2012年9月26日のブックマーク (12件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/09/26
    『京急の事故について一部のマスコミは批判含みともとれる文面で報道している』 『死亡者が出なかったことや、乗客から出ている安全誘導の的確さについて報道しても良いんじゃないか?』
  • 【尖閣国有化】中国が台湾漁民の保護明言 「一つの中国」アピールに利用  - MSN産経ニュース

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/09/26
    『中国の監視船が、中台双方の漁民のために海域巡視や漁業権の保護を継続すると宣言』 中共がこれ幸いとトラブルを利用している様子
  • 基本の100レシピ | シェフごはん

    だれもが知っているあの料理をきちんとつくれるようになりたい。 人気のシェフから特別にコツとともに教えてもらいました。

    基本の100レシピ | シェフごはん
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/09/26
    『だれもが知っているあの料理をきちんとつくれるようになりたい。人気のシェフから特別にコツとともに教えてもらいました』
  • 米カリフォルニア州知事が無人車両走行法案に署名、Google本社で署名式

    米カリフォルニア州のJerry Brown知事が現地時間2012年9月25日、公道における自動走行車両の運転を許可する法案(SB 1298)に署名した。2013年1月1日に発効する。 新たに施行される法律では車両管理局(DMV)が自動走行車両の安全と性能の基準を定め、車両操作の申請および承認プロセスを確立し、運転免許保持者が自動走行車両をテストできるようにする。 同法案を提出したAlex Padilla上院議員(民主党)によると、署名式はカリフォルニア州マウンテンビューにあるGoogle社で行われた。Googleは2010年10月に、トヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」を改良してビデオカメラやレーダーセンサーなどを搭載した無人走行可能な自律型自動車の開発を明らかにした(関連記事:Googleが自動運転カーを開発、公道22万キロの走行に成功)。Googleはこれまでにカリフォルニア州で

    米カリフォルニア州知事が無人車両走行法案に署名、Google本社で署名式
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/09/26
    『米カリフォルニア州のJerry Brown知事が現地時間2012年9月25日、公道における自動走行車両の運転を許可する法案(SB 1298)に署名』
  • Choke Point | 【コラム】日本ゲーム業界の将来に関する渋々ながらの懐疑論

    私にとって、日の状況を把握するというのは至難の業だ。世界の反対側にいるからというのもあるし、日ゲーム業界と頻繁に接しているわけではないからというのもある。私が日語が全くできないことも、TGSでの私の体験をエキサイティングにしてくれた。 正直な話、私は日ゲーム業界の現状を直接体験したことが殆どない。時折、元カプコンの稲船敬二氏が「創造性が破綻」した日の現状を批判するのを目にする程度。だが、そうした発言の抜粋も、問題の根を表していはないだろう。 長年バンダイナムコのトップを務め、コンピュータ・エンタテインメント協会、通称CESAの会長でもある鵜之澤伸氏は、TGSを訪れたジャーナリストたちに、特別なことは何もないと説得して回っていた。アメリカ同様、日の会社も多くがオンラインでのセールスをミックスさせることができずにいて、ここアメリカと同じく、停滞するパッケージ・ソフトの売り上げ

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/09/26
    『日本のゲーム業界は全体的に健全なのだろうか?』 『日本のゲーム業界の首を絞めているのは日本の文化』
  • 時事ドットコム:中国、チベットを「収容所化」=亡命議会議長が批判

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/09/26
    『インド北部ダラムサラのチベット亡命議会』 『ペンパ・ツェリン議長が開会演説で、中国は「チベットを収容所に変えた」と批判』 『センゲ首相が就任して以降、初めて』
  • BSE対策見直し 検査対象30カ月齢以上へ引き上げ 不親切な食品安全委員会の評価書

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2012年9月26日 水曜日 キーワード:メディア 汚染物質 牛海綿状脳症(BSE)の検査と輸入規制の条件について、品安全委員会(安委)が新たなリスク評価書案を発表した。昨年(2011年)12月、厚生労働大臣の諮問をうけ、今年1月から9月まで8回のプリオン専門調査委員会で検討した結果で、9月11日から10月10日までパブリックコメント(国民からの意見募集)がおこなわれている。 TPP(環太平洋連携協定)参加問題と絡め、米国からの圧力だという声も聞かれるが、今回の評価書見直し案は国際基準からみて妥当なものだ。輸入にくらべ量ははるかに少ないが日は牛肉輸出国でもあり、輸入だけ国際基準からかけ離れた措置を続けるわけにもい

    BSE対策見直し 検査対象30カ月齢以上へ引き上げ 不親切な食品安全委員会の評価書
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/09/26
    『21カ月齢と23カ月齢の陽性牛ではプリオン蓄積量がひじょうに少なく、感染しやすい実験マウスを使った実験でも、感染力は認められなかった。だから人への感染リスクも無視できるほど小さいと考えられる』
  • 疑似科学が教育現場に入り込む理由 - バッタもん日記

    EMが全国各地で教育現場に導入され、定着していることが大いに懸念されています。これに関連して、タイトルに記した「疑似科学が教育現場に入り込む理由」について実感したことを述べます。 先日、とある学会の大会に参加しました。よくある名前ばかりのインチキ学会ではなく、日学術会議に登録し、数千人の会員を有する歴史と権威を持つ学会です。英語と日語2種類の学会誌を発行しており、インパクトファクターも取得しています。 早い話がまともな学会です。 その大会で、疑似科学に傾倒していると思われる研究者の講演がありました。 事前に大会の公式サイトではタイトルしかわからなかったのですが、タイトルだけでも私の脳内の「トンデモセンサー」が反応したので、是非とも聞きに行こうと思っていました。 実際に聞いてみると、予想より酷い内容でした。仮にも学会の大会という場でこのような講演が行われたことは極めて残念です。 私ならび

    疑似科学が教育現場に入り込む理由 - バッタもん日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/09/26
    『善人である』『実証性・批判精神に欠ける』『積極的で行動力がある』『世の中を良くしたいと思っている』『教育に関心がある』 → 『「いい人」=「正しい人」とは限らないという身も蓋もない厳しい真実』
  • B型肝炎理由に解雇「不当」 垂水の女性、医療法人相手取り提訴 兵庫 - MSN産経ニュース

    B型肝炎への感染を理由に、事務職員として勤務していた病院を解雇されたのは不当として神戸市垂水区の女性(41)が、医療法人「王子会」(神戸市中央区)を相手取り、精神的苦痛に対する慰謝料など1100万円の損害賠償を求める訴訟を神戸地裁に起こしていたことが25日、わかった。提訴は8月31日付。 訴状によると、女性は平成23年6月から同病院で働き始めたが、その後、検診でB型肝炎の感染者であることが発覚。同僚や事務局長から詰問されたり、罵倒された上、感染を隠していたなどとして同年8月に解雇されたという。 女性は面接試験の際には病歴を聞かれていなかったことや、主治医から「業務での感染リスクは少ない」と診断されていたことなどから「解雇は不当」と訴えている。 一方、同法人は「担当者が不在のため答えられない」としている。

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/09/26
    『B型肝炎への感染を理由に、事務職員として勤務していた病院を解雇されたのは不当』 というまともな判決が出た模様。医療法人「王子会」が対象
  • ワールド&インテリジェンス 尖閣戦争(?)に勝者はない(と思う)

    ジャーナリスト・黒井文太郎のブログ/国際情勢、インテリジェンス関連、外交・安全保障、その他の雑感・・・(※諸般の事情により現在コメント表示は停止中です) 尖閣問題は百家争鳴。なかには真面目に尖閣戦争を検討しているものも少なくありません。そこで、日発売の『週刊朝日』に「武力衝突シミュレーション 尖閣を制するのはどっちだ?」という記事を寄稿させていただきました。 特集内の短記事なので細かなシミュレーションをしたわけではないですが、結論としては、ガチの軍事衝突となれば、どちらも尖閣を制圧できないのではないかなというものです。まあ、どのあたりで手を引くかという政治判断次第でしょうが。 もっとも、日中ほどの大国になると、軍事衝突はそんなに簡単には起こらないと思います。ということで、末尾に付記した付け足し文のほうが、じつは当に書きたかったことでした。 「現実には、相手がどれだけ理不尽な行動に出てき

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/09/26
    『相手がどれだけ理不尽な行動に出てきても、武力攻撃の発動には非常に高いハードルがある』 『尖閣問題でいえば、先に人間を上陸させたほうが、外交戦略上は圧倒有利』
  • ワールド&インテリジェンス 尖閣問題その2

    ジャーナリスト・黒井文太郎のブログ/国際情勢、インテリジェンス関連、外交・安全保障、その他の雑感・・・(※諸般の事情により現在コメント表示は停止中です) 今度は台湾です。それぞれがジャブを出しつつ牽制し合っている状況ですが、ジャブ応酬のつもりが、結果、じわりじわりと追い詰められています。 あちらは日政府による国有化に反発しています。日政府は「石原都知事の暴走を抑えてやったのに」と思っているのでしょうが、あちらの意識では、「日中両国が領有権を主張している無人島を、日政府が急に強引に正式に編入した。きっと軍事化するに違いない」といったところでしょう。中国側なら迷いなくそうするでしょうから。 どうせジャブを出すなら、この機会に相手の挑発を口実にぜひ「船だまり」くらいは作ってしまえばいいのに、と思いますね。どちらにせよジャブの応酬ですから、ドサクサに少しでも実績を重ねないといけないのに、現実

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/09/26
    『少しでも実績を重ねないといけないのに、現実は、相手がドサクサに「領海侵犯」の実績ばかり挙げています』 『「ドサクサの実績作り」競争は敵方の圧勝』
  • 小さなトラブルが大ピンチに、いまだ綱渡りを強いられる電力供給体制

    北海道と関西で今夏の節電要請期間が終わり、日々の気温も下がり続けていたが、連休明けの9月18日、北海道と東北では電力供給体制が危機に陥った。両社は休止中の発電所の緊急稼働や、他社からの融通で危機を乗り越えたが、今後も気温の推移次第では同様の事態が発生する可能性がある。 節電要請期間終了直後に…… 北海道と東北で電力供給体制が危機に陥った最大の理由は、先週の土曜日から続いていた気温の上昇だ。北海道では9月14日に節電要請期間が終了していたが、その翌日である15日から気温が上昇し、真夏日が続いた。 17日の時点で北海道電力は18日の最大需要電力を、今夏最大を記録した8月22日(463万kW)をしのぐ480万kWになると予想(図1)。最大供給電力は502万kWとする予定だったが、最大需要電力が急増したため、このままでは需給率が最大で95.6%まで上昇してしまう。そこで、点検のため休止中だった苫小

    小さなトラブルが大ピンチに、いまだ綱渡りを強いられる電力供給体制
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/09/26
    『多数の発電所が点検に入っているところに、突然の猛暑日や、発電所の故障という予期せぬ事態が襲いかかると、今回の北海道電力や東北電力のように、ギリギリの綱渡りを強いられることになる』