タグ

道徳と宗教に関するk2lowのブックマーク (12)

  • 輸血拒否した両親・親権停止が男児の命を救った - NATROMのブログ

    10歳の少年が事故にあって救急病院に搬送されたものの、両親が熱心なエホバの証人であったため輸血を拒否し、最終的に少年が亡くなるという事件*1がかつてあった。十分に情報提供された成人が宗教上の理由で輸血を拒否する権利はあるし、また、子供がどのような医療を受けるかについては、原則として親権を持つものが選択・決定するというのもわかる。しかしながら、医学的にあるいは社会通念上、あまりにも常識から外れた決定を親が行った場合、社会が介入して子の生命を守るべきだ。今回、1歳の男児に対して輸血を拒否した両親の親権を一時停止することで輸血が行われた例が報道された。 ■即日審判で父母の親権停止 家裁、息子への治療拒否で(47NEWS) 東日で2008年夏、消化管内の大量出血で重体となった1歳男児への輸血を拒んだ両親について、親権を一時的に停止するよう求めた児童相談所(児相)の保全処分請求を家庭裁判所がわずか

    輸血拒否した両親・親権停止が男児の命を救った - NATROMのブログ
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
  • ばうちんのゆっくり日記:早いですが・・・復活!

  • 内藤朝雄 - 伝統を大切にする社会

  • 不可知=無 - 妄想科學倶樂部

    「だからさ、死後の世界とか魂なんてものは存在しないんだよ」科学者はそう断言した。 納得が行かない。科学でも解らないことはまだまだ多いのだから、今は知られていないだけで将来的には発見され、解き明かされるかも知れないではないか。そう反論すると、彼はゆっくりと首を横に振りつつ言った。 「そうでないと考えるに足る根拠を挙げてみせようか」 「まず、君は思い違いをしている。『存在するが観測できていないだけ』ということは有り得ない。 いいかね、凡そこの世界に影響を及ぼしている限りは、何らかの手段で観測可能なのだ。捉えることのできない暗黒物質でさえ、僅かな重力からその存在が検出されている。 こう考えて見給え。生命というものを『単なる細胞の集合体が、不可知の領域からの作用を受けて自律的に存在を持続させているもの』と仮定する。この『不可知の領域』が所謂霊的世界、『作用』が魂に相当するわけだが、そのように明白な

    不可知=無 - 妄想科學倶樂部
  • ばうちんのゆっくり日記:ガキに教える事

  • こんなこと言うことじゃないけど、ま、ちょっこっと - finalventの日記

    「では皆さん、なんとかのなんとかを思って、黙祷!」とか言うとき、私は、とりあえず目を瞑って(昔は目を開けていた)、早く時間が過ぎないかなと思う。 私は霊魂を信じない。霊魂は無だと思う。何に黙祷しているのか、黙祷とは何か、さっぱりわからない。 思い出というのは、ある。死者への思い出というか。それに瞑目して思いに浸ることはある。でも、ごく、個人的にね。 国旗なんとかとか国歌なんとかというときも、適当。特に反感もなにもない。早く終わんないかなと思う。 初詣とかなんとか詣出に行くことはある。神社の前でぱんぱんとかする。賽銭も投げ入れる。でも、ここに神はいないと思う。神というもの自体存在しないと思う。不敬とかいう以前に無だと思う。もちろん、言わない。 電車の中ででかい声だすなよとか、携帯電話すんじゃないよとかと、まったく同じ次元のことで、とりあえず自分がすっこんでいて過ぎゆく物はテキトーにやり過ごす

    こんなこと言うことじゃないけど、ま、ちょっこっと - finalventの日記
  • 「同性愛は神が許さない」と言うアナタ自身が守れていない7つの戒律 - みやきち日記

    人ってば無宗教なくせに、 女と寝るように男と寝る者は、ふたりとも憎むべき事をしたので、必ず殺されなければならない。 (レビ記 20:13)……という聖書のことばとかを根拠に、「カミサマが禁じているんだから、同性愛は悪いことだ!」と言いたがる人がけっこういるわよね。でも、ちょっと待って。そう言う異性愛者たちは、聖書が禁じている以下の7つの項目を守れているのかしら? すきやき鍋に牛脂を溶かしちゃダメ とんかつも豚汁もべちゃダメ タコもイカもナマコもべちゃダメ 「アクリルとポリウレタンの混紡」な下をはいちゃダメ 占いもイタコも信じちゃダメ 家庭菜園に2種類の野菜を植えちゃダメ お地蔵様を拝んじゃダメ 以下、出典と解説 すきやき鍋に牛脂を溶かしちゃダメ 出典:「あなたがたは、すべて牛、羊、やぎの脂肪をべてはならない」(レビ記 7:23) 解説:すきやき鍋に牛脂をジュージュー溶かしながら

    「同性愛は神が許さない」と言うアナタ自身が守れていない7つの戒律 - みやきち日記
  • 信じる自由の費用負担 : 404 Blog Not Found

    2007年01月14日03:30 カテゴリValue 2.0 信じる自由の費用負担 「信じるも信じないも個人の自由」から、抜けている視点が一つある。 煩悩是道場 - 科学的根拠が無いものを信じてはならないのか 世の中は、科学で全てが証明出来る程、簡単には出来ていないと思うのですけれど、どうなのでしょう。疑似科学的なものを信じる信じないも個人の自由じゃないんですかね。それじゃ駄目なんですかね。 騙された場合に、そのコストを誰が支払うか、という問題だ。 もし「信じるも信じないも個人の自由」を全面的によし、とすると、やはり「騙された時のコストは、信じたものが全て支払うべき」だとなるのではないか。当然詐欺罪というのも成立しないし、名誉毀損などとんでもない、ということになる。「信じるも信じないも個人の自由」を標榜する人は、「騙された場合も他者を一切責めません」という旨も同時に表明しておくべきなのでは

    信じる自由の費用負担 : 404 Blog Not Found
  • 「神をナメるな」「人に良くしろ」/ユダヤ・キリスト教刑法 - アケガタ

    たまに深夜にNHK放送されていた「ダーマ&グレッグ」という海外ドラマをご存知だろうか。ヒッピーの両親を持つヨガ教室の講師ダーマと、上流階級出身の検事(後に弁護士)であるグレッグの結婚生活を描いたコメディなのだが、結構面白くて、深夜に再放送をしているのを見つけると、ついつい観てしまった。その中で、どんな話だったか忘れたが、聖書の中身をろくに知らないダーマに、夫のグレッグがその内容を質問した際に、ダーマが答えた旧約聖書の要約が「神をナメるな」だった。そして新約聖書の要約は「人に良くしろ」。なかなかどうして、言いえて妙であるなあと感心したことは覚えている。旧約聖書に出てくるヘブライ人の神は大変に厳しい(というかたまに無茶なことをする)。それに比べると新約聖書ではやたらに優しい。死刑に相当する罪がたくさんある。これを刑法としてみるとどういうことになるか、ちょっと考えてみようと思う。人に対する罪殺人

  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20061113/1163425535

  • http://blog.sakichan.org/ja/index.php/2006/08/29/docomo_says_glbt_is_harmful

  • 1