タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

tracとredmineに関するk-holyのブックマーク (3)

  • 受託開発でTracを導入してよかったことや失敗したこと

    Trac、Redmineといったチケット形式のプロジェクト管理ツールが人気となっています。 デブサミ2011では、[デブサミ]速報:2011ベストスピーカー賞(敬称略) via IWAKIRIさんのブログにもありますように、ベストスピーカー賞3つのうち、2つがチケット管理システムに関しての発表でした。「チケット管理システム大決戦」というセッションは、デブサミ史上最大の観客数となったと聞いています。 なぜ、プロジェクト管理ツールがここまで注目されているのでしょうか? 開発の現場はそれぞれ異なり、抱える課題も様々だと思います。しかし、プロジェクト管理の中でもタスク管理に関しては、「作業を適切なサイズに分割する」「優先順位をつける」「人をアサインする」という固定のパターンがあり、さらに、現在のアジャイルムーブメントにより、これらの要素がより明確化され、その重要性が認識されてきたように思います。

  • Trac0.9.4 初期設定メモ

    インストール後の設定などをまとめる。 困ったらReadmeを参考ください。 ユーザ デフォルトでは「admin/admin」でログインできる。ユーザを追加してあとで削除しておくこと。 ユーザの追加・削除 「TRAC_ROOT\admin\apache」へ移動。 >adduser ユーザ名 パスワード で追加できる。削除は >removeuser ユーザ名 パスワード プロジェクトの作成 プロジェクト作成は以下のコマンド cd TRAC_ROOT\admin\traccreate-trac-env.bat "藤原プロジェクト" fuji001 引数1がプロジェクト名称。引数2がプロジェクトIDとなる。 しかし、なぜかこのバッチがうまく動かず、プロジェクトIDがdefaultになってしまった。そこでこの「create-trac-env.bat」の最初のif文の前(13行目ぐらい)に「set P

    Trac0.9.4 初期設定メモ
  • なぜITS導入は失敗したか?あるいは僕のがっかりメモ - ハードコイルド・ワンダーランド

    出張してもどってきたら社内Tracが残念なことになっていた 最近、もともと所属していたチームをはなれて外で開発をしていた。 久しぶりにもどってきてTracを覗いたところ、非常に残念な感じなっていて、有り体に言えばゴミタメになる寸前だった。 (今現在も解決していない) ほかのチームでRedmineを展開してそこそこ上手くいっていたので、 なんでこんなことになったのか?どうすれば防げたのかをいろいろ考えた。 個人的なメモ。 何がいけなかったのか 個人的に思うところは以下の3点 ・マイルストーンの役割を誰も理解していない ・バグ表を作る人(≒リーダー)がTracを使えない、使う気がない ・求められる機能とTracの機能に乖離があった マイルストーンの役割を誰も理解していない 「ソフトウェアのリリースとITSのマイルストーン、リポジトリのブランチはそれぞれ同期する」なんて ITS使ってる人には常識

    なぜITS導入は失敗したか?あるいは僕のがっかりメモ - ハードコイルド・ワンダーランド
    k-holy
    k-holy 2011/03/26
    貴重な失敗事例の公開、ありがたや…3人の開発チームで一からRedmineを使い始めたばかりの自分にはとても参考になります
  • 1