2009年1月27日のブックマーク (11件)

  • ソマリアの海賊、自由貿易の課題 - 雪斎の随想録

    ■ 経済案件に隠れているようであるけれども、この件は民主党はどうするつもりであろうか。 □ <海賊対策>民主幹事長「野党3党で統一見解」 1月23日21時20分配信 毎日新聞 民主党の鳩山由紀夫幹事長は23日の記者会見で、東アフリカ・ソマリア沖の海賊対策で海上警備行動発令で海上自衛隊護衛艦を派遣する政府方針について「交戦規定や逮捕権などがオープンになっていない。簡単に認めてはならない」と指摘。「社民党や国民新党と極力歩調をそろえたい」と述べ、3党で統一見解をまとめる考えを示した。 鳩山氏の発言は、同日東京都内で開いた3党幹事長会談で、社民、国民新両党が「海賊対策ならば海上保安庁を軸にすべきだ」と政府方針に反対したことを受けたもの。鳩山氏は、海上保安庁の艦艇を派遣できる可能性について党内で議論するよう直嶋正行政調会長に指示。検討に入った。 ただ、民主党内では「国際協力活動であり国益に資する」

    ソマリアの海賊、自由貿易の課題 - 雪斎の随想録
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/27
    『「海賊・テロリストへの武力行使は、憲法が禁じている趣旨(国際紛争を解決する手段として)の武力行使ではない」という基本認識の下で、きちんとした法的枠組を構築することを考えなければなるまい』
  • 「ミス」覆した病院に遺族ら怒りの会見 - 元検弁護士のつぶやき

    こじれちゃいましたね。 医者というのは、薬やメスの使い方の専門家だと思いますが、やっぱり言葉を使う専門家ではないんだな、という感を深くします。 より根的には、リスクマネージメントの基がわかってないので、場当たり的な発言をしてしまうところが問題なように思われます。 リニューアル前のこのブログには、「医師が言う『ミス』とはこういう意味だ」、という医師のコメントがたくさん書き込まれていたように思いますが、それが医師以外、特に患者や遺族にはどういう意味に聞こえるかということをもっと考える必要があるのではないでしょうか? もっとも、「ミス」「ミス」と書いているのはこの産経の報道であって、説明にあたった病院側担当者が実際にどのような表現を使ったのかについては未確認ですが、いずれにしても、遺族側が「病院側は前言を翻した。」と思っていることが問題です。

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/27
    『医者というのは、薬やメスの使い方の専門家だと思いますが、やっぱり言葉を使う専門家ではないんだな』 そして、マスゴミや悪徳弁護士、あやしげな団体の餌食になってしまう。
  • 雪だるまの呟き  ルールブック購入の障害

    なんだってこれからまだ寒くなる時期に開発始めようとか考えたんでしょうか、私は。 1時間と自室にいられないので作業どころじゃありませんよ。 しょうがないから技術書読みつつ仕様書でも書いてます。  ->読めば読むほどハードル高かった気がしています。でも負けない。  日のお題は、TRPG普及妨げの一つの要因であると考えている「ルールブック購入時の障害」について。  …これだけ並べると壮観を通り越してうっとうしいですね。 しかし、並べたのには意味があるのでご勘弁を。 上に書影を並べたものは、現在おもに遊ばれていると思われるタイトルの基ルールブックです。 遊ばれていそうだけれども書影を引用できなかったものは省いています。  さて、なぜまた表紙ばかりこうも並べたかといいますと、上にある35タイトルの中で、を手にもち友人・知人に対して手にとって中を見てくれ!と勧められるものがどれだけありますか?と

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/27
     そういうニッチなんでしょう。手に取ることの出来るゲームがあるのだから、それを選べば良いかと。
  • もうすぐ家が建たなくなる - レジデント初期研修用資料

    何となくだけれど、自分たちの業界では、もうすぐ、「家が建たなくなる」気がする。 業界からは、「いわゆる大工さん」がいなくなる。 煉瓦を積む専門家だとか、かんなをかける専門家はたくさん生まれるだろうし、 そうした「部分の専門家」の腕前は、おそらくは昔ながらの大工さん以上に優秀なんだけれど、 家は建たない。 「家建てる人」を目指している研修医は少ないか、もしかしたら彼らは、「家を建てる」ことを避けている。 部分の専門家 自分が昔習った病院は、「部分の専門家」を生み出す方針だった。 患者さんの方針は上司が決めて、研修医は、まずは手を動かす。 胸水のたまった肺炎の人が入院する。チェストチューブを入れるとか、 人工呼吸器をつなごうだとか、そういう決断は上司が行ってくれて、 研修医は上司の監督下に、手を動かす。 手が動くと、なんだか上手になったような気がするから、やる気が出た。 そればっかりやってると

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/27
    『内科の専門医を標榜する近所の開業医は』『時間外の患者さんを紹介してくる』『最初の一晩だけでも、内科の指示をいただけませんか?」なんて当直の整形外科医は電話対応するんだけれど、応じてくれたことはない』
  • ����������: �����������־��󥲡����ˤ����ơ������٤����ۤΥޥͥ������ѥ�����

    「ケータイ位置情報ゲーム」というゲームジャンルがある。 ケータイのGPSや基地局位置情報等を取得できる機能を使い、ある場所に来た記録をスタンプラリー的に競ったり、移動距離を競ったり、或いはそれらの値を変数に起こるイベントを楽しんだり、ユーザ間のコミュニケーションを楽しんだりといった類のゲームだ。 まだまだ市民権を得ているとは言えないゲームジャンルではあるが、一部ユーザの熱狂振り、そしてその行動力は驚かされる物がある。 「あんてなめぇ」という、au/KDDIケータイで遊べる、個人運営のケータイ位置情報ゲームがある。 おそらく、ユーザ数規模は数千人規模のサイトなのだが、先日、参加者全員を6チームに分け、14日以内のチーム全員の累積移動距離で勝敗を決める、という期間イベントがあったのだが、非常に盛り上がり、参加者全員での総移動距離が56万5612.4kmにも達した。 実に地球14周分だ。

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/27
     マネタイズについて。もう少し一般化して語ることもできそう
  • 1月25日: F男の誰も付いていけない話

    風邪引いた…ので、ちょっとお休みしてました。まだ完治はしてないけど、かなり良くなったのでご安心下さい。 日の話題は、私が風邪引いた原因かもしれない「シミュレーションゲームは欧米で人気が低い」って発言について。あまりにも腹立たしい発言なので、詳細にツッコませてもらいます。読めば理由はわかると思いますが、基的にはこの色の話題です。 この発言はドコから出てきたのか?コトの始まりは「日ゲーム(コンシューマー用)の世界シェアが低下中」ってニュース。何でも、世界全体で20%程度に落ち込んでいるんだとか。ファミコンやプレステ、現用機のWiiとPS3が日製だってコト考えれば、かなり低下したんだなってのはわかる。わかるけど…ちなみに「世界に冠たる」日車の世界シェアって、推定で30%くらいか?「元は日語」って文化障壁と、欧米でのコンシューマーゲーム市場は急成長中だってコトも含めて考えれば、むしろ

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/27
    『某証券会社のお偉いさんは「日本はシミュレーションゲームが得意」「でも、欧米では人気が低い」などと分析してみせたわけだ』 コンテンツの評価は難しいという話、かな。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/27
     『このペ~ジの『闇と炎の狩人』は、著者,門倉直人さんの許可を貰い、載せています』 ディノンが掲載されている。
  • 『日本語が亡びるとき』 言葉の壁にぶつかった際のフレームワーク - Thoughts and Notes from CA

    語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (459件) を見る水村美苗の『日語が亡びるとき』を遅ればせながら読んだ。英語の世紀の中心で「日文学と日語の運命を憂える」というなのだが、ぶっちゃけ私は「日文学の運命を憂える」ほどの資質と教養を持ち合わせていない。だが、日語という力の強い「国語」を持つ国で育ち、英語というビジネスの世界の「普遍語」に悪戦苦闘している一人のビジネスパーソンとして重要な気づきがあった。 『想像の共同体』で英語と言う言葉はあまたある<国語>の一つとしてしか出てこない。それはもっとも力をもった<国語>ではあっても、プリムス・インテル・パレス(primus inter pares)、すなわち、同じレベルに並んだも

    『日本語が亡びるとき』 言葉の壁にぶつかった際のフレームワーク - Thoughts and Notes from CA
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/27
    『<母語>が<普遍語>の人は、<母語>が<普遍語>でない状態を正しく理解することができない、この当たり前のことを本書は気付かせてくれた』
  • ペテン師の戯言。 :: [memo] TRPG の重さ(2) ~ 抽象化と具体化

    玄兎 2009.1.26 (月曜日) B.W 氏の「軽いシステム~ボードゲームTRPG」から始まった「軽いTRPG」探しの旅、僕がウダウダと印象論を書いてたら、accelerator 氏が「軽いTRPGとTRPGっぽいガードゲーム/ボードゲーム」でいくつかのタイトルについて実例を挙げてくれてます。いい感じです。 んでまあ「【娯楽の核子】で~」の方で書こうと思ってたんですが、あれはなかなかペースが上がらんので、ちょっと先に書いちゃいます。また印象論なんですが。 TRPG とそれ以外のゲームの、「共通認識」の意味の違い。特に具体化と抽象化について。 アブストラクトとコンクリート 「アブストラクト」と聞いて「庄司卓」とか『ダンシィング・ウィズ・ザ・デビルス』なんかが出てきた貴方、同世代ですね? ……とかそんな話は置いといて(笑) アブストラクトゲームについて 「アブストラクトゲーム」という

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/27
    『TRPG の重さは「具体的な共通認識を作り、それを抽象的なルールで扱うために一度抽象化して入力し、出力された抽象的な結果を再び具体化する」という形で、具体化と抽象化を往復しなくちゃならん部分もあるだろう』
  • 抗癌剤を用いた臨床研究が事実上不可能に - ザウエリズム 【Zawerhythm】

    http://mric.tanaka.md/2009/01/26/_vol_13_1.html 臨時 vol 13 「国内での臨床研究が事実上不可能に」 2009年1月26日発行 〜がん難民時代〜 東京大学医科学研究所 先端医療社会コミュニケーションシステム社会連携研究部門 准教授 上 昌広 長いので要点をまとめます。 平成20年7月31日に改定された「臨床研究に関する倫理指針」が年4月1日より施行される予定となっているのですが、その内容が深刻なものなのです。 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/kousei/i-kenkyu/rinsyo/dl/shishin.pdf この改訂では、臨床研究における被験者保護の規定が新設されています。医療というものの不確実性も鑑み、その治療自体の過失の有無に関わらず、健康被害を補償しようというもので、その理念自体は素

    抗癌剤を用いた臨床研究が事実上不可能に - ザウエリズム 【Zawerhythm】
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/27
    『治療自体の過失の有無に関わらず、健康被害を補償しようというもので、その理念自体は素晴らしい』『しかし、その被験者保護の責任を国が負うのではなく、医師個人に負わせるという内容が定められています』
  • 余は「報道STATION」君の非を諭す - 僕と懐疑の関係

    テレビ朝日系「報道STATION」で「見放された患者と共に闘う"がん難民コーディネーター"」でホメオパシーが肯定的に扱われたという話が話題になった。一般人向けとして「ホメオパシーFAQ - Skepticism is beautiful」を書いた者としては、何かエントリをあげようと思いつつも完全に乗り遅れた。 早速、参考文献としてとても役立つ「ホメオパシー - Skeptic's Wiki」の方も更新されているので、詳しい話はそちらも参照のこと。 サトルエネルギー学会 番組に出ていた帯津良一氏は、サトルエネルギー学会の会長。学会の挨拶を読むとわかるように*1、この学会は「根拠はないけど効くんだよ(あるんだよ)」というものを扱う学会です。簡単に言えば、スピリチュアルとかニューサイエンスとか、ニューエイジムーブメントとか、そういうのを扱っているところです。 学会誌には、サイエンス・エンターテイ

    余は「報道STATION」君の非を諭す - 僕と懐疑の関係
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/27
    『通常の科学の手続きで言えば「ホメオパシーに効果が認められないことは何度も確認されている」のです。言い方を変えれば「現時点で効かないとする根拠は十分ある」と言える状態です』