タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

年金に関するk2jpのブックマーク (1)

  • 高橋洋一の自民党ウォッチ 「年金」独法の積極運用に異議あり 「官の財テク」は誰も責任とらない

    長いこと役人をやっていたので、かつて担当していた分野のニュースは気になる。その中で、最近呆れているのが、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)だ。公的年金積立金の積極運用に転換しようとしているのだ。 最近は株高なので、年金運用ならいいではないかという議論もあろう。しかし、筆者は、官が財テクをするのは、現役役人の時から反対だった。 GPIFは「丸投げ機関」 GPIFは、サラリーマンの厚生年金の運用事業を行う独立行政法人で2006年4月に設立されたが、その前身は年金福祉事業団という特殊法人だ。運用事業は「官の財テク」として1986年度からスタートした。財テク機関の性格は同じだ。 当時、運用を行っていたのは厚生次官の天下り指定席であった年金福祉事業団(年福事業団)。有り余るほどの巨額なカネを使うことから、「満腹事業団」と揶揄されていた。ちなみに、巨額の年金資金をつぎ込み各地でリゾート施設を作

    高橋洋一の自民党ウォッチ 「年金」独法の積極運用に異議あり 「官の財テク」は誰も責任とらない
    k2jp
    k2jp 2014/03/13
    2ページ目末尾『昔からであるが、国家公務員共済は積極運用しない。なぜ同じ公的年金なのに、民間サラリーマン年金と国家公務員年金で差があるのか(中略)厚生官僚「公務員で先にやるはずないでしょ」だった』本音
  • 1