2011年1月14日のブックマーク (14件)

  • 【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】 第497回:【CES】2011 CESでわかったいくつかの事実 ~ 日本はAV機器No.1の座を守れるか ~

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/14
    『数々のトライアルのおいしいところをまとめて、「要するにこういうことだろ」という製品を出して売り上げを稼いでいる』 『2ちゃんねるよりも2ちゃんねるまとめサイトのほうが効率よく儲かる理屈と同じ』
  • 日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days

    ちょっと前からFacebookについて感じていたことを脳科学者の茂木さんがいみじくも語ってくれていた。ブクマのコメントでもそれに賛同する意見が多数寄せられているので、合わせてリンクを貼っておく。 茂木健一郎 クオリア日記: Facebookの謎 そのブクマ おそらく話のポイントはココだとおもう。茂木さんのブログを引用する 日でFacebookが伸びない理由を、日のウェブの匿名文化と結びつけて論じる人もいる。しかし、私には、それが質だとは思えない。 Facebookのインターフェイスが、まず私にはよくわからない。一時期のウィンドウズに対して抱いていた違和感と同じように、「ごみごみした」「整理されてない」印象を受ける。 前半はまさに同意見だ。匿名/実名は実はそれほど大した問題ではない。Facebookをしばらくやっていればわかるが、実名主義を徹底して主張しているのは、つまり際限のない匿名

    日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/14
    『リアルタイムウェブをソーシャルネットワークと上手く融合するために、Facebookは実にいろいろな工夫』 『リッチな情報が、適当にフィルタリングされて適度な見やすさで続々とアップデイト』
  • azure blue 遺伝子組換えダイズのパブコメ募集について考える

    現在、農林水産省が「遺伝子組換えダイズの第一種使用等に関する承認に先立っての意見・情報の募集について」パブリックコメント(以降:パブコメ)を募集しています。 この件についてNPO法人のアジア太平洋資料センター(以降:PARC)が「農林水産省パブリックコメント「遺伝子組換えダイズの第一種使用等に関する承認に先立っての意見・情報の募集」にあなたのメッセージを!」と題してツイッターで広く意見を募集しておりました。 私もそのページを見る機会がありましたので見てみたのですが、これがパブコメのレベルに達していないコメントばかりで愕然としました。 パブコメは多数決ではありません。 このように同じ意見を複数送ることに意味があるとは思えません。 今回はパブコメを集めているPARCの情報提示方法の問題点と、パブコメで何が求められているかについて簡単に説明しようと思います。 まず始めに以下の画像をご覧ください。

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/14
    『あなたのコメントに対する返答はすでにあります。このページの意見・情報の募集結果をお読みください』 数は数で無意味というわけでもない。 ま、アジア太平洋資料センターはあぶり出せたから、一つの成果
  • 『メダカに必要なのは【無農薬】では無い』

    まぁ、こんなもんでえぇんとちゃう?【2010.01.04】携帯からのコメント投稿制限解除しました。《制限していた理由は此方…(-_-メ)⇒『送信防止措置および発信者情報開示』http://amba.to/g7GpRt》 なお迷惑なコメント、読者申請、トラックバック等は此方で公開中。⇒http://amba.to/ig6gAg 8月9日の朝6時台のNHK総合TV(関東圏か?)において、「メダカなどの水生動物の復活のために、水田と用水路の間に魚道をかける」事を普及しているという人物についての報道があった。 番組中で紹介されていた人物名「中茎元一氏」から検索して見た。 すると下記の団体に所属する人物だと判明した。 「メダカ里親の会ホームページ 」 これはどうやら栃木県宇都宮を拠地としている会で、TVに出演していた中茎氏はその事務局を担っているらしい。 そしてこの会のHP「メダカが生存できる水

    『メダカに必要なのは【無農薬】では無い』
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/14
    『30年、40年前は分かりませんが、現在、農薬のせいでメダカが減っているというのは事実ではありません』 『私は報道人に対して、この様な正確な報道を行う事を、強く要望する』
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/14
    『相手:波長:754 m 電波です』 『科学用語を使った占いの面白さ』 ここまでならネタとして笑える。
  • 2011 International CES:ユーザーインタフェースの未来はどっちだ? - ITmedia +D PC USER

    PCはマウスとキーボードが1番? 多様化するユーザーインタフェース(UI)の進化の行く先はどこにあるのか。「From Touch Screens to Mind Control」と題したパネルディスカッションでは、UIの現状を認識することからスタートした。 多様なUIが開発されているにもかかわらず、PCUIが依然としてマウスとキーボードが主流なのはなぜか、という問いに対し、タッチスクリーンなどの開発を手がけるSynaptics テクノロジーストラテジストのアンドリュー・シュー氏は「デバイスは進化してよりスマートになったが、人間はほとんど変わっていない。長年使い慣れたインタフェースが最も使いやすいと考えている」とコメントした。しかし、そのようなバックグラウンドのない子どもたちの世代では、新しいインタフェースもスムーズに受け入れられていくだろうとしている。 ソニーでPlayStationの開

    2011 International CES:ユーザーインタフェースの未来はどっちだ? - ITmedia +D PC USER
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/14
    『ボタンを押すという操作は非常に単純で、誰でもできるし、信頼性も高い。これを置き換えるのは非常に難しい』 アフォーダンスの話もある。
  • 「何が必要か、事前に施設に問い合わせを」 “タイガーマスク運動”受け、児童養護施設協議会が「お礼とお願い」

    「何が必要か、事前に施設に問い合わせを」 “タイガーマスク運動”受け、児童養護施設協議会が「お礼とお願い」 「子どもや児童養護施設には何が必要なのか、事前に施設にお問い合わせいただくとうれしく存じます」――児童養護施設にランドセルなどを寄付する“タイガーマスク運動”の広がりを受け、全国児童養護施設協議会が「お礼とお願い」と題した文書を公開した。 「子どもや児童養護施設には何が必要なのか、事前に施設にお問い合わせいただくとうれしく存じます」「共同募金会を通じた寄付もできます」――児童養護施設にランドセルなどを寄付する“タイガーマスク運動”の広がりを受け、全国児童養護施設協議会が、「児童養護施設へのご厚意にかかわるお礼とお願い」と題した文書を1月13日付けでWebサイトに掲載した。 子どもや施設に何が必要か、事前に問い合わせた上で寄付してもらえれば、「よりみなさんのご厚意を活かすことができると

    「何が必要か、事前に施設に問い合わせを」 “タイガーマスク運動”受け、児童養護施設協議会が「お礼とお願い」
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/14
    『子どもや児童養護施設には何が必要なのか、事前に施設にお問い合わせいただくとうれしく存じます』 良い足がかりになってくれれば。
  • 永田町アンプラグド 「政策通」与謝野氏の晩節 永田町アンプラグド - 日本経済新聞

    政界きっての政策通、官僚の信任が最も厚い政治家――。たちあがれ日を離党した元財務相、与謝野馨を形容する言葉は自民党時代から枚挙にいとまがない。首相、菅直人が与謝野を政権へ誘ったのも、その知恵と評判を買い、変化を印象づける狙いがあったからにほかならない。「残された政治生命のすべてをかけて日の将来のため、少しでもいい仕事をしたい」と意気込む与謝野に、官僚たちは「いま必要なのは知恵よりパイプだ」と

    永田町アンプラグド 「政策通」与謝野氏の晩節 永田町アンプラグド - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/14
    『政権基盤が不安定ないま、官僚が求めるのは自分たちでもできる政策立案ではなく、与党を掌握して野党と交渉できる政治力』
  • 小国からも領土を分捕る中国の膨張主義

    中央アジアのタジキスタンが隣接する領土の一部を中国に引き渡すことで合意した。ワシントン・ポスト紙は以下のように伝えている。 タジキスタン議会は12日、ほとんど住民が暮らしていないパミール高原の土地約1000平方キロを放棄すると議決した。この土地に何人が暮らしているか、現時点で情報はない。 野党・イスラム復興党のムヒッディーン・カビリ党首は、領土の放棄は違憲でタジキスタン外交的敗北を意味していると非難した。しかしハムラーファン・ザリフィ外相に言わせれば、今回の決定はタジキスタン側の勝利だ。なぜなら中国が当初は2万8000平方キロ以上の領有権を主張していたからだ。 この領土問題は、タジキスタンが帝政ロシアの一部だった19世紀にまでさかのぼる。 広大な国土の中国が、67分の1の大きさのタジキスタンと領土争いをするのは了見が小さいように思えるが、小さな土地でもその意味は大きい。パミール高原はアフガ

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/14
     もともと係争地だったとは言え、平気でこういうことをする国だということ。 『中国が当初は2万8000平方キロ以上の領有権を主張していたから』 中共の要求がこれで止まればいいけどね。
  • MMRワクチンと自閉症の捏造論文事件に関する歴史 - warbler’s diary

    ※関連エントリー ・予防接種で自閉症になるってホント? http://d.hatena.ne.jp/warbler/20110111/1294727614 (まだ読んでおられない方は、ぜひ↑を先にお読み下さい) ・予防接種で自閉症になるという恐怖の拡大に加担したマスコミ側の問題について http://d.hatena.ne.jp/warbler/20110120/1295526687 2011年1月11日付けで、Brian Deer氏の続報がBMJに掲載されました。 ・How the vaccine crisis was meant to make money http://www.bmj.com/content/342/bmj.c5258.full この中で、MMRワクチンへの恐れがどの様にして英国で始まり、そこにAndrew Wakefield氏の捏造論文が関わって、マスコミも関与して

    MMRワクチンと自閉症の捏造論文事件に関する歴史 - warbler’s diary
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/14
    『the MailとTelegraphグループによるMMRに対するマスコミのキャンペーンが続く』 『Wakefield氏が捏造論文を元ネタにして、色々と儲けようとしていた様子もこのタイムテーブルの中にチラホラとあります』 何人殺したんだか
  • 仏滅の内閣改造/与謝野馨という「トロイの木馬」 - 雪斎の随想録

    ■ 日14日、菅直人は、内閣改造に踏み切るそうである。 「わざわざ、仏滅の日を選んで、やる必要もあるまい…」と思うのだが、民主党内閣は、そういう「縁起かつぎ」には関心がない性質なのか。自民党内閣時代は、冗談でも、内閣の前途洋々たることを祈って、、改造内閣発足は、大安吉日の日に行っていたはずである。 縁起担ぎは、「やることは総てやった」」という感覚を得るためには、大事なことである。 「縁起が悪いよね…」とおいう空気の中で仕事を始めれば、その仕事の「質」に影響する。 もう少し、気を利かせることができないかったのか。 驚いたのは、下の記事である。 □ 入閣打診あれば考える、陰ながら手伝いたい=与謝野氏 ロイター 1月13日(木)12時55分配信 [東京 13日 ロイター] 与謝野馨・衆議院議員は13日午前、たちあがれ日に離党届を提出した後に記者会見し、当面は無所属で菅政権に協力していく考えを

    仏滅の内閣改造/与謝野馨という「トロイの木馬」 - 雪斎の随想録
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/14
    『縁起担ぎは、「やることは総てやった」」という感覚を得るためには、大事』 『その「トロイの木馬」としての役割を平沼赳夫らが内々に諒解しているのであれば、これは、相当に手の込んだ政治謀略』
  • 「食の安全・市民ホットライン」とさいたま市保健所に拍手!! - 松永和紀blog

    の安全にかんする市民の指摘をウェブでどんどん公表して行くという「の安全・市民ホットライン」について昨年11月11日、「小若順一氏らの薬事法違反(? )を日消費者連盟が明らかに?」で伝えた。市民団体で不安を煽り、「こんなによい商品がある」と会社で「無添加白だし」を買わせる商法についての指摘だ。 同ホットラインはその後、しっかりと、企業とさいたま市に連絡し、企業はインターネットのウェブサイトを既に作り替えた。そして、さいたま市保健所も昨年12月27日、文書で回答し、その文書が同ホットライン上で公開された(「これまでの安全情報データベース」の中にある「不具合情報」から読める)。 回答文書には、こう書かれている。「一般に品に対して効能効果を謳う広告は薬事法に違反する行為にあたるため、当該業者には、薬事法の見地から品に対する広告行為については十分注意するよう指導しました」。また、健康増進法

    「食の安全・市民ホットライン」とさいたま市保健所に拍手!! - 松永和紀blog
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/14
    『同ホットラインに協力している団体や専門家等の日頃の活動には賛同できないことが多い』 『それはそれとして、実際にウェブサイトを変えさせ被害を食い止め、行政の回答文書を引き出したその努力は尊敬したい』
  • 書評 『なぜ大人がDSにハマるのか?』 at サイエンスライター 森山和道

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/14
    『ある意味、ゲームが本当に面白かった時代は終わった』 『リアクションが帰ってくるということが、どれだけ人を中毒にするか、つくづく感じます』 『繋がる相手は他者ではありません』
  • 不況でも十分裕福なのになぜ“幸せ”を実感できない?低成長時代の日本人を苦しめる「幸福のパラドックス」

    フリーライター。1982年3月生まれ。地域紙記者を経て、編集プロダクション「プレスラボ」に勤務後、独立。男女問題や社会問題、インターネット、カルチャーなどについて執筆。 ツイッターは@miyazakid News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 「幸せってなんだろう?」そんな誰もが一度は抱く素朴な疑問を、国家レベルで考えなければいけない時代が訪れた。長引く不況や就職難など、社会全体が閉塞感で覆われている現在、「自分は不幸だ」と考える人が急増している。自殺者数も相変わらず3万人台と、高水準で推移している状況だ。こうした現状に鑑み、政府は昨年末に「新しい成長」の指標である「幸福度」についての研究会を立ち上げた。今後求められるのは

    不況でも十分裕福なのになぜ“幸せ”を実感できない?低成長時代の日本人を苦しめる「幸福のパラドックス」
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/14
    『「政府が決めた指標から外れてしまうと幸福ではない」という、いわば「国家のお墨付き不幸」を負わされてしまっては』『新しい価値観を模索し始めたたくましい氷河期世代の若者であっても、さすがにたまらない』