ブックマーク / www.foocom.net (377)

  • 有機ワインが農薬を作る?

    執筆者 斎藤 勲 地方衛生研究所や生協などで40年近く残留農薬等品分析に従事。広く品の残留物質などに関心をもって生活している。 新・斎藤くんの残留農薬分析 斎藤 勲 2018年7月8日 日曜日 キーワード:環境 農薬 芳醇な香りのワインを日々楽しんでいる方は多いと思います。そんなワインの発酵で作られたエタノールが、成分中の亜リン酸とエステル化反応を起こしてエチル化され、有機リン系殺菌剤ホセチル(商品名アリエッティ等)が生成するという報告がありました。 ワインには、原料のブドウ栽培時の肥料などの影響で亜リン酸が残留します。ワインに亜リン酸が含まれていると、エタノールと反応して有機リン系殺菌剤と同じ成分が生成されてしまい、有機の場合、使っていないものの基準である0.01ppmを超える事例があります。ワイン全体に言えることですが、有機ワインが農薬を作る!ということを、由々しき問題ととらえるか

    有機ワインが農薬を作る?
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/07/09
    『有機ワインが農薬を作る!ということを、由々しき問題ととらえるか、自然界での化学反応で起こりうること、要はその量の評価だと冷静にとらえるのか』 自然の放射能はいい放射能、みたいになるのでは?
  • どうなるトリチウム水の処分方法 国民理解とともに海外の市民団体対策も

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2018年6月6日 水曜日 キーワード:バイテク メディア 放射能 農薬 東京電力福島第1原発事故から7年3か月。破損した原子炉に流れ込む地下水を止めるため、周囲に凍土壁が作られたが、流入阻止の効果は半分から4分の1程度で、汚染水の量は今も増え続け、汚染水を貯蔵するタンクの容量にも限りがあり、対策が迫られている。 放射性物質で汚染された水は、多核種除去装置(ALPS)で除去されるが、放射性トリチウム(三重水素)だけは除去できない。水(H2O)と同じような物理構造のためだ。トリチウムはセシウムやストロンチウムと異なり、人体に与える影響はごく小さい。海外や日の原発では、今までも基準値以下のトリチウム水を近郊の海に放出して

    どうなるトリチウム水の処分方法 国民理解とともに海外の市民団体対策も
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/06/06
    『根拠のない心ない情報が拡散しないようにしてほしい。汚染水処理を含む廃炉作業はこれから20年、30年と続く』 東電や政府にも責任はあるが、最大最悪の問題はマスコミ
  • 『週刊新潮』と『女性自身』

    佐藤 達夫 2018年6月1日 金曜日 キーワード:メディア 添加物 このタイトルを見ただけで、FOOCOMの読者なら、何のことかわかるだろう。『週刊新潮』は「べてはいけない『国産品』実名リスト」という特集を、5月から複数回にわたって掲載している。これに対して『女性自身』が、6月12日号で反論を掲載したのだ。 ■この類いの記事にはいつも登場する人物 女性自身の反論には、実名をあげて攻撃された商品メーカー各社の答えや品安全委員会の見解と並んで、私のコメントも紹介されてある。女性自身のY記者から取材の申し込みがあったとき、正直いって、私はあまり乗り気ではなかった。週刊新潮の記事はあまりにも非科学的であり、登場する「専門家」もこの類いの記事には“いつも登場する人物”であり、新鮮味がなかった。 私はここ何年か、週刊誌やテレビの取材に対して不信感を持っており、「コメントしない」ことにしている。

    『週刊新潮』と『女性自身』
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/06/01
    『今回の騒動で消費者が学ぶべきことは1つ! 「週刊新潮は(少なくとも食情報に関しては)その程度の週刊誌である」ということにつきる』
  • 週刊新潮が不安をかきたてる「食べてはいけない国産食品実名リスト」とは

    執筆者 瀬古 博子 消費生活アドバイザー。品安全委員会事務局勤務を経て、現在フーコム・アドバイザリーボードの一員。 今月の質問箱 瀬古 博子 2018年5月23日 水曜日 キーワード:添加物 農薬 重金属 中毒 週刊新潮(2018年5月24日号)がこんな記事を載せている。 「専門家が危険性を告発! べてはいけない『国産品』実名リスト」。 記事を読み始めると、冒頭「必要なのは、正確な情報を元に正しく怖れ、リスクのあるものを出来得る範囲で避けること」と、意外とまっとうな表現がされている。 この記事で、買ってはいけないと指摘する商品は、まず肉製品類だが、添加物の亜硝酸ナトリウムについては、「ハムやウインナーを作るのに昔から広く使われてきたもので、毒性が判明して以降も基準を定めて、人体に影響がない範囲での使用が許可」されているとして、使用基準やADI(一日摂取許容量)なども、一応記述して

    週刊新潮が不安をかきたてる「食べてはいけない国産食品実名リスト」とは
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/05/26
    『科学的な評価書の一部分だけを切り取って、「しかしながら」と続く部分を伝えない、このような記事の書き方は、どうなのか。読者をミスリードするもの』
  • 欧州連合 ネオニコチノイド系殺虫剤の使用全面禁止 1回の投票で決着したが混乱は続く

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2018年5月1日 火曜日 キーワード:バイテク 農薬 欧州連合(EU)では、農薬や遺伝子組換え品の承認は、科学や根拠に基づく判断ではなく、活動家や政治家の主義主張が優先し、社会問題化することが多い。農薬ではグリホサート除草剤とネオニコチノイド系殺虫剤でこの傾向が著しい。 2018年4月27日、欧州委員会(EUの行政府)は、3種類のネオニコ系殺虫剤の使用禁止強化を決めた(EurActiv、ロイター通信 2018年4月27日)。 EUは2013年にミツバチや野生ハナバチに悪影響の恐れがあるとネオニコ3剤(イミダクロプリド、クロチアニジン、チアメトキサム)の使用を2年間、暫定的に禁止にした。2年間の禁止の結果をみて、その

    欧州連合 ネオニコチノイド系殺虫剤の使用全面禁止 1回の投票で決着したが混乱は続く
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/05/01
    『各国の事情を考慮せず、EU一律で禁止(または承認)する決定制度の欠陥が今後、尾を引くことになるだろう』 ネオニコチノイド問題について
  • 伊藤園トクホのキャッチコピー 「多めのかたに」と変わった理由

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 品表示・考 3月15日、伊藤園がニュースリリースで、特定保健用品(トクホ)の「2つの働きカテキン緑茶」「同カテキン烏龍茶」「同カテキンジャスミン茶」のパッケージ変更を発表しました。中身は同じですが、烏龍茶とジャスミン茶のキャッチコピーが変わりました(写真上)。 これまでの烏龍茶(右)は、商品名の上に「体脂肪 コレステロール が気になる方に」と書かれていましたが、変更後は「体脂肪 コレステロール が多めのかたに」となっています。変更前の「が気になる方に」は小さめの文字でしたが、変更後の「が多めのかたに」の文字は大きくなっています。 また、これまでのジャスミン茶(右)は、商品名の下に「体脂肪・コレステロールが 気になる方に」とありましたが、こちらは商品名

    伊藤園トクホのキャッチコピー 「多めのかたに」と変わった理由
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/03/30
    『許可文言を切り取ってキャッチコピーで「茶カテキンで□□」と書くのは薬事法の効能に近づく、消費者をミスリードする、行き過ぎだと』
  • 学校でのジャガイモ食中毒をなくすために

    執筆者 瀬古 博子 消費生活アドバイザー。品安全委員会事務局勤務を経て、現在フーコム・アドバイザリーボードの一員。 今月の質問箱 瀬古 博子 2018年3月22日 木曜日 キーワード:中毒 農林水産省が、学校等向けに、ジャガイモによる中毒予防のリーフレットを作成した。そう聞くと、「ジャガイモで中毒なんて、そんなに起こるのか」と驚く方もいるかもしれない。 しかし、ジャガイモによる中毒は、毎年起こっていて、しかも原因施設は学校がほとんどだ(下表参照)。 ジャガイモによる中毒(厚生労働省中毒統計より) http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/04.html) ●未熟なジャガイモが原因品に ジャガイモには、ソラニンやチャコニン等の有害物質が含まれ、これを多くべるこ

    学校でのジャガイモ食中毒をなくすために
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/03/22
    『農林水産省が、学校等向けに、ジャガイモによる食中毒予防のリーフレットを作成』『ジャガイモによる食中毒は、毎年起こっていて、しかも原因施設は学校がほとんどだ』
  • “健康食品で安全に楽に痩せる”はあり得ない…消費者庁のメッセージは制度を揺るがす | FOOCOM.NET

    葛の花由来イソフラボンという成分を含む機能性表示品を販売し、「痩せる」などと広告していた16社が11月上旬、景品表示法違反として消費者庁から措置命令を受けました。その後、各社は続々とウェブサイトや新聞に謝罪広告を出しています。 機能性表示品が行政処分を受けるのは初めてのこと。とはいえ、一般メディアは「効かないものを、痩せると言っていたのだから処分も当たり前」と、あまり新味もなく受け止め報じたようです。 が、この措置命令、実のところ、機能性表示品や特定保健用品(トクホ)制度を揺るがすほどの判断ではないか、と私は考えています。 担当の表示対策課課長は記者会見で次のように述べました。「品で痩せることはない。健康品で痩身効果をうたうのはいけない」。 科学的には至極当然、常識的な発言です。でも、日の制度ではこれまで、これが当たり前、ではありませんでした。この発言は、とてつもなく大きなイ

    “健康食品で安全に楽に痩せる”はあり得ない…消費者庁のメッセージは制度を揺るがす | FOOCOM.NET
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/12/01
    『「食品で痩せることはない。健康食品で痩身効果をうたうのはいけない」。 科学的には至極当然、常識的な発言です。でも、日本の制度ではこれまで、これが当たり前、ではありませんでした』
  • ヨーロッパのグリホサート 5年間延長で決着 次の標的はグルホシネートか

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2017年12月1日 金曜日 キーワード:発がん物質 12月15日で使用期限が切れる欧州連合(EU)の除草剤グリホサート。10月25日、11月9日の投票では賛成、反対とも有効票に達しなかったが、11月27日の3回目の投票で、5年間延長で決着した。グリホサートがほんとに使用禁止になったら輸入農産物の作物残留基準値にも影響し、EUの経済は大混乱するので、収まるところに収まった「EU恒例のドタバタ劇」とも言える。しかし、これで一件落着ではない。グリホサート禁止を求めた130万署名運動にもなんらかの返答をしなければならない。さらにグリホサート使用禁止の急先鋒だったフランスは、グリホサートのライバル除草剤グルホシネートの国内販売

    ヨーロッパのグリホサート 5年間延長で決着 次の標的はグルホシネートか
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/12/01
    『環境問題に熱心な活動家や研究者がグルホシネートをターゲットして本腰を入れるのか』 『今まで活動家やメディアは、モンサントにターゲットを絞って攻撃してきた』
  • 除草剤受難 ヨーロッパのグリホサートに続いて米国のジカンバも訴訟騒ぎに

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2017年11月16日 木曜日 キーワード:発がん物質 12月15日に使用期限が切れる除草剤グリホサートをめぐり、欧州委員会は11月9日に再投票を行ったが、今回も有効票に達しなかった。前回のコラムに書いたように、ぎりぎりまでもつれるのは予想されていたが、9日にはヨーロッパ以外でもグリホサートに関係したニュースがいくつかあった。 ●再投票の結果 9日の再投票で、欧州委員会は、前回の10年間更新案に代わって、半分に値切って、5年間更新案を提示した。これに対して、賛成14国(人口割合37%)、反対9国(32%)、棄権5国(31%)で、15国以上、65%の有効票ラインに達しなかった。大国ドイツは今回も棄権し、前回より賛成が2国

    除草剤受難 ヨーロッパのグリホサートに続いて米国のジカンバも訴訟騒ぎに
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/11/16
    『「グリホサートはおそらく発がん性の可能性がある」と発表したことが発端だった。3月の決定の際、米国で行われていた農業従事者健康調査の結果をIARCは知っていたが、無視して闇に葬った』
  • 食品添加物「リン酸塩」は、どのくらい危ないの?

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 の安全・考 森田 満樹 2017年11月10日 金曜日 キーワード:栄養 添加物 農薬 週刊現代(講談社発行・2017年11月4日号)に、特集記事「危ない品添加物『リン酸塩』が入っているべ物はこれだ」が掲載されました。見出しには「それでも、まだべますか」「血管を詰まらせ、骨が脆くなり、腎臓にもダメージが!」とあり、リン酸塩の危険性を訴えたうえで、コンビニ各社や品メーカーの対応を紹介しています。 記事にはリン酸塩から摂取するリンは危ないとありますが、リンは普通の品にもたくさん含まれます。リン酸塩を含む加工品をどのくらい摂取すると危ないのか、その記述もありません。品のリスクは「ハザード(危害)×量」で決まります。ここでは量について、考えてみた

    食品添加物「リン酸塩」は、どのくらい危ないの?
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/11/10
    『週刊現代(講談社発行・2017年11月4日号)に、特集記事「危ない食品添加物『リン酸塩』』 例によって量の概念を無視した記事とのこと
  • 欧州連合のグリホサート再承認 泥沼のバトル続く

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2017年10月26日 木曜日 キーワード:発がん物質 5月25日の当コラム「サイエンスが勝つか、政治力に屈するか? グリホサート・・をめぐるヨーロッパの攻防」で書いたように、12月末で使用期限が切れるグリホサート除草剤の再更新をめぐり、欧州連合(EU)の政治家や活動家は盛り上がっている。 欧米の環境市民団体は夏休みをしっかり取るので、8月は騒がない。9月に入り欧州議会で反対、賛成の攻防が再開し、10月25日、欧州委員会(EUの行政府)の常設委員会で最初の投票が行われた。 ●賛成16国も有効票に届かず EUでは農薬の再更新は原則15年間で、グリホサートは2016年6月に15年間の再更新が認められるはずだった。欧州品安

    欧州連合のグリホサート再承認 泥沼のバトル続く
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/10/28
    『ドイツは賛成に回ると報道されていたが、棄権』『農薬だけでなく、新育種技術でも緑の党による反対』 『争点がサイエンスではなく、政治、思想、感情(好き嫌い)』 EUのフクシマ差別も似た構図なんだろう
  • シンプロット社の組換えポテト 言葉の壁を乗り越えようやく食品安全承認

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2017年9月28日 木曜日 キーワード:アレルギー 発がん物質 今年(2017年)7月20日、厚生労働省は米国J.R.シンプロット社の遺伝子組換えポテトの品安全性を承認した。2014年2月の申請から承認まで3年半、品安全委員会の組換え品等専門調査会で5回審査された長い道のりだった。 「安全性が確認された組換え品一覧(厚生労働省)」 最初にじゃがいもの承認日(官報掲載日) 組換え品の安全性審査はサイエンスベースで研究者が行うので、多くのデータ提出が要求され、1回の審査で合格ということはほとんどない。こんなデータまで必要なのか、の安全とは関係ないのではないかと思える要求もある。しかし、審査に通らないと日に輸

    シンプロット社の組換えポテト 言葉の壁を乗り越えようやく食品安全承認
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/09/29
    『バイテクメーカーが意図した結果ではない』 『要求データが増えていった結果、これに応えられるのは申請業務に熟練し、スタッフを増員した大手メーカだけになった』 シンプロットのポテトの承認問題から
  • 科学的根拠が生まれるまで:論文発表の裏側お見せします

    図1. 公開された論文:掲載が決定した論文は雑誌社で編集作業が行われ、整えられて公開されます。今回はインターネットで誰でも読むことができる雑誌に掲載されました。自分の研究論文が掲載されたインターネットのページや、そこから論文の原稿がダウンロードできるのを見届けるのは嬉しいものです 前回のコラムでは、私たちの研究チームが最近論文発表した研究の結果(文献1)を紹介しました。 楽しく読んでいただけたでしょうか。 あのような研究結果を、私たち研究者は「論文」という形で世の中に発表しています。 多くの人にとってなじみのない出版物かもしれません。 けれどもこの論文こそ、世の中の科学情報の根拠となるもので、世の中に出回っているたくさんのの情報が正しいか、正しくないかを判断するときの助けになります。 ところで、発表された論文の結果を知ることはあっても、それが生まれるまでにはどのような手続きが踏まれている

    科学的根拠が生まれるまで:論文発表の裏側お見せします
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/09/16
    『論文作成の裏側をご紹介』『論文はたくさんの過程と、たくさんの研究者の厳しい目で審査された結果、世の中に発表されています。それ故、論文で発表された結果は、単なる一研究者の発言とはわけが違います』
  • 2017年9月1日 新たな原料原産地表示制度がスタート 複雑な表示を見分ける3つのキーワード

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 品表示・考 森田 満樹 2017年9月5日 火曜日 キーワード:品表示 消費者庁は9月1日、品表示法の品表示基準を改正し、全ての加工品の1番多い原材料について、原料原産地を義務付けることを決めました。移行期限は2022年3月末まで。漬物など一部の加工品に限定されていた原料原産地表示が、約5年かけて拡大していきます。 新制度は複雑でわかりにくく、「国産又は輸入」や「国内製造」など、これまで見たことのない新しい方法で書かれるので最初は戸惑うかもしれません。しかし、慣れると産地の情報がわかるようになり、選ぶ目安となるでしょう。新表示をどのように見わければよいのか、まとめてみました。 ●原料原産地表示はどこに書いてある? 原料原産地表示は、原材料名の

    2017年9月1日 新たな原料原産地表示制度がスタート 複雑な表示を見分ける3つのキーワード
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/09/06
    『この複雑な表示が物語るように日本の食卓は多様性に富んでおり、世界に密接に結びついているということを消費者が知る一助という点において、意味があるのかもしれません』
  • 全量全袋検査に年間60億円を費やす意味は〜福島県課長にインタビュー(後編) | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 ●国の金が、全量全袋検査に注ぎ込まれている 松永 放射性セシウムが出ない、という実績を積み重ねてやっと今年6月、全量全袋検査について「将来を見据えた検査の方向性について検討着手する」という県の姿勢が明らかになりました。でも、これは「検査を縮小する」という意味ではないそうですね。 大波恒昭・福島県水田畑作課長 具体的なことはまだ白紙です。しかし、今後の方向性について、ある程度の期間の見通しをしっかりと示すべきだ、と考えています。まずは、さまざまな関係者、消費者等から意見を聞きます。首都圏を中心に消費者調査もしたい、と考えています

    全量全袋検査に年間60億円を費やす意味は〜福島県課長にインタビュー(後編) | FOOCOM.NET
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/08/28
    『「廃炉まで未来永劫、続けろ」「かかるカネは東電に払わせ続けろ」などという意見』 福島県のためでも、消費者のためでもなく、イジメを続けたいから検査を続けろと騒ぐ人達がいる
  • なぜ、放射性セシウムは米から検出されないのか?〜福島県課長にインタビュー (前編)

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 2011年(平成23年)に起きた東日大震災による東京電力福島第1原子力発電所の事故。放射性物質の品への影響が懸念され、福島県は2012年から県産米の「全量全袋検査」をはじめました。玄米30kgを袋に入れてそのまま放射性セシウム濃度を測定し、基準値を超過していないことを確認してから流通させる仕組みを独自に作り上げ、運用してきました。 2015年と16年は、基準値を超過する米は見つかっていません。そして17年6月29日、県議会の常任委員会で担当課長が「将来を見据えた検査の方向性について検討着手する」と表明しました。つまり、全量

    なぜ、放射性セシウムは米から検出されないのか?〜福島県課長にインタビュー (前編)
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/08/23
    『高齢の農家の方々などにとっては、全量全袋検査の労力的な負担はとても大きくて、「体がきつい」「もう止めたい」という切実な声』『検査しなければならないほど、まだ危ないんでしょう」と受け止める人もいます』
  • EUからの手紙 卵のフィプロニル

    執筆者 斎藤 勲 地方衛生研究所や生協などで40年近く残留農薬等品分析に従事。広く品の残留物質などに関心をもって生活している。 新・斎藤くんの残留農薬分析 斎藤 勲 2017年8月10日 木曜日 キーワード:農薬 昨日、島津ヨーロッパから宣伝メールが届いた。 Fipronil in your breakfast- eggs & honey? 今欧州で話題となっている農薬フィプロニルが、島津の分析機器LC/MS/MS8060で高感度に測定できますよというもの。商売上手。 オランダの卵にフィプロニルが検出された件について、適切な情報は8月8日付の畝山智香子さんの、“品安全情報blog”を読んでから、いろいろ考えてほしい。卵からの検出された濃度は0.003~1.2ppm程度で、もし1.2ppmの卵を子供がべた場合、イギリスの子どもの97.5%タイル摂取量データでは急性参照用量(ARfD)

    EUからの手紙 卵のフィプロニル
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/08/10
    『島津ヨーロッパから宣伝メール』『欧州で話題となっている農薬フィプロニルが、島津の分析機器LC/MS/MS8060で高感度に測定できます』 『この報道をtoxic egg 「毒卵」という言葉で情報発信することは控えてほしい』
  • 米国で5例目のBSE発生 メディアが報道しないのは非定型だから?

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2017年7月26日 水曜日 キーワード:メディア 2017年7月18日、米国農務省動植物検疫局は、「アラバマ州の11才の雌牛で、BSE(牛海綿状脳症)発生を確認」と発表した。 米国では通算5例目だが、肉骨粉などエサを介して伝達する定型(classical)ではなく、主に高齢牛で自然にごく低頻度で発生する非定型(atypical)のL型であり、異常行動を見つけ肉ルートに入る前に処分したので心配ないという内容だ。 ロイター通信(2017年7月18日)でも配信されたが、日のメディアはほとんど取りあげなかった。 確かに、非定型であり、日が輸入を認めている米国牛肉は30月齢までなので、の安全上は問題ないが、過去3回の非

    米国で5例目のBSE発生 メディアが報道しないのは非定型だから?
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/07/27
    『BSEは科学的な安全問題よりも、政治、経済絡みになったとき、メディアの関心をひくことになるのだろう』 マスコミに大事なのは科学よりも政治。どこぞの市場と同じ
  • 書籍紹介:「おいしい病院食は、患者を救う」 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 鈴鹿医療科学大副学長の長村洋一先生から監修したをいただいた。第1部は、長村先生が書かれた「なぜ、病院での事はおいしくあるべきか」。第2部では、サイエンス・ライターの薬袋摩耶(みないまや)さんのインタビューと執筆により、病院を巡る専門家の挑戦が紹介されている。 ●医学のプロが、管理栄養士に叱られた 長村先生が率直に書かれたエピソードが面白い。薬学博士であり、臨床検査技師の教育と研究に長年携わり品科学にも精通する先生だが、2008年に鈴鹿医療科学大に赴任して1年くらいたった頃、管理栄養士の野呂晶子さんとの会話の中で、高血圧

    書籍紹介:「おいしい病院食は、患者を救う」 | FOOCOM.NET
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/07/05
    『減塩や野菜を多くとる食事がさまざまな健康リスクを下げる』 『「食べる」という行為そのものが、生きる意欲を引き出す』 『終末期のがん患者の話から推測してカップヌードルを出したことも』