2009年4月30日のブックマーク (13件)

  • CNN.co.jp:通常のインフルエンザ、死者は年間3万6000人と 米国

    (CNN) 世界中で感染拡大が判明する豚インフルエンザへの警戒が強まる中、米国では冬季に流行する通常の季節性インフルエンザでも年間3万6000人が死亡している実態を認識するべきだと、専門家が呼び掛けている。 ニューヨーク市ブロンクスにあるモンテフィオーレ医療センターのブライアン・キュリー博士によると、米国では毎年平均して約3万6000人が、通常のインフルエンザにより死亡。全世界ではその数は、推定で25─50万人に達するという。 また、死亡者の9割が65歳以上の高齢者で、インフルエンザをきっかけに持病が悪化しており、通常のインフルエンザが非難されるべきだと指摘している。 米疾病対策センター(CDC)の統計によると、通常のインフルエンザから引き起こされた合併症などによる死者は今年1月からだけで、1万3000人を超えている。また、1月1日から4月18日までの統計では、インフルエンザ関連の死者数が

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/30
    『「心配されるべき状態だが、過剰に警戒するほどでもない」「ロサンゼルス郡の面積や、メキシコ間での移動人数を考えれば、感染例がない方が驚きだ」と述べ、平静を保つよう呼び掛けている』
  • ASTRONAUT SNOOPY(アストロノーツ・スヌーピー) 展、日本橋三越にて開催!:ピーナッツ関連情報:SNOOPY.co.jp

    「ピーナッツ」いちの人気キャラクター「スヌーピー」がNASAの有人宇宙飛行プログラムの公式シンボルを務めるようになり2008年で40周年を迎えました。また、人類初月面着陸を果たしたアポロ11号に2ヶ月先立ち、ドレスリハーサル号として打ち上げられ、スヌーピーとチャーリー・ブラウンのコードネームでも知られるアポロ10号が1969年5月18日に月に向かって飛び立ってから今年で40年になります。この一連の歴史的な事柄を記念し百貨店を中心にイベントを開催します。 構成は、 【1】40年に亘るNASAとスヌーピーのかかわりを紹介するパネル展示 【2】JAXA協力による”宇宙”に関するコーナー 【3】「THE MOON」などNASA50周年記念映画作品の紹介 などエデュケーショナルな内容を、アストロノーツ・スヌーピーが楽しくナビゲートします。 今年は、世界天文年であることや、皆既日もあり、

  • 「どうせそのうち電脳化されるし、、」という危険な安心感 - teruyastarはかく語りき

    ユーザーインターフェースの話がありまして。 404 Blog Not Found:「パソコンってやばそうだよね」がやばい唯一の理由 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51205914.html しかし「小さなコンピューター」は、「作業台」としては小さすぎた。CPUや記憶容量といった資源が、ではない。ディスプレイ、そしてキーボードというI/Oが小さすぎたのだ。 Dan Kogai氏がやばいと思うただ二つの理由 - Keep Crazy;shi3zの日記 http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20090429/1240968239 コストパフォーマンスやモビリティは、性能であると思う。 略 重要なのはユーザーインターフェースであってPC的なるものがその最適解であるとは僕にはどうしても思えない。 ウィリアム・ゲイツがタブレットP

    「どうせそのうち電脳化されるし、、」という危険な安心感 - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/30
    『「どうせ電脳化されるんだから、今を楽しまなきゃ損」』
  • ジャーナリズムはPLoS ONEがお好き? -朝日新聞編- - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    先日、スペイン・ハプスブルク家における近親婚についての論文が掲載されて話題を集めていた*1オープンアクセス雑誌、PLoS ONEですが。 その前には世界最速カビ論文*2なんかも掲載されて話題を集めたり、あと最近だと利用に基づくサイエンスマップ*3の論文もネット上で大いに注目を集めていました。 そんなメディア露出の激しいPLoS ONEのブログで先日こんなエントリが。 http://everyone.plos.org/2009/04/20/journalists-like-plos-one-and-open-access/ 中身全然読まないでタイトルだけで思わずうなずきそうになる説得力。 PLoS ONEという雑誌は査読の方法が独特(方法と解釈が妥当なら載せる方針とか。ゆえに迅速)なこととオープンアクセス雑誌(読者は誰でもただで読める。購読料でなく投稿料でペイするモデル)なこと、かつPLoS

    ジャーナリズムはPLoS ONEがお好き? -朝日新聞編- - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/30
     『おおおー、やっぱ多いなPLoS ONE!』 
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/30
    『100万人が声を出せるのがインターネットであるのに、1万人しか声を出せないようにする法律では、インターネットのメリットは活かせない』 Googleが韓国政府に喧嘩を売ったことで、逆説的に民主社会であることを示す
  • 豪州、戦後最大の軍備増強を計画 「対中警戒」鮮明 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【シンガポール=宮野弘之】オーストラリアのラッド政権が、第二次大戦後、最大となる軍備増強を計画している。近く発表される国防白書で今後20年間で潜水艦隊を倍増し、新たにF35戦闘機を100機導入するなど装備の大幅な刷新と増強の必要性を表明する見通しだ。地元紙オーストラリアンが伝えたもので、アジア太平洋地域で空母を含む中国海軍の増強に対抗するものとされる。ただ、ラッド首相はこれまで「親中派」とみられてきただけに、今回の計画に中国が強く反発することも予想される。 白書では、アジアにおける中国の着実な軍備の増強により、アジアの大国間で海軍力の増強競争が起こると分析。その結果、巡航ミサイルを搭載した新世代の潜水艦や軍艦、さらに対潜水艦戦や電子戦用の基盤整備が進むだろうとしている。 こうした地域情勢に対応してオーストラリアとしても海軍力を中心に増強をはかり、シーレーン(海上交通路)の防衛に努めるのが狙

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/30
    『7000トン級の戦艦8隻』 ?戦艦? あとはSS対策もよろしく。
  • orangestarの日記

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/30
     素材リンク集として。それでも書けない人は書けない。
  • 大山のぶ代が衝撃告白“記憶障害だった” (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    夫の砂川啓介(左)と一緒に脳梗塞から仕事復帰した大山のぶ代(中央)。司会の黒柳徹子も全快した親友に大喜び=東京・六木 昨年4月に脳梗塞(こうそく)で入院した女優で声優の大山のぶ代(72)が記憶障害と言語障害に陥っていたことが29日、分かった。30日放送のテレビ朝日系「徹子の部屋」(月~金曜後1・20)で約1年ぶりに仕事復帰し、初告白した。「病院にいた2カ月間の記憶が全然ないんです」と闘病時を振り返った大山は、夫でタレントの砂川啓介(72)の献身に支えられ、全快をアピールした。 収録のため、46年連れ添う夫と一緒に都内のスタジオに登場した大山は、昨年4月に脳梗塞を発見した経緯から告白。2001年に直腸がんを患い、誰よりも健康に気をつかってきたが、思わぬところに病が迫っていた。 「朝、起きたらどうも声が自分らしくないな、と思っているうちに、これは何かの病気だろうと…」とさすがドラえもんの声優

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/30
     順調な回復だそうでなにより
  • 厳しい時代だからこその「文化の力」 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    ちょうど半年前に、こんな文章を書いた(「新しい挑戦と変わらぬ日常」) 。 仕事と休暇を兼ねてやってきたパリでこの原稿を書いている。 1994年10月22日、私は東京での生活を引き払い、シリコンバレーにやってきたので、先週水曜日で丸14年が過ぎたことになる。振り返れば「前半の7年間」と「後半の7年間」は、まったく異なる経験だった。インターネット勃興(ぼっこう)期の興隆の中に身を置いて高揚感の中で激しく仕事をした「前半の7年間」の最後に、2001年9月11日の同時多発テロが起きた。「後半の7年間」は、エンロンの破綻(はたん)、アフガニスタン、イラクで始まった戦争、そしてこのたびの世界金融危機と、渡米時に思い描いていた明るい未来のイメージとは違う思いがけないことが、次から次へと起こり続けた。・・・・・・ ビジネスの最前線で思いがけないことばかりに直面し、何とか知恵を絞ってサバイバルを試み続けた「

    厳しい時代だからこその「文化の力」 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/30
    『「対象を愛する」という共通項を持った人たちが、対象とともにお互いを大切に思いながら、その「志向性の共同体」を通して、それぞれの日常に潤いを加えていければ、それで十分だから』 
  • 不謹慎ネットゲームに世界の宗教家が激怒 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    イエス・キリストやイスラム教のムハンマド、仏教のブッダなど各宗教の開祖を“キャラクター”にして格闘させるネットゲームが登場し、各国の宗教家、信者らが激怒している。 このゲームはイタリアのクリエーター集団「Molleindustria」が開発したネットゲーム「フェイス・ファイター」。同集団が運営するサイトから無料でダウンロードできる。 同ゲームには各宗教の開祖がアニメ調のキャラクターとして登場。丸々と太ったブッダや、やせて骨と皮ばかりのキリスト-など、極端にデフォルメされた各キャラクターが素手でバトルを繰り広げる。それぞれに「火の玉を落とす」などの“必殺技”が設けられているのが特徴だ。 このゲームの動画がユーチューブに投稿されたことで、全世界のネットユーザーが知るところとなった。 英メトロ紙によると、宗教をパロディーにしたことで、多くの宗教関係者や信者は拒否反応を示している。なかでも宗教上の

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/30
     不謹慎だし怒られるのも無理はない。馬鹿が実力行使に出ないことを祈る。
  • うがいの予防エビデンス無し?  ・・・ あるだろ! 適当なこと言うな・・・東大医科研・東北大学 | 内科開業医のお勉強日記

    009年2月6日 23時16分 (http://www.excite.co.jp/News/society/20090206/Cabrain_20504.html) うがい、実はインフル予防に効果ない? 風邪やインフルエンザの感染予防法として効果があるとされている「うがい」。しかし、実は全く科学的根拠がなく、予防効果はないかもしれない―。2月6日に東京都内で開かれた講演会で、2人の研究者が「うがいの予防効果」に疑問を投げ掛けた。 インフル患者、前週の1.8倍に 文部科学省の「振興・再興感染症研究拠点形成プログラム」の一環として開かれた公開講演会「新型インフルエンザ研究最前線~3人のトップ科学者が語る」(主催=文科省、理化学研究所感染症研究ネットワーク支援センター、東大医科学研究所)で、東大医科学研究所の河岡義裕教授と東北大大学院医学系研究科の押谷仁教授が、それぞれうがいについての見解を示し

    うがいの予防エビデンス無し?  ・・・ あるだろ! 適当なこと言うな・・・東大医科研・東北大学 | 内科開業医のお勉強日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/30
    『東大医科学研究所の河岡義裕教授と東北大大学院医学系研究科の押谷仁教授』 『この教授たちは・・・以下の論文の存在は無視!』 マスクとか手洗いとかこするなとかの指摘はある。
  • 初心者専用ルールシステム - 卓上RPGを考える

    鏡(kagami@rpgjapan.com)が卓上RPGについて考えたこと、など。ご意見はご自身のブログからどうぞ。トラックバック(またはメールでのお知らせ)を頂ければ、別エントリーでお返事いたします。 私が考える「初心者専用ルールシステム」とは、卓上RPGのルール扱いに慣れていない者が、それを覚えなくとも、数回は遊ぶことができる、というものです。そうなると、「データ」やその「作成ルール」「運用ルール」は、少なければ少ないほどよい、むしろ無い方が良い、ということになります。 以下、「初心者専用ルールシステム」の極端なデザイン例として、「データの無いルールシステム」を示します。現行一般的なルールシステムの対極に位置するもの、と言えるでしょう。 まずは、判定すら行われないルールシステム。 データも判定も無いルールシステムデータは無い。すべてのキャラクターはあらゆる面で同じ能力を持つ。そのため、

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/30
     むしろ上級者向けのような気がする
  • 広がっている「日本」にアイデンティティを持とう - アンカテ

    On Off and Beyond: 海外で勉強して働こう 「日はもう立ち直れないと思う」というこのエントリが、はてなブックマークで大きな話題になっているのだけど、これは、言語と経済と政治文化と生活と安全保証の国境が全部同じである「日」という単位が消えるという意味ではないかと思う。そして、そういう全部ワンセットの「日」というものに頼っていると、あとで困るよという話。私はそう受け止めた。 たとえば、このエントリは日生まれで海外在住の人が日語で書いている。「日」と日語のWebの世界はもう随分違っていて、海外在住の日人の書くブログも渡辺千賀さんや梅田さんだけじゃなくて、他にもたくさんある。逆に、外国生まれで日に住んでいる人が書いているブログもいっぱいある。 日語圏は世界中に広がっているけど、隣近所が全員日語を話し日企業に勤めていて友達が全部日人である「日」は縮まって

    広がっている「日本」にアイデンティティを持とう - アンカテ
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/30
    『言語と経済と政治と文化と生活と安全保証の国境が全部同じである「日本」という単位が消えるという意味ではないか』『全部ワンセットの「日本」というものに頼っていると、あとで困るよという話』 なるほど。