ブックマーク / www.j-cast.com (104)

  • 「とか」のルール 壇蜜さんは父親に直された用法にこだわる

    GINGER 11月号の「今更言葉でイマをサラッと」で、壇蜜さんが〈とか〉という助詞を採り上げている。この連載、趣旨は〈言葉を大事にする壇蜜さんが"今となっては見慣れすぎて見過ごしがちだが、よく考えると奥深い言葉"を「今更言葉」と名付けて考察します。〉というもの。今号で69回を数えること、著者が週刊新潮でも長期連載を抱える点からしても、日語へのこだわりは「物」と思われる。 「彼氏とかいます? と聞かれて『彼氏とか?...〈とか〉のあとは旦那とか? 彼女とかいるか? って話かな...』と何となく気になってしまうのは、私が父から『とか矯正』を受けていたからだろうか」 壇蜜さんが言う「とか矯正」とは、学生時代の彼女が父上から 〈とか〉を使うときは二つ以上の事柄を挙げなさいねと、何度もチェックされた経験をさす。 「ただの口語表現と割り切ればいいものを...『ネコとか好き』『小説とか読んでる』と

    「とか」のルール 壇蜜さんは父親に直された用法にこだわる
    k980504
    k980504 2023/10/28
  • 水原一平氏はなぜ大谷翔平に安心感を与えられるのか 選手40人以上担当の元NPB通訳が語る「親しみやすさ」の源泉

    大リーグ・エンジェルス大谷翔平投手(29)の6年目のシーズンが終わった。エンゼルスは2023年9月17日、右脇腹を痛めていた大谷を負傷者リストに入れ、今季の出場を断念することを発表した。ここまで投手として10勝5敗、防御率3.14、打者として打率.304、44塁打を記録し、ア・リーグ塁打王の可能性を残している。二刀流として大リーグの歴史を塗り替えてきた大谷を陰で支えてきたのが専属通訳を務める水原一平氏(38)だ。水原氏はシーズンだけでなく3月に開催されたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表に帯同するなど活躍の場を広げている。 大谷の活躍と比例するように存在感を増している水原氏。スポーツメディアなどに取り上げられることも多く、その仕事ぶりは高く評価され野球ファンから大きな支持を受けている。J-CASTニュースは、西武ライオンズと横浜ベイスターズで通訳を務め、現在外国人選

    水原一平氏はなぜ大谷翔平に安心感を与えられるのか 選手40人以上担当の元NPB通訳が語る「親しみやすさ」の源泉
    k980504
    k980504 2023/09/23
  • 「盗む」意味の「パクる」語源は何なのか? 日テレ「それパク」機に考える...識者に聞いた意外な発祥

    2023年4月期ドラマ「それってパクリじゃないですか?」(日テレビ系)は知的財産権を題材とし、それを盗用する意味の「パクる」という言葉がタイトルに入っている。果たしてこの言葉はいつ頃、どのような形で誕生したのだろうか。J-CASTニュースは識者に見解を聞いた。 もともとは「パクリとべる」 ドラマは奥乃桜子さんの小説「それってパクリじゃないですか? ~新米知的財産部員のお仕事~」(集英社オレンジ文庫)が原作で、俳優の芳根京子さん(26)が主演を務める。主人公で飲料会社の開発部に務める従業員・藤崎亜季が新商品のデザインを盗まれるといった情報流出に遭遇するなどし、これらの出来事を通じて知的財産の世の中での扱われ方を描くドラマだ。 盗用・盗作することや単に物を盗むことはしばしば「あれは○○のパクリだ!」「○○が○○にパクられた!」といった言い方をするが、なぜ「パクる」というのか、いつ発生したの

    「盗む」意味の「パクる」語源は何なのか? 日テレ「それパク」機に考える...識者に聞いた意外な発祥
    k980504
    k980504 2023/05/06
  • 「させていただく」は間違った表現? 「過剰敬語」指摘に注目も...辞典編纂者の見解は

    「させていただく」という敬語は誤りなのか――。元読売テレビアナウンサーの辛坊治郎さん(66)のラジオ番組での指摘をきっかけに、そんな話題がSNSで注目を集めている。 J-CASTニュースは、国語辞典編纂者の飯間浩明氏に意見を求めた。 「過剰敬語になっちゃうので」指摘も... 2023年3月8日放送の「辛坊治郎ズーム そこまで言うか!」(ニッポン放送)に出演した辛坊さん。通常、同番組にはアシスタントの増山さやかアナウンサー(56)と出演しているが、この日は代役の内田雄基アナウンサー(25)と出演。その際、「させていただく」という表現に苦言を呈した。 番組冒頭、内田アナは「今回、このアシスタントのピンチヒッターを務めさせていただくということで」と発言。これに対し、辛坊さんは 「『務めさせていただきます』って。これもう、今、日語でよく、これね、ありますけど、いわゆる、これ、あの、国語学者等が批

    「させていただく」は間違った表現? 「過剰敬語」指摘に注目も...辞典編纂者の見解は
    k980504
    k980504 2023/03/19
  • 「ご飯とか食べて」「カツ丼になります」は変な日本語? タモリのダメ出しで注目...国語辞典編纂者が解説

    タレントのタモリさん(77)が2023年2月18日に放送された「タモリのオールナイトニッポン」(ニッポン放送)に出演した際、巷の言葉遣いにダメ出しした。 この日の放送でタモリさんはゲストに歌手で俳優の星野源さん(42)を招いてトークを展開。その中で、言葉の変遷について思いを語る場面があった。 「『ご飯とかべる』って、他に何をべてるの?」 番組中、タモリさんは「言葉も変わっていくから」としつつも、表現によっては癪に障るものもあると明かす。その例として、「ご飯とかべて」といった「とか」を使った表現に言及。「『ご飯とかべる』って、他に何をべてるの?」と、用法がおかしいとの考えを示した。 さらに、飲店で多い用法として「○○になります」というものが多いと指摘しながらカツ丼を例に説明を続ける。タモリさんは「『カツ丼になります』って言うんだったら」としつつ、それならばカツ丼の材料を提示すべき

    「ご飯とか食べて」「カツ丼になります」は変な日本語? タモリのダメ出しで注目...国語辞典編纂者が解説
    k980504
    k980504 2023/02/25
  • 「タイパ」使う人なぜ増えた? 元の言葉は連想しづらいが...「今年の新語」選考委員が解説した背景

    大手出版社「三省堂」が2015年から主催する「今年の新語」の選考発表会が、2022年11月30日に東京都内で開かれた。 同賞は同社が出版する複数の国語辞典のそれぞれの編纂者4名が選考委員を務め、その年に誕生した新語の中から世相を表す言葉上位10個を一般公募から選出。その影響力の大きさに応じて1位(大賞)から10位までランク付けし、発表するイベントだ。賞の特徴としては、「大賞に選ばれた言葉以外にも順位付けをする」「受賞するのは言葉自体であって受賞者はいない」「発表は表彰式形式ではなく、選考委員による座談会形式で行われる」といった点が挙げられる。 選考発表会では10位から1位までの新語がトークセッションの中で発表されていったが、その軽やかなトークが観覧者や取材に訪れたメディアを魅了した。 大賞を受賞したのは「タイパ」 今回選出されたのは、1位に「タイパ」(大賞)、2位に「○○構文」、3位に「き

    「タイパ」使う人なぜ増えた? 元の言葉は連想しづらいが...「今年の新語」選考委員が解説した背景
    k980504
    k980504 2022/12/03
  • 校閲泣かせの方言 薄奈緒美さんは自身の新潟言葉に教えられた

    サンデー毎日(8月7日号)の「校閲至極」で、毎日新聞東京校閲部の薄(うすき)奈緒美さんが、方言に潜む落とし穴について書いている。自身が幼少期から親しんだお国言葉だからこそ、校閲作業で足をすくわれることがあると。文字メディアの最後の門番、カンペキを旨とするプロの校閲者も人の子なのだと、妙に安心した。 薄さんはある日、職場の先輩に「鼻を曲げる」という表現について聞かれた。へそではなく鼻、悪臭の例えである「鼻が曲がる」とも違う。筆者がさらりと〈機嫌が悪くなり、むっとする〉くらいの意味ではと答えると、先輩は〈やっぱり薄さんは知ってるんだ。辞書にも載っていないし私は知らなかったよ〉と。どうして〈やっぱり...〉なのか。 「これ、新潟の方言だったのです。日常的に使っていた新潟出身の私は、辞書にも載っている普通の言葉だと思っていました」 先輩は彼女の出身地を知っていたわけだ。数日後、こんどは別の同僚から

    校閲泣かせの方言 薄奈緒美さんは自身の新潟言葉に教えられた
    k980504
    k980504 2022/08/13
  • 初見の言語を翻訳!「国際言語学オリンピック」が話題 「パズルみたいで面白い」と挑戦者続々、どんな大会?

    語の文と初見の言語の対訳文を見比べて、一つの単語を翻訳する――。国際言語学オリンピック(IOL)の日委員会広報がツイッター上に投稿した問題が「パズルみたいで面白い」と話題になり、注目を集めている。 委員会は2022年7月27日、J-CASTニュースの取材に対し、「たくさんの方に言語学オリンピックの魅力を知っていただけて嬉しいです」と述べた。 「『もっと早く知りたかった......』という声を一つでも減らすのが我々の使命」 日言語学オリンピック(JOL)公式サイトによれば、IOLは主に中等教育課程の生徒を対象とした国際科学オリンピックの一つだ。2003年からスタートし、毎年夏に開催されている。22年7月25〜29日に行われている第19回国際言語学オリンピックには、日から2チーム7人が派遣されているという。 IOL日委員会広報は7月25日、ツイッターで、「国際言語学オリンピックでは

    初見の言語を翻訳!「国際言語学オリンピック」が話題 「パズルみたいで面白い」と挑戦者続々、どんな大会?
    k980504
    k980504 2022/07/28
  • 「自分でも読み返して泣いてしまう」 話題呼んだ言語学者の「育児日記」が重版...作者明かす舞台裏

    生後8か月で「歯茎音が出た」、「両唇吸着音を発音している」――このような「音声学」の観点でつづられた育児日記に、インターネット上で大きな注目が集まっている。 日記は、書籍「音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む」の冒頭に掲載されている。音声学の入門書で、著者の育児経験を基に執筆された。 J-CASTニュースは2022年6月7日、著者の言語学者・川原繁人さんに執筆の背景を取材した。 育児の中で音声学的な感動に出くわす 川原さんによれば音声学は、人間が発する「音声」を研究の対象とする。言語学に含まれる学問の一種で、人々がどのように舌や唇を動かして声を発するのか、その声がどのように聞き手に届くのか、聞き手はどのようにその音を解釈するのかを研究するのだという。 話題となった書籍の育児日記には、子供の成長を喜ぶと同時に覚える寂しさも専門的な観点から記録している。文中には同じく言語学者として活躍する

    「自分でも読み返して泣いてしまう」 話題呼んだ言語学者の「育児日記」が重版...作者明かす舞台裏
    k980504
    k980504 2022/06/18
  • 「スチュワーデスって聞いたことないんだあ」 みちょぱ反応に加藤浩次しみじみ

    三省堂の国語辞典が8年ぶりに改訂されて、新たに3500語が追加された一方で、約1100語が削除された。「スッキリ」の岩田絵里奈アナが9日(2021年12月)、「消えた言葉にはこんなものがあります」と取り上げた。 国語辞典から消えた言葉 スッチー、テレカ、トラバーユ、パソコン通信、ピッチ、プロフ、MD、携番、伝言ダイヤル......。みちょぱ(池田美優・タレント)は「スッチーってキャビンアテンダントのことでしょ」というところまではよかったが、「ええ、以前はスチュワーデスって言ってて、その略なの!?」と目を丸くした。司会の加藤浩次は「スチュワーデスって聞いたことないんだあ。じゃあ、(辞典から)消えても仕方ないね」 テレカはテレホンカード、トラバーユは転職、ピッチはピーエイチエス(PHS)、プロフはプロフィール、MDはミニディスク、携番は携帯電話番号のことだが、たしかにいまや死語で、パソコン通信

    「スチュワーデスって聞いたことないんだあ」 みちょぱ反応に加藤浩次しみじみ
    k980504
    k980504 2021/12/11
    三省堂の国語辞典が8年ぶりに改訂されて、新たに3500語が追加された一方で、約1100語が削除された。「スッキリ」の岩田絵里奈アナが9日(2021年12月)、「消えた言葉にはこんなものがあります」と取り上げた。
  • 19文字を「全角1字」に超圧縮 もはや読めない?アラビア語の「神がかった組文字」に注目集まる

    「㍍」(メートル)や「㍿」(株式会社)のように、複数の文字を全角1文字サイズに小さくまとめて記述したものを「組文字」と呼ぶ。国際的な文字コード規格・Unicodeにも多数採用されており、パソコンやスマホなどでも表示が可能だ。 この組文字について、アラビア語にはなんと19文字を1文字のサイズに凝縮したものがある。これがインターネット上で、「神がかった圧縮文字」などと関心を集めている。 「圧縮がすごすぎて」 きっかけとなったのは、あるツイッターユーザーが2021年8月31日、「メートル」や「株式会社」といった日語の組文字と比較しつつ、中東には「神がかった圧縮文字」があるとして、 「ﷺ」 を紹介したこと。 登場したのはUnicodeにも採用されているアラビア語の組文字。来の形では「صَلَّى اللهُ عَلَيْهِ وَآلِهِ وَسَلَّمَ」となり、「アッラーが彼とその一族

    19文字を「全角1字」に超圧縮 もはや読めない?アラビア語の「神がかった組文字」に注目集まる
    k980504
    k980504 2021/09/04
  • NHK、「逃げ恥婚」を手話で表現 ニュースキャスターの「恋ダンス」仕草が話題、意図を聞いた

    「えっ!?こんなことするの!?」   2021年5月19日に結婚を発表した歌手・俳優の星野源さんと俳優・新垣結衣さん。2人の結婚を伝えたNHK・Eテレの「NHK手話ニュース845」で、キャスターが「恋ダンス」のようなジェスチャーをしていたとツイッターで話題になっている。 ジェスチャーにはどんな意味が込められているのか。NHKに聞いた。 両手の人差し指を交互に突き出し... 星野さんと新垣さんは16年放送のテレビドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」(TBS系、以下「逃げ恥」)で"契約結婚"をした夫婦役で共演。今回の結婚には「逃げ恥婚」と祝福する声が相次いだ。 「逃げ恥」ではドラマのストーリーもさることながら、星野さんが歌うテーマ曲「恋」も脚光を浴びた。番組のエンディングで星野さんと新垣さんが曲に載せてダンスを踊る「恋ダンス」が社会現象となり、同年末のNHK紅白歌合戦でも2人がダンスを披露。大きな

    NHK、「逃げ恥婚」を手話で表現 ニュースキャスターの「恋ダンス」仕草が話題、意図を聞いた
    k980504
    k980504 2021/05/22
  • コロナ禍で置き去りの社会的弱者 知ってる?「電話リレーサービス」日本はG7唯一の未実施国だった(鷲尾香一)

    新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、政府はさまざまな支援策を実施している。 しかし、それは新型コロナウイルスの感染拡大で経済的苦境に立たされている人を対象にしたものが多い。いわゆる社会的弱者向けの支援には新型コロナウイルスとは関係なく、必要な支援もある。今回は、「電話リレーサービス」について、考えてみた。 聴覚障害者と健聴者のコミュニケーションサービス 電話リレーサービスは、聴覚障害者と健聴者のコミュニケーションのためのツール。オペレーターが手話や文字、音声を同時通訳することで、聴覚障害者と健聴者が会話する。電話への聴覚障害者のアクセスを可能とするサービスとして、すでにG7各国をはじめ、世界 25か国で公的制度として提供されている。 日は、障害者が健常者と平等に情報、通信その他のサービスを利用できるように適切な措置を求めた国際連合の「障害者の権利に関する条約」(障害者権利条約)を批准

    コロナ禍で置き去りの社会的弱者 知ってる?「電話リレーサービス」日本はG7唯一の未実施国だった(鷲尾香一)
    k980504
    k980504 2020/11/08
  • 「〜しか勝たん」の検索サジェストに「気持ち悪い」 「よき」「ぴえん」も...流行り言葉がネットで嫌われる理由

    「しか勝たん」というワードを聞いたことがあるだろうか。 若者の間で浸透し、何かを賞賛する際に用いられるフレーズだが、一方でこの表現を不快に思う人もいるようだ。「よき」や「ぴえん」なども含めて、なぜ流行り言葉が嫌われてしまうことがあるのか、J-CASTニュースはITジャーナリストの井上トシユキ氏に取材した。 「個人の嗜好やキャラクターからその人の近況を表す言葉」 2020年10月下旬現在、ツイッター上では「温泉しか勝たん」「味噌ラーメンしか勝たん」といったツイートが毎分数件のペースでつぶやかれている。この「しか勝たん」 は、AMF(東京都港区)が6月に発表した「JC・JK流行語大賞2020年上半期」の「コトバ部門」では1位に選出され、ユーキャンパスユース(港区)が10月12日に発表した「大学生流行語大賞2020年度上半期」の「コトバ部門」でも2位にランクインした。 その意味について、「大学生

    「〜しか勝たん」の検索サジェストに「気持ち悪い」 「よき」「ぴえん」も...流行り言葉がネットで嫌われる理由
    k980504
    k980504 2020/10/26
  • 中村医師を中東発ハッシュタグで追悼 「なかむら」の音表記、日本・英語ツイートにも登場

    アフガニスタンでの支援に取り組んでいる非政府組織(NGO)「ペシャワール会」(事務局・福岡市)の現地代表・中村哲医師(73)が銃撃され、死亡したと日時間2019年12月4日、メディア各社が報じた。 中村氏の訃報を受け、ツイッター上では日語だけでなく、英語などでも追悼の声が寄せられる他、アラビア文字系(ペルシア文字系を含む)の文字で「なかむら」の音を表すハッシュタグ(写真参照)を付けて、哀悼や感謝の意を表するユーザーが相次いでいる。 「先生の意思が受け継がれて行きますように」「Sorry Japan」 NHKの報道(4日18時23分配信)によると、中村氏は日時間の4日午後、東部ナンガルハル州を車で移動していた際、何者かに銃撃された。けがをして病院で手当てされたが、死亡が確認された。事件を受け、反政府武装勢力「タリバン」は声明を出し、関与を否定したという。 中村氏の訃報を受け、ツイッター

    中村医師を中東発ハッシュタグで追悼 「なかむら」の音表記、日本・英語ツイートにも登場
    k980504
    k980504 2019/12/07
  • グランメゾン東京、エセ関西弁想定に関西人ムカツク 役者は非ネイティブ「方言」に悪戦苦闘

    元SMAPの木村拓哉さん(46)が主演する「グランメゾン東京」(TBS系)の第3回が、2019年11月3日に放送された。 同作で木村さんは、かつてパリでレストランを開業して二つ星を獲得するも、自らの不徳で全てを失い日に帰国し、再起をかけるフランス料理の天才シェフ・尾花夏樹を演じる。第3回はジビエ料理のコンテストに挑むべく、素材となる鹿肉を手に入れるべく奔走する尾花らの姿が描かれたが、一部視聴者が注目したのは、出演者の「関西弁」だった。 「相手との距離を縮めるために使ってるだけ」 番組序盤、鹿肉がライバル店の「gaku」のオーナー・江藤(手塚とおるさん=57)によって買い占められていることに気付いた尾花ら。抜け目のない行動に「あの人、そんなやり手だったんだ」と驚く、尾花と共にレストランの開業を目指す料理人・早見倫子(鈴木京香さん=51)だったが、そこに、「まあでも、あの関西弁はエセですけど

    グランメゾン東京、エセ関西弁想定に関西人ムカツク 役者は非ネイティブ「方言」に悪戦苦闘
    k980504
    k980504 2019/11/09
  • 「『ご多忙』は『亡』があるからNG」ってホント? 根拠不明の「忌み言葉」が生まれるプロセス

    語に関するもっともらしい、でも根拠は曖昧な「マナー」を見たことはあるだろうか。最近もこんな一幕があった。あるテレビ番組で、葬儀での喪主の挨拶について、「日はお忙しい中...」ではなく「ご多用の中...」が正しいと、僧侶がコメントしていた。その理由は、「忙」という字に「亡」が含まれており死を連想させる、そしてこのような縁起の悪い言葉は「忌み言葉」といい、冠婚葬祭の場では避けるべきとされている――というものだった。 しかし、これに国語学者で国語辞典編集者の飯間浩明さんは、ツイッターで疑問を表した。飯間さんは「最近のトンデモマナーの類ではないかと疑っています」と投稿し、学術的な根拠はないとしたのだ。 当に「忙」は「亡」が含まれるから使ってはいけない文字なのか。J-CASTニュースが取材を進めると、「俗流マナー」ともいうべき風説が拡散される構図が見えてきた。 新旧のマナーでも「ご多忙」O

    「『ご多忙』は『亡』があるからNG」ってホント? 根拠不明の「忌み言葉」が生まれるプロセス
    k980504
    k980504 2019/10/05
  • タピる、とりま、胸算用、未曾有... 「知っている言葉」親と子で結構違う

    「いつメン」高校生は知ってるが親世代は... 調査では、450語の意味を「知っている」「知らない」いずれかを選択する方法で、各語の「熟知度」(「知っている」と回答した人の割合)を計測した。一部の語については5つの選択肢の中から正しい意味を選ばせた。そして高校生と親世代(40~60代)の「辞書語彙」(文章や会話を理解し、的確に表現するために必要な語彙)の熟知度の差を比較し、語の種類によっては世代間ギャップが鮮明であると指摘している。 高校生は親世代より、「いつメン(いつものメンバー)」「とりま(とりあえず、まあ)」「りょ(了解)」「ツイキャス(ライブ配信サービス)」「タピる(タピオカ入りドリンクを飲む)」など、SNSでよく使われるひらがな・カタカナの短い語を良く知っている。 一方、親世代は、漢熟語や、幅広い分野の語の熟知度が高い。特に高校生よりも知っている割合が高いのは、「胸算用」「こきおろ

    タピる、とりま、胸算用、未曾有... 「知っている言葉」親と子で結構違う
    k980504
    k980504 2019/10/04
  • イロハ順の国語辞書(見る読む解く「もっと知りたい!漢字の世界」)

    k980504
    k980504 2019/09/22
  • 「いよいよ1年前に迫った」五輪広告に違和感の声 国語辞典編纂者・飯間浩明氏の見解は

    「1年前」「1年後」迫るのはどちら? 1年後の2020年7月に開会する東京五輪に関する広告の、とある文章に戸惑う人が続出した。問題になったのは「いよいよ1年前に迫った」という表現である。 「あまり聞かない表現ではありますね」 広告は「TOKYO SPORTS STATION」という広告の一環で、東京五輪1年前のタイミングで山手線や東京メトロの車内に掲出されたものだった。東京メトロとJR東日が共同で制作・展開している。そして 「いよいよ1年前に迫った東京2020オリンピック・パラリンピック」 という文が掲載されており、とくに「1年前に迫った」の部分に違和感がある、「日語がおかしくないか」という意見がネットで噴出した。 確かに筆者も違和感を覚えるし、「1年後に迫った」の方がより自然なのではないだろうか。専門家の見解はどうか。J-CASTニュースは、日語学者で国語辞典編さん者の飯間浩明氏に

    「いよいよ1年前に迫った」五輪広告に違和感の声 国語辞典編纂者・飯間浩明氏の見解は
    k980504
    k980504 2019/08/10