レシピに関するk40090のブックマーク (101)

  • ラザニアよりも美味しい? 父に教わったギリシャの伝統パスタ料理「パスティチオ」の作り方

    筆者は最近、ギリシャの伝統パスタ料理「パスティチオ(pastitsio)」の作り方を父から学んだ。 ベイクト・ズィーティよりもクリーミーで、伝統的なラザニアよりも"お肉"が感じられるこの料理の作り方はとても簡単だ。 美味しいパスティチオをぜひパスタのレパートリーに加えてもらいたい。

    ラザニアよりも美味しい? 父に教わったギリシャの伝統パスタ料理「パスティチオ」の作り方
  • 追悼:陳建一レシピ3選

    陳建一さんが亡くなったと聞いてマジ悲しかったんだが、同時におなかが空いてきて刷り込みってやばいなって思った。俺の脳内で 陳建一=メシ と言う回路ができているようだ。 と言う事で、これからしばらくは陳建一レシピで生きてくことにする。 そこで俺の「みんなの今日の料理」のお気に入りから、3つ紹介したい。 ゆで豚+ゆで豚スープ+回鍋肉とかたくさんアドレスを貼るとエラーになるんで、ゆで豚から追ってくれ https://www.kyounoryouri.jp/recipe/13276_%E3%82%86%E3%81%A7%E8%B1%9A.html かたまり肉を使ったレシピ。ゆで豚で作っておくと、その後何にでも使えるほか、このゆで豚を使ったスープが激うま。 そしてここまでできてしまえ回鍋肉はできたようなもん。豆板醤も甜麺醤も両方使うレシピでそこがハードル高いような気がするかもしれないが、こいつらが入っ

    追悼:陳建一レシピ3選
  • 日本のベーコンが本場と違うのはわかったから、日本でも買えるガチベーコンが知りたい

    私も普段↑のようなベーコンをよく買っているので、言われてみれば違うかも…?というくらいでしたが、まとめやコメント欄を見るに欧米式ベーコン(仮)と日式ベーコン(仮)は「プリンとプッチンプリン」くらい違うらしい。 <コメントで語られていた欧米/日ベーコンの主な違い> ・カリカリに焼ける/焼けない ・脂身がある/ない ・燻製している/燻製液を使っている ・塩気や肉の味がある/ない ・砂糖や水飴が入っていない/入っている ・焼かないとべられない(非加熱品)/生でべられるか (厚さは関係ないらしい) つまり、燻製されていて脂身と塩気があって甘みがない非加熱ベーコンだと場に近い味わいになるということ? じゃあ、その場っぽいガチベーコンは日だとどこで買えるのか?調べてみました。 Twintter @Ebisu_mom @conbiniboys I've been forever sear

    日本のベーコンが本場と違うのはわかったから、日本でも買えるガチベーコンが知りたい
  • 塩を「適切に」料理に生かすには。「粒の大きさ」「味の傾向」から導き出す塩の理論(料理家・樋口直哉) #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは、樋口直哉です。 作家として文章を書いたり、料理家として料理をつくることを仕事にしているせいか、時々「おいしい料理をつくるために一番、大事なことはなんですか?」と聞かれることがあります。 「上質な材を選び、注意深く料理をすること」というような当たり前のアドバイスしかできませんが、強いてひとつだけ料理のポイントをあげるなら「塩を適切に使いこなすこと」になるでしょう。 塩は原始的な調味料で、ほぼすべての料理に使われます。人間には5つの基的な味覚(塩味、甘味、苦味、酸味、うま味)がありますが、塩味を持つ物質は塩だけです。そして、塩はおいしくて、まずいもの。適切な量の塩を使えば料理はおいしくなりますが、入れ過ぎるとべられないからです。 塩にはべ物の風味を強くしたり、苦みを抑えたりする働きもあります。試しに苦いコーヒーに塩をひとつまみ入れてみると、苦みが緩和されることが実感できるで

    塩を「適切に」料理に生かすには。「粒の大きさ」「味の傾向」から導き出す塩の理論(料理家・樋口直哉) #ソレドコ - ソレドコ
  • (プレゼントあり)ニューヨークチーズケーキは私の原点。お菓子レシピを公開し続けるブログ「さっさっさっと今日のおやつ」のgemomogeさん書籍化第2弾 - 週刊はてなブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 ブログ「さっさっさっと今日のおやつ」のid:gemomogeさんによる著書第2弾『味わいリッチなチーズケーキ 定番から初めてのおいしさまで』が2021年12月に刊行されました! gemomogeさんと担当編集の磯俊宏さんにコメントを寄せていただきました。記事末には抽選で10名様に書籍が当たるプレゼントのお知らせもあります! この記事は、はてな×KADOKAWAの「ブログ書籍化プロジェクト」で出版される書籍のプロモーション記事です。 いつも美味しそうなお菓子のレシピを投稿されているgemomogeさん。初めての著書『このおいしさ、まるでプロ級! 味わいリッチな焼き菓子レシピ』(KADOKAWA)は大人気となりました。 著書第2弾のテーマは、チーズケーキ! 定番のレシピから変わり種まで、初心者も作りやすい内容となっていま

    (プレゼントあり)ニューヨークチーズケーキは私の原点。お菓子レシピを公開し続けるブログ「さっさっさっと今日のおやつ」のgemomogeさん書籍化第2弾 - 週刊はてなブログ
  • 茄子2本でおかずにもツマミにもなるよ!〜茄子フライのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    茄子フライ 茄子を揚げる……至ってシンプルな料理ですが、これが超絶旨いんです! 茄子だけなのに、主菜にもツマミにもなってくれるし、茄子が苦手な子供だってフライドポテト感覚でべてくれます。 上手に作るポイントは細かなパン粉を使うことですが、フードプロセッサーで細かくしたり、わざわざ細目パン粉を買う必要はないですよ。 そうです、いつものパン粉をポリ袋に入れて、手でモミモミするだけで、十分細かくなってくれます。 あとはそのまま茄子に卵液を付け、パン粉の入ったポリ袋にインすればすぐに揚げられるから楽チンでしょ。 味付には、姉さんのオススメ花椒(ホアジャオ)の出番! なんかの中華で使ったまま、冷蔵庫のポケットに入れっぱなしのヤツでOKです。 但し、小さなお子様にはチョッとキツイかもしれないので、そのときは花椒を控えめにするか、振らずに塩だけでもいいですよ。 最後に一番大切なこと、それはアツアツをい

    茄子2本でおかずにもツマミにもなるよ!〜茄子フライのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 料理上手な母から届いた「スティック野菜のポリポリ」に再現者続々 「ホントすごい簡単なのにうめえ…うめえよ…」|まいどなニュース

    「母から『スティック野菜のポリポリ』とレシピが送られてきた。めちゃうまくてプリッツ並みにポリポリしてる」という、日向コイケ|四畳半編集者(@hygkik)さんの投稿に、いしん坊なツイ民たちが大きく反応し、4万以上のいいねを集めました。 投稿には手書きレシピの写真も掲載されていることから、さっそく再現する人が続出。 「野菜得意じゃない私が朝から無限にポリポリしてるレシピはこちら ホントすごい簡単なのにうめえ…うめえよ…」 「むちゃくちゃおいしかった。家の味は分からないけれど、私がやっても美味しかった。毎日べたい」 「これ作って一晩置いてたけどほんま美味しい… 味は普通に浅漬けかな?と思ったら後から鼻に抜けるニンニクの香り…」 などと大好評を得ています。 日向さんは、都内でイラストレーター・ライター・編集者として活躍するひとり暮らしの男性。離れて暮らすお母さんが多忙な息子さんの生活を心

    料理上手な母から届いた「スティック野菜のポリポリ」に再現者続々 「ホントすごい簡単なのにうめえ…うめえよ…」|まいどなニュース
  • 夏の暮れの田舎の卵の味を僕たちはまだ知らない。卵のレシピを大量にまとめてみました。

    ななせなつひ @nowar1024 夏の暮れの田舎の味。 「油揚げ」を半分に切るじゃろ。その中に「生卵」を入れるじゃろ。それを「麺つゆ」で弱火で煮込むんじゃ。「ほんだし」を小さじ1入れるのを忘れずにな。「15分」で完成するからあとはフーフーしておべなさい! 懐かしみ… pic.twitter.com/iczwYxeayk 2019-08-26 20:29:37

    夏の暮れの田舎の卵の味を僕たちはまだ知らない。卵のレシピを大量にまとめてみました。
  • 【レシピ】餃子の皮で♬ほうれん草とベーコンのキッシュ♬ - しにゃごはん blog

    今日は普段のおかずにもおうち飲みのおつまみにもおススメの簡単レシピをお届けします✧*。(ˊᗜˋ*) 余りがちな餃子の皮を使ったおしゃれキッシュ♬ 見た目も可愛らしいのでホームパーティーやお誕生日会にもピッタリの1品ですよฅʕ•̫͡•ʔฅ パクっとべやすいのも魅力的です♬ 今回は金属製のマフィン型を使いましたが、使い捨てのアルミ製カップケーキ型でも同じようにできますよ(*・ᴗ・*)و! それでは作り方をご紹介します♬ 餃子の皮で♬ほうれん草とベーコンのキッシュ♬ 【材料】3~4人分 ◎餃子の皮(大)・・・12枚 ◎ベーコン(スライス)・・・4枚 ◎ほうれん草・・・1袋 ◎玉ねぎ・・・1/2玉 (下味) ◎バター・・・適量 ◎塩こしょう・・・少々 (卵液) ◎卵・・・2個 ◎牛乳・・・100ml ◎粉チーズ・・・大さじ2 ◎顆粒コンソメ・・・小さじ2 (お好みで) ◎パセリ・・・少々 【作り

    【レシピ】餃子の皮で♬ほうれん草とベーコンのキッシュ♬ - しにゃごはん blog
  • 「業務スーパー」に行くことがあるなら、この5品は完全に神なので手にとって欲しい…!激ウマ活用術もつけとくよ - ぐるなび みんなのごはん

    スーパー大好き芸人、もとい料理研究家のジョーさん。です。 突然ですが皆様、「業務スーパー」って行ったことありますか? 僕はスーパーマーケットという空間がとにかく好きで、入場制限や密という言葉があまりなかった頃は、スーパーに立ってるだけで平気で5時間くらいつぶせていました。なかでもとりわけ好きなのが「業務スーパー」です。 業務スーパーのレシピまとめに寄稿させてもらったことがあるくらい、業務スーパーが好き。 業務スーパーについてご存知ない方のためにちょっとだけ補足すると、業務スーパーはその名のとおり、業務用の材や資材をメインで扱っているスーパーです。 業務用なのでひとつあたりの量が多く、そのぶん1人前あたりの材料費が安く済む、という商品が多いのです。 買い占めや品薄という言葉に踊らされず、自炊するなら賢く買い物をして生活を充実させたいところ…。 ということで今回は、業務スーパーの超絶オス

    「業務スーパー」に行くことがあるなら、この5品は完全に神なので手にとって欲しい…!激ウマ活用術もつけとくよ - ぐるなび みんなのごはん
  • スパイスカレー初心者必見!簡単3種スパイスの絶品カレーレシピと激安スパイス屋を伝授 - ぐるなび みんなのごはん

    どうも、お久しぶりです。ひにしです。 約1年ぶりにみんなのごはんで記事を書くのですが、この間私が何をしていたか…それは 「スパイスカレー作りにハマっています」 日々作り続けているカレーたち カレーです。そう、カレー。「スパイスカレー作り」にハマりにハマっています。「スパイスカレー、ガチでハマる。まじでやばいぞ」とは聞いていたんですが、これが当に沼!!!!!!!!!!!!!!!! 毎日のようにカレーを作りすぎて冷凍庫が自作したスパイスカレーだらけになる日々を送っております。 そう、スパイスカレーは最高に楽しい趣味。 「でも、ルーを使わないカレーはやっぱり難しそうだし、ハードルが高いよねー」 そんな「興味はあるけどなー」と思っているけど、まだ手を出してないスパイスカレー作り初心者の皆さん! そんな方向けにこそ読んでほしい! 同じようにハマりたての私が、 お得にスパイスを調達する方法 超おすす

    スパイスカレー初心者必見!簡単3種スパイスの絶品カレーレシピと激安スパイス屋を伝授 - ぐるなび みんなのごはん
  • 缶詰で作ったカレーがこんなにもおいしいとは! カレー沼の住人が伝授する缶詰カレー4品 #ソレドコ - ソレドコ

    ソレドコ3回目の登場! 年間600ペースでカレーべ続ける華麗(カレー)なるカレー研究家、スパイシー丸山です。 さて、今回は缶詰×カレーです! 巣ごもり需要により今まで以上に注目が集まる缶詰。 料理に活用するレシピはたくさんありますが、なかなかレパートリーが増えず飽きてきた……という人も多いのでは。そんな時はLet’s カレー! 缶詰をカレーの具材にしちゃいましょう。 クオリティーが高い日の缶詰は、スパイスやカレールーと合わせるだけでとってもおいしいカレーの具材になります! ここでは、缶詰を使ったカレーから南インド風おかずまで使えるレシピをたっぷりと紹介していきたいと思います。 【缶詰カレー もくじ】 サバ水煮缶&トマト缶で「サバキーマ」 サバ水煮缶&トマト缶で「サバ缶スパイスカレー」 焼き鳥缶と長ねぎ、カレールーで「和風ねぎまカレー」 簡単おかず「ツナ缶の南インド風ココナッツ炒め」

    缶詰で作ったカレーがこんなにもおいしいとは! カレー沼の住人が伝授する缶詰カレー4品 #ソレドコ - ソレドコ
  • 我が家のタンドリーチキン

    我が家のインドカレーの投稿してから随分とたっちゃったけど 最近は自粛で、お家ご飯が増えてるみたいなので何かできないかなーと思ってました。 そんな時ニュース見てたら、これ。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200421/k10012398171000.html つまり、これはヨーグルトたっぷり使うタンドリーチキン作れ!っていう天啓だなと。 美味いもの作って酪農家支援できたら良いよね! ちなみに、あのインドカレーの投稿した後、脱サラして料理人になりまして、 普通に仕事で出してるレシピなんだけど、みんな美味しいタンドリー作れたら嬉しいかなーということで公開します。 漬け込んだりするから時間はかかるんだけど、手順は至って簡単。 家で過ごす時間が多い今にはぴったりなんじゃないかな。 パッサパサじゃなくて、ジューシーで感動的なタンドリー作れるよ。 まずは材から。

    我が家のタンドリーチキン
  • まっくろくろすけバスクチーズケーキ🧀 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活

    真っ黒なケーキです こんにちは。今月も費1万円の あやのんです。 今日は買物へ行ってきましたよー。 相変わらずの安物買いで、今月の費も1万円で済みそうです。 引越してきてから、まず、お昼の外が減りました。 月に1回あるかどうか・・・と言っても外は主人が払います(笑) 今は美味しいと分かっていながらも冷凍品に抵抗がある私・・・ 結局、全て手作りお弁当になってしまいます。 でも残ったおかずは私がべるので、ほんと経済的!! そんな生活の中で、せっせと老後の預金を貯めながら、 気分転換にケーキ作り♡ 昨日は、真っ黒なケーキ、バスクチーズケーキを焼きました。 あえて表面を焦がして作るんです。ほろ苦さとチーズの濃厚さが、 なんとも言えない大人のケーキって感じ?(笑) 作り方は、とっても簡単でーす。 真っ黒なケーキです 超簡単なバスクチーズケーキレシピ 出来上がりー まとめとひとこと 超簡単

    まっくろくろすけバスクチーズケーキ🧀 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活
  • レシピともにポルトガル菓子紹介「ポルトガル菓子図鑑」 - mojiru【もじをもじる】

    ポルトガル菓子図鑑 お菓子の由来と作り方 「ポルトガル菓子図鑑 お菓子の由来と作り方」目次抜粋 「ポルトガル菓子図鑑 お菓子の由来と作り方」Amazonでの購入はこちら 「ポルトガル菓子図鑑 お菓子の由来と作り方」楽天市場での購入はこちら カステラ関連:文明堂日店 / BUNMEIDO CAFE カステラ関連:「三時のおやつは文明堂♪」の歌詞の秘密に迫る 「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事 ポルトガル菓子図鑑 お菓子の由来と作り方 誠文堂新光社は、2019年11月6日(水)にドゥアルテ智子氏著書による、カステラをはじめとした日の洋菓子のルーツといえる「ポルトガル菓子」をレシピとともに101種紹介した「ポルトガル菓子図鑑 お菓子の由来と作り方」を発売した。 「ポルトガル菓子図鑑 お菓子の由来と作り方」では、ルーツは修道院の日の菓子文化にも大きな影響を

    レシピともにポルトガル菓子紹介「ポルトガル菓子図鑑」 - mojiru【もじをもじる】
  • スピリタスで梅酒を漬けてみた - ぶち猫おかわり

    スピリタスで梅酒を漬けました 2019年6月下旬に、久々に梅酒を仕込みました。使ったのは、ふわりといい匂いの漂うよく熟れた南高梅(1㎏)。傷をつけないように洗って、竹串をつかって軸を取り除き、軽くふいてから表面を乾かします。 漬けるお酒はスピリタス。同じ頃に漬けたレモンチェロがとてもよい具合に仕上がったので、同じ方法で梅酒を漬けてみたくなったのです。 buchineko-okawari.hatenablog.com 梅1㎏に対して、用意したスピリタスは1000ml. 最初は糖分を加えず、消毒した瓶にスピリタスと梅のみを入れて様子をみます。写真は漬けてから2日目の様子。この時点で割と抽出が進んでいたのですが、ここから先がなかなか様子が変わらなかったので、結局12月まで冷蔵庫で保存しました。 なお、アルコール度数が高いので、衛生面からは常温保存でもよいはずなのですが、スピリタスには引火のリスク

    スピリタスで梅酒を漬けてみた - ぶち猫おかわり
  • トマトソースやピューレ、ペーストの違いとは? トマト加工品を活用して簡単スープを作ろう #それどこ - ソレドコ

    こんにちは、スープ作家の有賀薫です。7年間365日、毎朝スープを作り続けています。これまでに作ったスープは2,000種以上になります。 スープ作家としての活動の一環で、材や味の研究をする「スープ・ラボ」という実験イベントを不定期で開催しています*1。レシピ研究や材比べなど、スープに関するテーマを実験する……というもので、これまでには「塩」「バター」「コンソメ」……などなど、さまざまなテーマを扱ってきました。 加工品を上手に使って、おいしくて体も休まるスープ生活を もともとは家族の朝ごはんのためにはじめたスープ生活ですが、「体にやさしい」「作るのもべるのも楽ちん」「旬の野菜をたっぷりとれる」というスープの魅力に気づき、忙しい人たちがを楽しみながら心とからだを癒やせるようなスープを伝えていきたい、という思いから、スープ作家として活動をはじめました。 毎日の暮らしにスープを取り入れるには

    トマトソースやピューレ、ペーストの違いとは? トマト加工品を活用して簡単スープを作ろう #それどこ - ソレドコ
  • 美味しかった味をプロに伝えて再現してもらう

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:危険だと言われるメキシコ、実はごきげんな国でした(一部をのぞく) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 メキシコのスイーツ 遠出するとその地域でべられているものをべる。それはB級グルメと呼ばれるものかもしれないし、海外だとその国の名前がつく料理かもしれない。ドイツ料理や、メキシコ料理のように。それが旅の醍醐味だ。 メキシコに行きました メキシコに出かけた。そこでいろいろなものをべたのだけれど、「フラン」というスイーツに出会った。プリンみたいな見た目なのだけれど、日のプリンとはどこか違い、めちゃくちゃ美味しくて、餌を求める池の鯉のようにパクパクべた。 これがフランです! めちゃくちゃ美味しいのです!!

    美味しかった味をプロに伝えて再現してもらう
  • ホマレ姉さんの家庭で作るチョッと本格的な麻婆豆腐レシピ【意外と簡単にできる】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、有機野菜農家のホマレ姉さんです。 私事で恐縮ですが、もし娘に「母親の味って何?……」と尋ねたら、たぶん彼女は麻婆豆腐と即答する気がします。 そのくらい我が家では頻繁に登場するレシピなんですが、その理由は簡単です。 おいしくて、安くて、満足感が得られる……そんなありがたい家庭料理はそうはありませんものね。 多くのご家庭では、麻婆豆腐の素……といったものを使うのが普通かもしれませんが、姉さんは使ったことがありません。 「え、そんなの難しそう……」と思われるかもしれませんが、材料さえそろえて下準備すれば、とっても簡単に作れちゃうんですよ! この記事を読めば、ご家庭でプロに近い味の麻婆豆腐が作れるようになると思うので、あなたの得意料理の一つにぜひ加えてくださいね。 材料(4人分) 格的な麻婆豆腐を作るのに欠かせないのが調味料。最近は身近なスーパーでも手に入れることができると思います。

    ホマレ姉さんの家庭で作るチョッと本格的な麻婆豆腐レシピ【意外と簡単にできる】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 美味しいかき氷は家庭で作れる! 「ねいろ屋」直伝の極上シロップ&家庭用かき氷機で夏を楽しもう - ソレドコ

    こんにちは、それどこ編集部です。 うだるような暑さが続くこの時期、冷たい物がべたくなりませんか? 夏ならではのひんやりスイーツといえば、やっぱり「かき氷」! お店でべるだけでなく、せっかくなら自宅でも美味しいかき氷をべたいもの。 そこで、それどこ編集部が協力をお願いしたのは、杉並区荻窪に店を構えるラーメンとかき氷の専門店「ねいろ屋」さん。澄んだスープが特徴のラーメンはもちろん、こだわりの天然氷&フルーツを使ったかき氷は、多くのかき氷ファンを唸らせています。 ねいろ屋さんでは、材の旬ごとにメニューが変わり、1年中かき氷が楽しめます 今回は、そんなねいろ屋さんに、自宅でも簡単に作れるかき氷シロップのレシピと、氷を削るときのポイントを教えてもらいました。 家庭用かき氷機は進化している! 氷にこだわれば、美味しさも数倍アップ 1. イチゴ&練乳ミルクのシロップ 2. キウイのシロップ 3.

    美味しいかき氷は家庭で作れる! 「ねいろ屋」直伝の極上シロップ&家庭用かき氷機で夏を楽しもう - ソレドコ