2012年9月18日のブックマーク (9件)

  • 朝日新聞デジタル:「縄文の土器を土偶 文様に数学的知性」-マイタウン秋田

    北海道と青森、秋田、岩手の北東北3県にある18の縄文遺跡群のユネスコ世界遺産登録に向けた一般向けの国際シンポジウム(縄文遺跡群世界遺産登録推進部=部長・三村申吾青森県知事=主催)が17日、札幌市内で開かれ、約200人が集まった。 シンポジウムは、ユネスコ世界遺産委員会の諮問機関・国際記念物遺跡会議(イコモス)の考古学遺産管理委員会共同委員長のダグラス・コマー氏ら海外専門家を招き、9日から17日まであった国際会議を受けてのもの。海外の専門家らは4道県各地の縄文遺跡を視察し、同部が来年4〜6月にも文化庁に提出する世界遺産への推薦書案づくりへのアドバイスをなどをした。 ユネスコ世界遺産委員会の諮問機関・国際記念物遺跡会議(イコモス)の考古学遺産管理委員会共同委員長のダグラス・コマー氏が「世界における縄文遺跡群の価値」と題して報告。「大規模な気候変動など環境の変化があったにもかかわらず、

    k980504
    k980504 2012/09/18
  • 「渤海建国」大祚栄が高句麗王?…常識はずれの韓国の歴史資料集(2)

    また資料集は、国際法上、乙巳条約(1905年)と間島協約が無効化すれば、奪われた間島を取り戻せるかのように記述している(87ページ)。これに対し財団の評価書は「間島協約前に間島の領域を確定し、間島を韓国の領土とした事実はない」としている。 韓国史の優秀性を強調するため、客観的な事実を任意に裁断した部分もある。支石墓は古朝鮮だけにあったと記述し、中国にはいかなる形態の支石墓も見られない(27ページ)と記述しているが、財団側は「支石墓は中国東部沿岸地域でもかなり発見されている。考古学的な研究成果を反映していない」と反論した。 単純な誤りも10カ所ほど見つかった。渤海を建国した大祚栄は振国王と呼ばれたが高句麗王と記録し、清が満州の封禁政策を解除したが「朝鮮が解除した」と記述している。また、白頭山境界碑は「朝鮮と清の口頭合意で1792年に建設された」と記述(88ページ)しているが、実際には双方代表

    「渤海建国」大祚栄が高句麗王?…常識はずれの韓国の歴史資料集(2)
    k980504
    k980504 2012/09/18
  • 「渤海建国」大祚栄が高句麗王?…常識はずれの韓国の歴史資料集(1)

    京畿道(キョンギド)教育庁(教育委員長、金相坤)が検証されていない主張や事実と違う内容が記述された中学・高校用教材を出し、東北アジア歴史財団の修正勧告を受けた。檀君神話を正史として描写したり、満州の間島を朝鮮の領土と記述しているほか、基礎的な事実関係が誤っている部分もいくつか指摘された。 外交通商部・教育科学技術部によると、東北アジア歴史財団は京畿道教育庁が中高校生用として6月に出した教育資料集「北東アジアの平和を夢みて」に問題がある主張と誤りを見つけ、最近、教科部に是正勧告を要請した。財団の勧告に強制性はないが、教科部は近く京畿道教育庁に財団側の是正勧告を通知する方針だ。 約130ページのこの資料集は歴史教師17人で制作されたことが分かった。中国の東北工程の概念や意図を紹介した第1部、古朝鮮から北東アジア史の懸案までを扱った第2部、平和教育行事プログラムを紹介した第3部で構成されている。

    「渤海建国」大祚栄が高句麗王?…常識はずれの韓国の歴史資料集(1)
    k980504
    k980504 2012/09/18
  • デーリー東北:北奥羽ニュース:三沢で方言聞き取り調査始まる(2012/09/17 22:42)

    東日大震災による住民の避難などで伝承が危惧される被災地の方言を将来へ残そうと、文化庁の委託事業である住民からの方言の聞き取り調査が17日、三沢市で始まった。調査は、青森県のほか、岩手、宮城、福島、茨城の沿岸地域で実施している。 調査は方言資料の収集、整理を行い、継承の基礎資料にするのが目的。青森県内は同市のほか八戸市、おいらせ町、六ケ所村に住む70歳以上の高齢者を対象に行う。臨床方言学に取り組む弘前学院大文学部の今村かほる准教授(48)らが調査に当たる。 三沢市では、沿岸北部の塩釜地区に住む川村カズさん(78)、田中ツマさん(72)、吉田キミさん(84)、立崎カヲルさん(78)が調査に協力。今村准教授らは「駅」と「息」、「地図」と「知事」などの発音やアクセントの違い、濁音の付けどころ、間の取り方などを詳細に聞き取りした。 調査には災害発生などの緊急時、外部から訪れた支援者と被災者と

    k980504
    k980504 2012/09/18
  • 沖縄タイムス | 伊江島方言で「桃太郎」紙芝居 しまくとぅばの日

    k980504
    k980504 2012/09/18
  • 『なんくるないさー』の正しい意味をご存じ? 沖縄方言のいろいろ

    今日9月18日は、しまくとぅばの日。沖縄県の言葉「しまくとぅば」を奨励するために定められた記念日だ。「しまくとぅば」とは「島言葉」、すなわち沖縄の島々で伝えられてきた方言という意味。 ところでこの沖縄の方言、よく聞く言葉では「メンソーレー(いらっしゃいませ)」や「チバリヨー(頑張れ)」などがあるが、なかには標準語の用法とやや異なっていたりする言葉もある。そこで実際に、東京に住んでいる沖縄出身者に、“東京に出てきて使ったら怪訝な顔をされた言葉、恥をかいた言葉”などを聞いてみることにした。 今回お話を聞いたのは、浦添市出身のアヤコさん(27歳)、東京でヘアメイクをしている女の子だ。 「上京して8年になりますが、今でも間違って使ってしまうのが『行く』と『来る』の使い方。例えば友達の家に遊びに行くとき『今から来るからね』って言います。これで何度か友達から『え?』って聞き返されたことがあります。『い

    k980504
    k980504 2012/09/18
  • J-CASTトレンド

    俳優の岡田義徳さんが2020年1月23日、自身のインスタグラムで、で女優の田畑智子さんが出演する舞...

    J-CASTトレンド
    k980504
    k980504 2012/09/18
    それで済むのか?
  • しまくとぅばの日 行政も復興・普及本腰に - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    k980504
    k980504 2012/09/18
  • 東京新聞:アイヌ文学永遠に 18日に知里幸恵追悼祭:東京(TOKYO Web)

    九十年前、アイヌ民族の十九歳の少女が、故郷を遠く離れた文京区郷で命を落とした。アイヌ民族の口承叙事詩(ユーカラ)を初めて文字化した知里幸恵(ちりゆきえ)だ。命日の十八日、日福音ルーテル郷教会で追悼祭「シロカニペ祭」が開かれる。 (竹上順子) 知里は一九〇三年、北海道・登別生まれ。祖母からカムイユカラ(神のユーカラ=神謡)を聞いて育った。旭川の女子職業学校に在学中、言語学者・金田一京助と出会い、語学の才能を認められた。 金田一の勧めでカムイユカラの日語訳とアイヌ語の音のローマ字表記を始め、二二年五月に上京。郷の金田一家に住み、カムイユカラ集「アイヌ神謡集」を完成させたが、直後の九月十八日、心臓病のため死去。は翌年刊行され、アイヌ文化の継承に大きな足跡を残した。

    k980504
    k980504 2012/09/18