼って頂いた。 という事で、フィルムをキレイに貼る方法をご紹介させて頂こうと思う。 iPadにフィルムを綺麗に貼る方法 フィルムをキレイに張り上げるには、多少の気合が必要になる。 以下の3点を順を追って見ていこうと思う。 作

    フィルム貼りの極意激ムズiPadにキレイにフィルムを貼る方法 | nori510.com
    k-5t
    k-5t 2011/05/09
    日本人のフィルム貼りの熱量パねえ。
  • その姿勢が疲れを招く。ノートパソコン使用時の姿勢の直し方を示したわかりやすい動画

    去年の夏のことですが、喫茶店でノートパソコンに向かって背を丸め、「モレスキン『伝説のノート』活用術 」の原稿を打っていたときのことです。 ちょうど背を曲げたあたりに強めの冷房がかかっているなと思ったら、急に激痛に襲われて首を伸ばすことができなくなり、二日ほど首を前につきだして過ごす羽目になりました。パソコン、特にノートパソコンを使うとき、姿勢は当に大切です…。 家庭や、オフィスや、旅先のホテルの低いテーブルなど、いろいろなシチュエーションでノートパソコンを利用するときに注意したい姿勢の直し方についてまとめた Vodafone の動画が Digital Inspiration で紹介されていました。 まずこちらが家やオフィスでの注意点。子供をドラッグ&ドロップしています(笑) こちらが旅先の空港ロビーや、電車、ホテルの室内での注意点です。運動の仕方まで教えてくれています。 同じ調子で、スマ

    その姿勢が疲れを招く。ノートパソコン使用時の姿勢の直し方を示したわかりやすい動画
    k-5t
    k-5t 2011/05/09
    よくできてる