2017年3月8日のブックマーク (11件)

  • THAAD配備へ中国が「韓国叩き」 次なる標的は米国か

    3月3日、韓国企業が中国で圧迫されつつある。恐らく、韓国が米国製ミサイル防衛システムを配備したことへの報復と見られる。写真は北京の天安門広場に掲げられた韓国中国の国旗。2012年1月撮影(2017年 ロイター/David Gray) 韓国企業が中国で圧迫されつつある。恐らく、韓国が米国製ミサイル防衛システムを配備したことへの報復と見られる。これにより、中国は、対立する貿易相手国の企業利益を狙い撃ちする用意があることが浮き彫りになった。 化粧品から、スーパーマーケット、自動車、観光に至るまで、韓国企業が現在直面している逆風は、より対決色の強い対中姿勢を示すトランプ政権下の米国企業にとっての潜在的なリスクを露呈している。 中国では、国営メディアと草の根的な政治団体が、人気韓国製品のボイコットを呼びかける抗議行動を主導している。韓国の現代自動車(005380.KS)製の車を破壊する群衆の姿がソ

    THAAD配備へ中国が「韓国叩き」 次なる標的は米国か
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/03/08
    『中国は、対立する貿易相手国の企業利益を狙い撃ちする用意があることが浮き彫りに』 そんなの前からずっと。だからEUは中国に媚びを売り続けている。この記者はダライ・ラマ効果を知らないのだろうか
  • 星の隣人たち(2) ダリアン人の歴史 - 宇宙の歩き方

    ダリアン人も他の人類と同じく、太古種族によって約31万年前にテラ(ソロマニ・リム宙域 1827)からダリアン(スピンワード・マーチ宙域 0627)へ移された100人以下のホモ・サピエンスの子孫です。太古種族の真の目的は今となっては謎ですが、彼らはダリアン人が快適に過ごせるように惑星デイリーエン(Daryen)を大規模に改造し、生態系を調整しました。結果、デイリーエンの大地は高山山脈に隔てられた5つの盆地に全て分けられ、大型の捕者はおらず、空気は澄み、危険な病原体もない文字通りの「楽園」がダリアン人に与えられました。ダリアン人は太古種族をオンソライック神(god Onsorik)として、後々まで崇めました。 太古種族による最終戦争(Ancient's War)の前までに、ダリアン人は5つの「楽園(the Orchard)」ごとに集落を築いていたことが考古学研究からわかっています。樹林は実に

    星の隣人たち(2) ダリアン人の歴史 - 宇宙の歩き方
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/03/08
    『ダリアン人の歴史』 TL16の世界としても知られるダリアンの歴史。難儀な歴史だこと
  • ミッキーマウス「不思議の国の大冒険」のドタバタ::Colorful Pieces of Game

    Re:ゼロから始める ゲームシナリオ ライトニング伝説 さよならハドソン ドラクエとFFと ToHeart 誰得ゲームライフ ときめきメモリアル の時代 イースI・II製作メモ ■頒布ページ■

    ミッキーマウス「不思議の国の大冒険」のドタバタ::Colorful Pieces of Game
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/03/08
    『ディズニー却下。理由は「ミッキーは殺しません」』 『ディズニー却下。理由は「ミッキーは傷つけません」』 『そうだ、石じゃなく、消しゴムにすればいいんじゃない』
  • 検診で発見されたがんの予後が良くても、がん検診が有効だとは言えないのはなぜか? - NATROMのブログ

    「わかる」って、たーのしー!よね 私たちは、地球が球形をしていて太陽の周りを回っていることを幼いうちから教えられている。けれども、地球が丸くて動いているなんて、よくよく考えると直観に反している仮説である。普通に考えれば地面は平らで動いていない。動いているのは太陽のほうだろう。人類で最初に地球が丸いと理解することは、さぞエキサイティングであっただろう。 別に人類で最初でなくったって、直観に反することが事実だわかる過程は素晴らしい体験である。私は大学生のころ、イギリスの進化生物学者であるドーキンスが書いた『利己的な遺伝子』(当時は『生物=生存機械論』)というを読んで、動物の行動は「種の保存」のためのものであるという「常識」が間違っていることを思い知らされた*1。貴重な体験であるが、どういう感情なのか説明するのが難しい。ゲームをプレイしたことのない方にはまったく伝わらないたとえで申し訳ないが、

    検診で発見されたがんの予後が良くても、がん検診が有効だとは言えないのはなぜか? - NATROMのブログ
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/03/08
    『がん検診の疫学について、直観があてにならないという話をする。がん検診によってがんを早期発見でき、検診で早期発見されたがんの予後が良いとしても、そのがん検診は有効とは限らず、有害である可能性すらある』
  • 長文日記

    長文日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/03/08
    『AIによってクリエイティブな仕事は奪われるのではなく、より楽しくなる』そうなって欲しいし、最終的にはそうなるだろうが、短期的な現実は多分異なる
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Four years after partnering with Apple on the launch of the Apple Card, Goldman Sachs may be eyeing the exits. The Wall Street Journal reports that Goldman is “looking for a way out” of it

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/03/08
    『走行時でもこのSUVの屋根から離着陸する四回転翼ドローンを標準装備している』
  • 日常奪われ、補償もなく――犯罪被害者に“二重の苦しみ” - Yahoo!ニュース

    ある日突然、自分や身内が凶悪犯罪の被害者になったとしたら? しかも、その後の生活補償が何もないとしたら? そうした苦しみの中で、砂を噛むような日々を送っている人たちがいる。例えば、渡邉保さん(68)のケース。渡邉さんは17年前、22歳だった長女を近所の男に乱暴目的で殺害された。男は無期懲役。しかし、民事訴訟で男から勝ち取ったはずの損害賠償金5500万円は支払われていない。被害者の喪失感は金で埋まるものではないとはいえ、平穏な日常を奪われた上に補償もない「二重の苦しみ」。彼らの胸のうちとは。(Yahoo!ニュース編集部)

    日常奪われ、補償もなく――犯罪被害者に“二重の苦しみ” - Yahoo!ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/03/08
    『日本では犯罪被害のための(特化した)賠償制度がなくて、通常の民事上の損害賠償制度に則っている状態なんですね。ここが根本的な問題です』 責任と救済(賠償)を分けてない問題は、犯罪以外でも起こっている
  • 「胃がんの原因は99%ピロリ菌」は誤り? 約1400万円を集めた団体に問い合わせてみた(朽木誠一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「胃がんの原因の99%はピロリ菌」というセンセーショナルな見出しで、クラウドファンディングプロジェクトへの出資を募るいくつかの記事が、昨年2016年3月から4月にかけて、インターネット上で大きな話題になった。 このプロジェクトは「胃がん」の知識の啓蒙、検査率向上を目的とし、1422人の支援者から1,374万6,000円を集めて成立している。 それから約1年後の2017年3月6日、プロジェクトを立ち上げた予防医療普及委員会は、出資を募った際に謳(うた)った、「胃がんの原因は99%ピロリ菌」という表現を「胃がんの99%はピロリ菌が原因」に「修正」した。 画像キャプチャ:【アーカイブ】ピ|胃がんを知る画像キャプチャ:ピ|胃がんを知るこの「胃がんの原因は99%ピロリ菌」という表現は、以前から複数の医療関係者に「過大評価」と指摘されていた。「胃がんの知識の啓蒙」という「正しい」目的のために、正確性の

    「胃がんの原因は99%ピロリ菌」は誤り? 約1400万円を集めた団体に問い合わせてみた(朽木誠一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/03/08
    『「誤りが疑われる表現を使って達成された、意義のあるクラウドファンディング」――これは是か、それとも非なのか』 真面目にやっている人達はこういうところでも悩む。個人としては、やらないほうが良いと思う
  • 電話は嫌い、非通知出ない 人事も驚く今どきの就活生 | NIKKEIリスキリング

    「学生が電話に出てくれない」――。3月1日に解禁となった2018年卒の採用活動。浪人や留年などの寄り道なしで卒業予定であれば、1995~96年生まれの大学生たちは、生まれたときからの携帯電話世代だ。彼らの通信手段は「LINE」「ツイッター」がほとんど。就職活動になって初めて、「見知らぬ大人との電話コミュニケーション」に直面、とまどう学生も少なくない。通信手段の変化が、就活に思わぬハードルをもたらすこともあるようだ。 電話対応、採用の評価に「電話、やっぱり嫌ですよね。アポの調整はメールがいい」。早稲田大文学部3年の女子大生はこう話す。さらに「知らない番号は気になる」という。就職活動を格化し始めた昨年秋ごろから、登録した就職支援会社から、イベント勧誘の電話が頻繁にかかってくるようになった。「何時にかかってくる、とあらかじめわかっていれば対応できるけど……」と不快感を隠さない。就活生には電話1

    電話は嫌い、非通知出ない 人事も驚く今どきの就活生 | NIKKEIリスキリング
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/03/08
    『非通知での電話連絡は、できるかぎり情報を開示せず人を採りたい、という採用側の傲慢さ』 だよね。というか、なんでメールなりメッセンジャーなりを使わないんだろう
  • 「アナ雪」エンディングに賛否 フジテレビが語る演出の理由(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    での公開から3年。社会現象にもなったディズニー映画「アナと雪の女王」が3月4日、地上波で初めてフジテレビにて放送された。そのエンディング映像に賛否の声が上がっている。【BuzzFeed Japan / 阿部 結衣子】 【動画】「彼女はなかなかできません」 シンクロに青春をかけるウォーターボーイズ フジテレビは、特別企画「みんなで歌おう♪アナ雪」キャンペーンとして、1月から一般視聴者に動画を募集した。 放送のエンドロールでは、テーマソング「レット・イット・ゴー~ありのままで~」に合わせて募集した一般視聴者や、芸能人、局アナらが歌う映像が流された。 「ノーカット放送」を謳いながらも、オリジナルのエンディング映像が流れ、劇場版のエンドロールは早送りで放送されたことに対して批判が集中した。 --編後のエンディングがあのような演出になった理由は? 「アナと雪の女王」は大メジャーソフト。1回は見

    「アナ雪」エンディングに賛否 フジテレビが語る演出の理由(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/03/08
    賛否がどうだったのか、視聴者が本当に喜んだのか、その辺は知らないが、「ノーカット」と言ってエンディングの"Let It Go"をカットしたなら、それは嘘をついたと同じ。すごく重要なシーンだよね、あれ
  • プール授業 飛び込みの是非 スポーツ庁長官・鈴木大地氏は全面禁止に難色「もやしっ子が育つ」(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■鈴木大地スポーツ庁長官が飛び込み事故に言及プールの飛び込みスタートで重大事故が相次いでいることへの対応について、スポーツ庁の鈴木大地長官(ソウル五輪競泳金メダリスト)が自身の見解を示した(3/7 東京新聞)。 昨年7月に東京都立の高校で、水泳の授業中に3年生の男子生徒が、プールに飛び込んだ際にプールの底で頭を打って首を骨折し、胸から下がまひの状態となった(9/30 弁護士ドットコム)。高校の学習指導要領では、水泳の授業における飛び込み指導が認められてきた。 だが東京の事故をきっかけにして、全国的に世論が高まり、都立学校では高校の授業での飛び込みスタートは原則禁止[注1]となり、さらには松野博一文部科学大臣も、高校の授業における飛び込み指導のあり方について、対応を検討する旨の発言をした(拙稿「高校の水泳授業『飛び込み禁止』になるか?」)。 飛び込み事故への社会的関心が高まるなか、はたして鈴

    プール授業 飛び込みの是非 スポーツ庁長官・鈴木大地氏は全面禁止に難色「もやしっ子が育つ」(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/03/08
    『事故は構造的な問題であり、そこに向き合わない大人たちの問題である』 紹介されている事例は、事故を起こすためにやっているとしか思えないものばかり。これを防げない構造