2009年1月15日のブックマーク (19件)

  • 時事ドットコム:「農奴解放記念日」制定へ=動乱50周年でチベット自治区−中国

    「農奴解放記念日」制定へ=動乱50周年でチベット自治区−中国 「農奴解放記念日」制定へ=動乱50周年でチベット自治区−中国 【北京14日時事】中国チベット自治区で「百万農奴解放記念日」が制定されることになった。ラサで14日開幕した同区人民代表大会(議会)で決定する。  今年3月10日のチベット動乱50周年に合わせ、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世の陣営が対中批判キャンペーンを展開するのに対抗し、中国政府は「動乱後の民主改革で農奴が自由の身になった」と宣伝する考えだ。(2009/01/14-22:27) 関連ニュース 【写真特集】チベット問題 ダライ・ラマ宣伝で59人拘束=チベットで取り締まり強化-中国 「粗暴な内政干渉」と抗議=ダライ・ラマ会談で仏大統領非難-中国 仏大統領、中国の批判一蹴=ダライ・ラマとの会談 仏大統領、ダライ・ラマと会談=対中関係冷却化は必至

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/15
    『中国政府は「動乱後の民主改革で農奴が自由の身になった」と宣伝する考え』 北京政権のプロパガンダ。さて、日本では誰が応援するのかな。
  • 1月14日: F男の誰も付いていけない話

    日は諸般の事情により、前々から気になっていたことを調べたので、それに関連した話題にしよう。お題は「EU第四帝国について」である。 EUを第四帝国と呼んだのは、コマンド誌掲載の「EU第四帝国とロシア」って記事。EUとロシアがコーカサス地方(旧ソ連の、トルコ近辺。グルジアとかアルメニア)でモメてる状況の、分析記事である。 記事の内容自体については、ここで細かく触れない。そんな部分にまで言及してたら、タイヘンな分量になっちゃうので。ここで触れるのは、単純に「EU第四帝国」って名称に対する考察である。これだけでかなーり「面白い」ネタなので。なお、質的に「お堅い」話題なので、色はこれ。 何故EUが「第四帝国」なのか?それは、「ドイツ第三帝国」同様、コーカサスに手を突っ込もうとしている欧州勢力だから…って説明がある。これは、言いたいコトはわかる。わかるけど、とっても「俗っぽい」表現であることは間違

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/15
     欧州第4帝国はドイツ第3帝国の後継ではないのでは、という話。 『正直白人の見分けなんてつかないんだよね』 連中も黄色人種の見分けはついていないですよ、多分
  • 煽らないと反対できないの ? - Kojii.net ココログ別館

    イスラエルは最新兵器投入、ハマスは手製武器でゲリラ作戦 (Yomiuri Online) ガザ市で活動するノルウェー人医師が地元テレビに語ったところによると、軍は米国開発の新兵器 DIME (高密度不活性金属爆薬) を使った疑いがあるという。DIME は超高濃縮炭素に金属粒を詰めた兵器で、人体の表面をほとんど傷つけずに骨や内臓を高温で焼いてしまう。殺傷力が高く、発がん性も強いとされる。 ちょっと落ち着きましょうよ > 讀賣の人 「炭素に金属粒を詰めた兵器」が「人体の表面をほとんど傷つけずに」内部に浸透して「骨や内臓を高温で焼いてしまう」って、そんなことが物理的に可能なの ? マイクロ波兵器なら、まだ分からんでもないですよ。あれは、いってみれば電子レンジのお化けみたいなものですから。でも、物理的に弾片が飛び交うのに「表面をほとんど傷つけずに」というところで、おかしいと思わないと。 以前の「白

    煽らないと反対できないの ? - Kojii.net ココログ別館
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/15
    『あることないこと騒ぎ立てて、煽らないと耳を傾けてもらえないような反対運動なら、それはもう、運動のあり方を根底から考え直すべきなんじゃないですかねぇ』 例の読売の超兵器珍説記事について
  • 一貫性の誤謬 - レジデント初期研修用資料

    経営が迷走した企業だとか、政府に対しては、「一貫性を持った対応が為されていない」なんて批判される。 「一貫性なくしてビジネスに勝機なし」なんて断言する、成功した経営者もいる。 こういう考えかたは間違っていると思う。 成功した人には一貫性が観測される 成功したプロジェクト戦略のことごとくは、あとからそれを振り返れば、 リーダーの、一貫した判断に基づいた運営が為されている。 経営判断や政治戦争の判断に至るまで、「判断の一貫性」というものは、 まず必ずといっていいほど観測されて、だからこそ、「一貫性は大切だ」なんて思われる。 ところがたぶん、「成功したプロジェクトには一貫性が観測できる」ことは真だけれど、 そのことは決して、「一貫した判断に基づいたプロジェクトは成功する」ことを意味しない。 「一貫した判断が観測された」プロジェクトのリーダーは、必ずしもその時、 一貫した基準に基づいて、何かを判

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/15
    『自らの正当性を裏打ちするような「一貫性」が頭をよぎったその時には、それを警報と受け取るべきなんだと思う』 なるほど。 リデル・ハートの「常に目的を銘記せよ」が一貫性に相当するのかな。手段ではなく目的
  • 市長リコール確実に 有効署名2万3463人、銚子市選管の審査終了 - MSN産経ニュース

    千葉県銚子市立総合病院の診療休止をめぐり、市民団体が岡野俊昭市長のリコール(解職請求)に向けて、市選挙管理委員会に提出した署名簿の審査が15日終了した。市選管によると、有効な署名は2万3463人分で、リコールの請求に必要な有権者数の3分の1(約2万229人)を上回った。 今後は、署名簿の縦覧が16日から1週間の日程で行われ、市民からの異議の申し立てを受け付ける。異議に対する審査後、最終的な署名数が有効数を上回っていれば、請求が可能となる。 審査結果を受けて、岡野市長は「署名簿を縦覧し、異議の申し出を行うか十分検討したい。病院再開のため、市長として与えられた任期を、全身全霊を尽くして職務に励んでいく」とコメントを発表した。 リコール運動は、病院休止が市長の公約違反だとして「『何とかしよう銚子市政』市民の会」(茂木薫代表)が署名を集め、昨年12月26日に2万5945人分の署名簿を市選管へ提

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/15
    『リコール運動は、病院休止が市長の公約違反だとして「『何とかしよう銚子市政』市民の会」(茂木薫代表)が署名を集め』 市長を首にしたがるということは、赤字分は住民税増税で、ということかな?
  • 投機悪玉論の不毛:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米国を震源地とした今回の金融危機は「投機・マネーゲームの暴走」の結果であり、マネーゲームを助長する「米国流金融資主義」の破綻であるという議論は今日世に溢れている。 筆者もそうした点は否定しないが、単純な投機悪玉論や「金融資主義の破綻」みたいな大袈裟なばかりで単純過ぎる議論は不毛だ。当に必要なことは何なのかを考えてみよう。 昔から繰り返されてきた「マネーゲームの暴走」への批判 まず、経済が投機・マネーゲーム化することへの批判や警鐘は、実は2000年代や1990年代に始まったことではない。 「金融システムは急速に巨大なカジノ以外の何物でもなくなりつつある」 こう言って、スーザン・ストレンジが著書『カジノ資主義』(岩波書店)でカジノ化する貨

    投機悪玉論の不毛:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/15
    『投機熱によって生じるバブルとは、ある種の細菌かウイルスによる感染爆発のようなものであり、徹底的な消毒、除菌で細菌やウイルス類一切を環境から根絶してしまえば、自然環境そのものが崩壊する』
  • もう、そこにある日本のデフレ:日経ビジネスオンライン

    物価の下落と需給ギャップの拡大が悪循環を起こすデフレスパイラル。1930年代の世界恐慌で猛威を振るったため、深刻なデフレは多くのエコノミストにより恐れられています。わが国は90年代後半のアジア通貨金融危機の際にも、深刻なデフレ発生の危機に直面し、財政・金融政策を総動員することになりました。 料とエネルギー以外の物価は横ばい デフレの恐怖は再来するのでしょうか? 結論から言うと、2009年1月現在、すでにわが国では、物価の持続的下落という意味でのデフレは発生しつつあります。その様子を、消費者物価指数で確認しましょう。 まず、消費者物価指数の前年同月比を示すグラフを見てみましょう(図表1・消費者物価指数・生鮮料品を除く総合)。消費者物価指数は、季節調整値があるにもかかわらず、前年同月比で語られることが多い指標です。すると稿執筆時点で入手可能な最新のデータである2008年の11月時点の数字

    もう、そこにある日本のデフレ:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/15
    『世界的な資源価格・食料品価格の下落によるデフレ圧力』『金融政策当局の対応の遅れによる円高圧力』『物価の下落と需給ギャップの拡大の悪循環』『円高を通じて欧米のデフレ圧力まで引き受ける愚』
  • 神奈川県の禁煙条例案さらに後退、小規模店は「努力義務」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/15
    暴煙団体の勝利。努力で解決するなら暴煙問題なんて、とうに解決しているよ。それができないから義務化が必要なのに。
  • 知らぬは一般国民ばかりなり 放送局に免許剥奪がない理由|inside|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第253回】 2009年01月15日 知らぬは一般国民ばかりなり 放送局に免許剥奪がない理由 世にも不思議な話である。 そのことを、まったく知らされていない一般国民や、他の業界の許認可事業者が聞いたら、「なぜ彼らだけが特別扱いなのか?」という疑問を抱くはずだ。 日の放送局は、2008年10月31日に、ひっそりと“放送免許”の再免許(事実上の更新)を受けていた。そのことは、当の放送局、親戚筋の新聞社、そして監督官庁の総務省も、あえて自ら言わないようにしているかのようだ。 しかも、今回の再免許は、これまでと違うトピックがあった。全国の放送局が横並びでアナログの放送免許とデジタルの放送免許をいっせいに交付されたばかりか、次の更新までの期限がぴったりと“尻揃え”に調整されたのである。そんな「異例中の異例の事態」(放送業界に詳しい関係者)にもかかわらず、まったくニ

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/15
    『これまで、日本の産業界のなかで、放送局は“特別な存在”とされてきた。だが、そろそろ国は、放送局を優遇し続けていること自体が、静かに国民の反感を買っているという現実を、もっともっと知るべきである』
  • 「男の子は自動車がすき」という自明の前提が崩れているとしたら - michikaifu’s diary

    先日、日語補習校で一年生の国語の授業を見ていた。「お店やさんごっこ」をする単元で、子供達が自分の好きなお店になる。まず、子供達が何になりたいか、発言を先生が黒板に書きとめていくのだが、ひととおり出たところで先生がちょっと首をかしげた。「薬屋さんとか、家具屋さんとか、なんだか珍しいものが多いわねぇ。普通、男の子は乗り物、女の子は洋服が必ず出るのに、このクラスは誰もやりたい人いないの?」・・・子供達は反応なしだった。 ふむ。確かに。我が家は男の子二人。女の子のことは実感としてわからないのでここでは省くとして、男の子には2-3歳頃に「きかんしゃトーマス」という通過儀礼があり、その前後、電車と自動車にはまる時期が、どういうわけか必ずある。知り合いの男の子は、家の近くにある電車の踏み切りが大好きで大好きで、おかあさんに「大きくなったら、何になりたいの?」と聞かれると、ためらうことなく「ふみきり!」

    「男の子は自動車がすき」という自明の前提が崩れているとしたら - michikaifu’s diary
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/15
    『ホンダでは、もう何十年も前に、「バイク」でこうした「他の製品との競合」「当たり前と思われていたその製品への憧れが弱まっていく」というフェーズをすでに経験』 確かに、都市部では車への憧れは減っているかも。
  • 長文日記

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/15
    ゲームの話も、インタフェースの話も、リアリティの話も、色々と。
  • 血液型乳酸菌

    ■血液型乳酸菌Rei (A・B・O・ABの4種類 1g X 50包) オーダー乳酸菌の理論を基に、自己非自己を考えた免疫論、また、腸造血論からすると、腸内細菌にも輸血と同じ原理があてはまるはず、との考えから血液型乳酸菌が作られた。 さらに、人と乳酸菌にも相性があるため、自分に合う乳酸菌(自分自身の菌)を取り入れた方がおなかにとって良いことは言うまでもない。 【成分】 エンテロコッカス、ラクトバチルス、ビフィドバクテリウム系の乳酸菌11種類がバランスよく配合されています。 【使用方法】 ヨーグルトを作るときに、1リットルパック牛乳に2、ヨーグルビジン1とともに入れる。 ヨーグルトが苦手な方や離乳前のお子様には、1日2程度、粉末での飲も可能です。 ◆腸造血論とは・・ 『千島学説』に基づく。岐阜大学教授であった千島喜久男博士は、べ物の消化物が腸の繊毛に附着し、それが腸粘膜

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/15
    『オーダー乳酸菌の理論を基に、自己非自己を考えた免疫論、また、腸造血論からすると、腸内細菌にも輸血と同じ原理があてはまるはず、との考えから血液型乳酸菌が作られた。 さらに、人と乳酸菌にも相性がある』
  • 橋下知事メール公開「(笑)」や「!」多用 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    橋下徹大阪府知事が府幹部や大阪市の平松邦夫市長らとやり取りした電子メール149通が14日、産経新聞の情報公開請求に基づき開示された。内容は主に府政運営に関する指示や連絡などだが、平松市長に「還暦ですか。全然見えないですよ!!」と記すなどくだけた表現もみられた。また、感情むき出しの文面を送ったり、文末に「(笑)」や「!」などメールでよく使われる表現を多用するなどしており、橋下知事がコミュニケーション手段としてメールを重視していることがうかがえる。開示された橋下知事のメールを見てみると…。(抜粋、日付はすべて昨年) 【4月2日、危機管理監とのやりとり】 消防部を6箇所にまとめる案、最高です。5年以内の実現に向けての検討と新聞報道にありましたが、できれば4年以内に実現してもらえればありがたいです。所管が分からず、特定名でお礼を言えず、すみません。所管はどこでしょうか???? 【5月23日、職員

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/15
     この記事を読む限りでは、「らしいな」「頑張ってるじゃない」と思った。 マスゴミやあっち系の人達は、当てが外れたのだろうけど。
  • 【産科医解体新書】(17)昼食代VS.産み逃げ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    出産費用は安くても40万円はかかります。誤解があるようですが、この40万円が丸々、産婦人科医の取り分になるわけではありません。皆さんの主治医が、この40万円を懐に入れていそうな、見るからに悪そうな顔をしていたとしても、それは当直続きで満足に睡眠を取れていないからです。高いですが、今のシステムでは、この金額はやむを得ないかもしれません。 患者さんの中にはその金額に納得できないのか、お金を払わずに帰ってしまうお母さんもいらっしゃいます。そういう方は、お金が払えないようには、僕らからは見えません。ブランド物のカバンにたくさん着替えを入れて特別室に入院する人もいるのですから。無痛分娩(ぶんべん)を要求し、元気な赤ちゃんを産んだ後には、病院のお産セットを2つくらい余計に持って帰ってしまう人もいます。病院の請求書をベッドに置いたままで。 僕らが病院の堂で遅い昼をとろうとしていると、病棟から呼び出し

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/15
    『見るからに悪そうな顔をしていたとしても、それは当直続きで満足に睡眠を取れていないからです』
  • 「辞めてもらいたい議員は誰?」市長がブログで投票呼びかけ - MSN産経ニュース

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(49)が、自らのインターネットブログで「市議会不人気アンケート」として市議15人全員の実名を挙げ、「最も辞めてもらいたい議員は?」との設問でネット投票を呼び掛けていることが14日分かった。 市長は「どういう結果が出るか興味があり、思いつきでやってみた」と説明するが、市議側からは「市民から信任を得ている議員に失礼」と批判が上がっている。市長がネット投票を呼び掛けたのは、12日付のブログ。市議全員の氏名に加えて「全員辞めてほしい」などの選択肢を設け、投票時点で集計結果を見ることが可能になっている。 市長は「自らへの支持、不支持も問うており、市民の声を意識するのは当然。削除するつもりはない」と強調。これに対し、ある市議は「市長不信任決議案の提出も検討する」と強く反発している。

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/15
     やるのは自由だけど、ずいぶんと大人げない。 政策や方針の賛否を問えばいいのに、それをしないのは、どういう背景があるんだ?(というのを調べてください>産経)
  • 折れ線グラフもゼロから描かなければならないと教えられている? | Okumura's Blog

    ユーレイ棒グラフ?によしだはじめ先生が貴重なコメントをくださったので,改めてグラフの書き方がどのように教えられているかを調べ始めている。まず見つかったのが,東京都統計協会・グラフコンクール・グラフのしくみ。折れ線グラフまでゼロを省略してはならないとしている: <折れ線グラフを作る上での注意点> ・0の基線を必ず引きましょう。目盛りの基点は必ず0にします。20とか300とかに変えてはいけません。 …… ・必要に応じて波線を入れて途中の目盛りを省くのは、オーケーです。 例として温度変化の折れ線グラフを二つ挙げているが,いずれも(摂氏)0度から書かれている。負の温度になったらどうするのだろう。 折れ線グラフで表すものは間隔尺度でよい。意味のある0点がなくてよいし,0点から書き始める必要はない。これに対して,棒グラフは比率尺度(比例尺度)だという強いメッセージを持っている。だから雨量を棒グラフで表

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/15
     「小学校にマイナスはない」のか、なるほど。大抵の小学生は知っていると思うが、私の思いこみかも。「マイナス10万度の冷凍光線」が存在しないのは、小さい頃は知らなかったけど。(^_^)
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/15
    『「危ない話」が作られて、それに対応する商品を売り込むという手法がいまだに多発している』 紹介されている本の方は、「毎日記者」と見て買う気が失せた。安井先生ごめんなさい。
  • AFP: Dalai Lama invited to receive Rome honour

  • http://www.usfl.com/Daily/News/09/01/0113_019.asp?id=66825