2008年11月30日のブックマーク (21件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    体内時計に従わないと脂肪肝に? シフト労働に適応できるかは「遺伝的背景に左右」 研究者「個人差踏まえ負担減を」

    47NEWS(よんななニュース)
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/30
     まあ色々と苦渋の決定ではあったのでしょう。我々は、この件を「タバコがいかに酷いものであるか」の事例として使わせて貰います
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200811301541

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/30
     毎日新聞に取材を申し込んで、その対応を記事にして欲しかった。
  • 田母神論文の波紋(その3) - くねくね科学探検日記

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    田母神論文の波紋(その3) - くねくね科学探検日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/30
    『今では、インターネットはもちろん、それ以外のメディアも莫大な情報を生み出していて、非常にぶっちゃけて言うと、何が正しくて何が正しくないのか、さっぱり解らなくなっていると言って良いかもしれない。』
  • wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/30
    『官僚のトップになる人は、役所で出世する人って?なんてかんじで選ばれていくらしい。これなんてピーターの法則』『組織でこういう事が起きてしまうというのは』『何か歯止めをかける方法って無いんだろうか』
  • wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/30
    『人というものは、とかく思考の省エネをしたがるものなので、いいこと言う人を全面的に信頼してしまい、自分の思考をあずけてしまいがちだけど、それはダメなのね』
  • 小説『日本語が亡びるとき』を読む - tatemuraの日記

    水村美苗の新作小説『日語が亡びるとき』は、作者の二作目の小説『私小説 from left to right』を参照する形でのメタ私小説となっている。アメリカで生活しながらも英語に馴染めず、日語にこだわり続ける主人公が、日にもどって作家となり、その後どのような考えに至ったかを、主人公の立場から評論のような形式で語っている。 主人公の「私」が最終的にどういう考えにいたったか、その衝撃のラストが問題作となっている。この結論について異論反論を戦わせる人もいよう。そしてそれを見た人がもうこの小説を読んだつもりになってしまうかもしれない。しかし、この小説の醍醐味はなんといっても、その結論に至るまでの過程である。その物語は、特に英語圏で奮闘する人々の心を打つ。それはなぜだろうか。 「私」は12歳のとき、父の仕事の関係で、好むと好まざるとにかかわらず英語の世界に放り込まれた。好むと好まざるとにかかわ

    小説『日本語が亡びるとき』を読む - tatemuraの日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/30
    『その内容がビットに変換できて、何らかのスケールメリットがあるような仕事は、多かれ少なかれ英語圏の影響を受ける。学者や小説家はその一例に過ぎない』
  • 一難去らずにまた一難 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    アジアが燃え始めています。韓国以外はぐっちーには予想できなかったね~・・・ まずは・・・ 韓国、FRBから3800億円調達 ウォン安歯止め狙う 【ソウル=島谷英明】韓国銀行(中央銀行)は27日、米連邦準備理事会(FRB)との通貨スワップ(交換)協定を使い、ドル資金40億ドル(約3800億円)を調達すると発表した。国内の銀行に供給し、米金融危機を背景に強まっている市場のドル不足を緩和。10年8カ月ぶりの安値圏にあるウォン相場の下落に歯止めをかける狙いだ。 →おいおい、アメリカは目いっぱい赤字を膨らませているのにこれかい。結局日アメリカ国債を買って引き受けるんだから、直接来ればいいのにね。でも止まらないです、ウォン安。小さすぎます、いくらなんでも・・・ 次。 インド同時テロ、制圧作戦に着手 シン首相、海外組織の関与指摘 【ニューデリー=小谷洋司】インド西部の商都ムンバイで起きた同時テロで、

    一難去らずにまた一難 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/30
    『アジアは政治がネックでありました。その意味で暴動が起きない日本は貴重ですね』
  • 2008-11-30

    日のkamiproハンドでの「kamiブログ」を読むと、同コラムもkamipro Moveに移動するようだ。 郷野聡寛コラムもしかり。 これが購入の一番の動機なので、Moveに移行することはやぶさかではない。 しかし、あらやだ奥さん。 http://d.hatena.ne.jp/lutalivre/20081127#1227792255 12月になってからMOVEに乗り換えて旧サイトの料金と二重に取られるのも嫌なので、月末に解除しておくことにする。 ですってよ。 そして30日もあと残り3時間!!! だが俺、いま気付いたが携帯サイト解約の仕方が分からなかった(笑)!! PCの機能のあれこらは長いのによく知らないがが、携帯サイト関係はさらに輪をかけて知らないIT弱者だなあ。 こういうところからあくどく稼ぐために、連中もMoveに移行するのだろう(笑) くそ、おとなしく二重取りされてやるか。

    2008-11-30
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/30
    『彼らテロリストにとっては旅行者を捕らえて、首を刃物で切って殺害することが、サラディンの意志や業績を継いだジハードなのだ』
  • パチンコ屋さんから平原内科消化器科への要求 - 平原内科消化器科の日記

    ニラクさんから渡された資料です。 フランスベット跡地?パチンコ屋さんについてのことは書いてありません。 ホームページをプリントアウトした物のようです。 ニラクさんから私の医院への要求はこうでした。 平原内科消化器科は有床診療所です。 内視鏡治療を行うため患者さんの状態が悪化すれば入院して加療することができます。 ニラクさんは入院用の病床を廃止して欲しいといいます。 パチンコやさんから病院までの距離が規定があります。 有床診療所があるとパチンコ屋さんの開業に邪魔なようです。 「平原内科消化器科の病床を廃止して欲しい。 パチンコ屋の開業の申請が通るまでの間だけでいい。」 随分な話です。 お断りしました。 以下の理由です。 一度取り下げた入院病床は戻せません。 また新規に病院の入院病床は認められません。 パチンコ屋さんの開店のために取り下げる訳には行きません。 しばらく経ちました。 その後二ラク

    パチンコ屋さんから平原内科消化器科への要求 - 平原内科消化器科の日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/30
    『パチンコやさんから病院までの距離が規定があります。有床診療所があるとパチンコ屋さんの開業に邪魔なようです。「平原内科消化器科の病床を廃止して欲しい。パチンコ屋の開業の申請が通るまでの間だけでいい」』
  • クルーグマンの「弁明」 - himaginary’s diary

    クルーグマンは現在、米国の景気回復策として巨額の財政刺激策を訴えている。それに対し、kmoriさんが、以前に彼が日について言っていたことと違う、という指摘をされた(ブログではここで紹介した)。 確かに、今回の危機に絡んでクルーグマンが日の財政政策について触れた文章はあまり見当たらないな、と思っていたら、Economist's Viewで紹介された以下の論説にあった。 Some readers may object that providing a fiscal stimulus through public works spending is what Japan did in the 1990s—and it is. Even in Japan, however, public spending probably prevented a weak economy from plun

    クルーグマンの「弁明」 - himaginary’s diary
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/30
    『できることをまず全部やって景気を回復させよう、今後の予防策を考えるのはそれからだ』
  • なぜ幼児の死亡率が高いのか 救急医療機関が足りない (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    国内の幼児(1〜4歳)死亡率が先進各国に比べ高い背景に、小児科常勤医が重症児に対応する小児専門の救命救急機関の不足があることが、厚生労働省研究班がまとめた調査結果で明らかになった。身の回りに潜む事故に見舞われたり、容体が急変したりする、予測不可能な幼い命を守る医療体制の整備が急がれる。(中島幸恵) 厚労省研究班(主任研究者・池田智明国立循環器病センター周産期科部長)によると、日の幼児死亡率は先進13カ国に比べると、特に高い傾向が見られるという。これまで原因の分析や対策が進んでいなかったため、研究班は平成17、18年に死亡した全国の1〜4歳児の死亡小票(こひょう)を集めて分析。今月、中間結果を報告した。死亡小票は厚労省が行う人口動態調査のため、死亡診断書をもとに自治体が死亡者の住所や死因などを記録したもの。 中間報告によると、交通事故や転落といった不慮の事故で死亡する割合が最も多く、全体の

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/30
    『重症の幼児を迅速かつ専門的に治療できる救急医療体制が、日本は遅れており、これが高い幼児死亡率につながることが証明された』 
  • 金融マンにカモにされる大学 駒澤大と立正大は氷山の一角|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン

    山崎 元(経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員) 【第57回】 2008年11月26日 金融マンにカモにされる大学 駒澤大と立正大は氷山の一角 最近の経済ニュースは、兆円単位、場合によっては、兆ドル単位の話が多いので、今回の150億円程度の話はいかにも小さく聞こえる。しかし、アメリカのAIGやシティグループの損失に比べると金額が小さいとはいえ、関係者には相当に深刻な話だ。金融機関にカモにされている大学の話である。 11月19日付けの各紙報道によれば、駒澤大学が昨年度から始めたデリバティブ(金融派生商品)取引による資産運用で、約154億円の損失を出していたことが分かった。問題のデリバティブ取引は、「金利スワップ」と「通貨スワップ」の2種類で、昨年度、外資系の金融機関2社と契約していたという。ところが、2007年後半以降の金融危機の影響などを受けて、時価が一気に値下がりし、今年3月末の

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/30
    『証券会社にプライシングを聞いて、そのまま鵜のみにしなければならないものには、そもそも手を出してはいけないのだが、ここのところが分からない(分かりたくない?)人が、金融機関のカモには多い』
  • 東京エスノ | 【毎日新聞・誤報】「Popons」氏に口頭で謝罪 「紙面での謝罪は道理に反する」「毎日新聞は正義」

    【毎日wiki問題】毎日「あの誤報が無かったとしても取り調べの可能性は有る→補償しない」「毎日は正義」「あなたの編集にも問題が」 1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2008/11/29(土) 13:31:12 ID:???0 毎日新聞の社会部の方と直接お会いしました。互いに録音装置は持っていないことを確認しました。騒動については口頭で謝罪をして頂きました。しかし、私は新聞社としての責任の重大さから、口頭での謝罪だけでは不十分と考え、(1)毎日新聞上での私に対する公式な謝罪、(2)誤報が何故起きたのか原因究明、(3)私が実生活で被った不利益に対する補償、を要求しました。 (1) 私の編集内容が被害者感情を傷付ける非常によろしくないものであるため、紙面上で私に対して謝罪することは道理に反するとのこと。「毎日新聞は正義」だとも言われました。毎日

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/30
    『紙面上で私に対して謝罪することは道理に反するとのこと。「毎日新聞は正義」だとも言われました』 ネット君臨問題から何も学んでいないということが分かる発言。多分、「道理」や「正義」の意味が我々とは異なる
  • ちょっとまとめ、と続き - Interdisciplinary

    Interdisciplinary: たまには…のコメントへのレス。 それから、Interdisciplinary: テストだそうですのコメントがかなり長くなってきたので(重いですね。今見たら150弱でした)、続きはこっちにお願いします。 ------ apjさんが出てこられたのは大きいなあ、と。 いや、思いっきり他人事のように言ってますが、apjさんを召喚(PseuDoctorさんのネタにのってるんですが、解りにくいので長文で説明するという野暮さ)したのは私です…。 私は、finalventさんの書くものは、ちょこちょこ見ていて、非常に広範な知識と論理的認識力を持った方だと思っています(dankogai氏と同じような感じかな)。だから、昨今のニセ科学論について語った時も、注目した訳ですね。もちろん、大きいページビューを誇るブロガーというのもポイントとしてありました。 ※余談。私がリンクを

    ちょっとまとめ、と続き - Interdisciplinary
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/30
    『あれだけ仄めかしておいて、apjさんの疫学理解が不足していると指摘したんだから、それが何故かを詳らかにしなければならない。そこら辺をのらりくらりやってるから、「不誠実」と言われてるんですよね』
  • 47NEWS(よんななニュース)

    体内時計に従わないと脂肪肝に? シフト労働に適応できるかは「遺伝的背景に左右」 研究者「個人差踏まえ負担減を」

    47NEWS(よんななニュース)
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/30
    『支援者による会議は12月1日までの3日間。日本や欧州、インドなどのチベット支援団体代表ら約100人が出席するが、ダライ・ラマは欧州などを訪問中で、会議には参加しない。』
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/30
    『金融危機もあって世界の中での中国の存在感は大きくなっており、チベット問題での高圧的な姿勢がますます目立っている』
  • マクロスFとハイパーインフレ - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    マクロスFとハイパーインフレ - 松浦晋也のL/D
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/30
     『オンデマンドTVの便利さには105円の価値は十分にあると思う。』
  • Ian Cooper 氏のシナリオ論(2) - まりおんのらんだむと〜く+

    ずいぶん間が空きましたが、1回目のつづき。 共同体をつくる。 1つか、1つ以上(長いゲームの場合)の「コンフリクト(衝突)」を共同体の中で作る。 衝突しているグループ間に緊張緩和(detente)をつくる。 共同体と結びつきがあるキャラクターを作成してもらう(または既存キャラクターに共同体への結びつきをつくってもらう) キャラクターがアビリティとしてリストアップしてあることをコンフリクトと結びつける。 それがプレイヤーがキャラクターがプレイに望んでいる現れ方であり、GMの「フラッグ」になる。 「剣攻撃」が高いキャラクターは、暴力的な衝突を望んでいる、etc. 「危機」が発生したとき、「コンフリクト」がどうなるか、再検討/刷新する。 プレイヤーたちは、「危機」を克服するために、「コンフリクト」の中で選択をおこなわねばならなくなる。 (例)「来るべき嵐」キャンペーンのセッティング 「コンフリク

    Ian Cooper 氏のシナリオ論(2) - まりおんのらんだむと〜く+
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/30
    『たとえば海洋冒険ものでは?』 
  • 分析力VS共感力 求める展開からのズレとテーマの立脚点 - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む

    ガガガトークは、例のガガガ文庫のトークセッション企画です。 今回はその第2回である東浩紀・イシイジロウの回に着目して、TRPGに役立つ部分を拾ってこようと思います。リンク先はこちら→http://ga3.gagaga-lululu.jp/talk/02/。 基的に今、ライトノベル界に求められる才能についてのトークなのですが、TRPGにも言及されています。 どこもかしこも閉塞状況…あ〜こりゃこりゃ 齟齬を許せない? ライトノベルなんてTRPG業界に比べればよっぽど賑わっている感じもありますが、閉塞感があるといえばありますね。ここではライトノベルを手ライトノベルを書いていることが原因として挙げられています。 TRPGでも、どうもどこかで見たような、どこかで聞いたような展開になってしまって閉塞感を感じる…口には出さずともそう感じていませんか? 佐藤:最近思うのは、人が物語に共感する力。小説

    分析力VS共感力 求める展開からのズレとテーマの立脚点 - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/30
    『キャラクターの設定からストーリーを転がそうとするわけです。ルールがつくれる人間は、キャラが立ったものでもワンパターンに走らないものをつくれるはずだと思ってます。』
  • FEARゲームの功罪分析(1):(・_・) | 紙魚砂日記

    ……つーことで第1弾。 「公正に」とか前に書きましたが、無理なので(笑)色々偏見が入り混じります。適度にフィルターをかけて見るようにしてください。まあ、可能な限り公正に判断してみようと努めますが。 また、FEARゲーと言ってもそれによってもたらされたものは大量にあるので、気になったところをピックアップして分析する方針で。 全体的な概観としては ・「テクニック」を「ルール」にしてしまったことによる功績と、惨事 ・強烈過ぎるルールによる多大なメリットと惨事 ・強烈過ぎるルールが組み合わされたときのことを考慮してないことによる惨事 ・価値観のずれによる齟齬 といった観点による分析をしようかと思います(どこが公正なのかよくわかりませんが(笑))。 で、個別のルールに対する各論に入る前に「FEARシステムを批判する前に、全てのTRPGユーザーは自省すべきだと思う」http://d.hatena.ne

    FEARゲームの功罪分析(1):(・_・) | 紙魚砂日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/30
    『「テクニック」を「ルール」にしてしまったことによる功績と、惨事 強烈過ぎるルールによる多大なメリットと惨事 強烈過ぎるルールが組み合わされたときのことを考慮してないことによる惨事 価値観のずれ』
  • マネジメントの神様による医療経営セミナー - NATROMのブログ

    しばしば、医療機関の経営不振を医療者の怠慢のせいにされる。「単純に経営が下手」「胡座をかいて赤字体質も平気のまま」などと言われたこともある。だが、経営努力をしていないわけではない。以前勤務していた病院では、医局に「先週の病床利用率○○%、目標は××%」と張り紙がしてあり、だいたい目標が95%くらいだった。病床利用率とは大雑把に言うと、ベッド数あたりの入院患者数で、100%に近ければ近いほどベッドが効率的に利用されていることになる。病床利用率が下がると、院長が朝礼ではっぱをかけていた。ちなみに、かの病院では、最近の病床利用率は80%後半で赤字とのことだ。 病床利用率を上げるために空きベッドを少なくすると満床となりやすく、救急患者が「受け入れ困難」になってしまう。これは救急病院だけではなく、慢性期を診る病院の問題でもある。救急病院に空きベッドをつくるには、病状が落ち着いた患者さんにはすみやかに

    マネジメントの神様による医療経営セミナー - NATROMのブログ
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/30
    『海外では病床利用率80%とは、常時満室状態で成功例として講演できるようなことなのですよ。海外と比較すると、日本の医師に社会的常識がかなり欠落していることがよくわかる』