2019年9月22日のブックマーク (15件)

  • 「凍った人糞のナイフで肉を切っていた」というイヌイットの伝説を実際に人類学者が検証

    「氷雪地帯に住む先住民族のイヌイットは、自分のうんちでナイフを作り、肉を切っていた」という伝説が長年未検証のまま信じられてきたという事実を顧みて、人類学者が「当に人糞のナイフで切れるのか?」という実験を、体を張って行いました。この研究結果が論文として発表されています。 Experimental replication shows knives manufactured from frozen human feces do not work - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2352409X19305371?via%3Dihub Knives made of frozen feces don’t make the cut, disproving well-known legend | Ars

    「凍った人糞のナイフで肉を切っていた」というイヌイットの伝説を実際に人類学者が検証
    k980504
    k980504 2019/09/22
  • 「人はなぜ笑うのか」を科学的に解説するとこうなる

    by Determined カリフォルニア工科大学とバージニア大学で非常勤講師を務めるサブリナ・スティルウォルト氏が、「人間はいったいなぜ笑うのか?」を科学的に解説しています。 Why Do We Laugh? Science Has Surprising Answers https://www.quickanddirtytips.com/education/science/why-do-we-laugh 近年の研究では、ネズミでさえ「かくれんぼ」を楽しんで超音波の笑い声を挙げたり、飛び跳ねて喜んだりすることが実験で確かめられており、笑いは人類の専売特許ではないことも判明しています。 一方で、「言葉やジョークを理解できないはずの赤ちゃんが笑うのは肉体的反応ではない」ことも確認されており、笑いには単なる反射以上の理由があることが示唆されています。 まだ言葉もわからない赤ちゃんが大声で笑うのは

    「人はなぜ笑うのか」を科学的に解説するとこうなる
    k980504
    k980504 2019/09/22
  • ニワトリに催眠術をかける方法とは?

    By rozum ニワトリに催眠術をかけて「硬直状態にする」方法が、YouTubeで公開されています。 How To Hypnotise A Chicken · How To Do Hypnosis https://web.archive.org/web/20071009083136/http://howtodohypnosis.com/hypnosis-fun/how-to-hypnotise-a-chicken Chicken Charming Ohio Style - YouTube 青い服の男性が両手でしっかりとニワトリを押さえ込み、ニワトリのアゴにある「肉垂」と呼ばれる赤いたるみ部分が地面に着くほど頭を下げさせます。 後はニワトリの目の前でチョークでまっすぐに線を30cmほど引くだけ。 すると、ニワトリは硬直して完全停止。 チョークの線を見つめたまま動きません。 「パン」と手をた

    ニワトリに催眠術をかける方法とは?
    k980504
    k980504 2019/09/22
  • タコや魚からブタまで、とても賢い動物たち14選

    39歳のボノボ「カンジ」は、優れた言語能力を持つことで知られている。単語に対応する数百種類の記号を使って意思伝達も行える。(PHOTOGRAPH BY VINCENT J. MUSI, NAT GEO IMGE COLLECTION) ワタリガラスは未来の計画を立てられる。タコはココナツの殻から鎧を作る。そして、オランウータンは過去について「話す」ことができる。(参考記事:「【動画】ココナツの殻を運ぶタコの動画で話題沸騰」) 科学的な調査によって、動物の新たな認知能力が次々に明らかになっている。しかし、知力を測るというのは一筋縄ではいかない。動物の知力はあまりにも複雑で、さまざまな適応能力が関係してくるからだ。(参考記事:「動物の知力」) 「私たちには、他の動物がどのように情報を処理しているのかはわかりません。その点が特に大きな障害の一つです」と、家畜の認知能力について研究する米カリフォル

    タコや魚からブタまで、とても賢い動物たち14選
    k980504
    k980504 2019/09/22
  • 「アフターマン 人類滅亡後の動物の図鑑 児童書版」 “もしも”の世界が広がる5千万年後の地球|好書好日

    「生物学三大奇書」をご存知でしょうか? ハラルト・シュテュンプケ「鼻行類」、レオ・レオニ「平行植物」、ドゥーガル・ディクソン「アフターマン」の3つを指し、いずれも想像上の生物について論じています。 今回取り上げる「アフターマン 人類滅亡後の動物の図鑑」は、そんな生物学三大奇書の一つに数えられる「アフターマン」を子ども向けに再編集したもの。人類が滅亡し、いまからおよそ5000万年後の地球では、どんな動物たちが生活をしているのか。スコットランドのサイエンスライターでイラストレーターでもあるディクソン氏が「進化の法則」に基づき、想像力を駆使して描いた空想図鑑です。ちなみに、地球環境に大きな変化はなく、気候帯や植物分布も同様と仮定して推測しています。ディティールまで描き込まれた緻密なイラストに加え、動物たちの生態が科学的根拠に基づいて論じられるので、まるでそれらの動物たちがリアルに存在するかのよう

    「アフターマン 人類滅亡後の動物の図鑑 児童書版」 “もしも”の世界が広がる5千万年後の地球|好書好日
    k980504
    k980504 2019/09/22
  • 未知の旧人デニソワ人の姿を再現、化石のDNA分析で イスラエル大

    エルサレム・ヘブライ大学で、3D技術で再現したデニソワ人の頭部を公開するリラン・カルメル教授(2019年9月19日撮影)。(c)MENAHEM KAHANA / AFP 【9月20日 AFP】ネアンデルタール(Neanderthal)人の外見はよく知られているが、ネアンデルタール人に近い初期人類で約5万年前に絶滅したデニソワ(Denisovan)人の姿は長らく謎のままだった。しかし、イスラエルの研究チームがこのほど、わずかなデニソワ人の化石――歯3、小指の骨1、下顎の骨――のDNAを分析し、デニソワ人の外見を突き止めた。 これまでほとんど手掛かりのなかったデニソワ人の姿を再現したのは、エルサレム・ヘブライ大学(Hebrew University of Jerusalem)のリラン・カルメル(Liran Carmel)教授が率いるチーム。教授らは、3年かけてデニソワ人の化石のDNAの化学

    未知の旧人デニソワ人の姿を再現、化石のDNA分析で イスラエル大
    k980504
    k980504 2019/09/22
  • 昔話『桃太郎』を中国語で再翻訳してみた! 想像の斜め上の展開に「だいたいあってないw」「日本語でおk」との声|ニフティニュース

    k980504
    k980504 2019/09/22
  • イロハ順の国語辞書(見る読む解く「もっと知りたい!漢字の世界」)

    k980504
    k980504 2019/09/22
  • 「お忙しい」は忌み言葉? TV番組紹介の冠婚葬祭NGワードに国語辞典編さん者「トンデモマナーの類では」(2019年9月20日)|BIGLOBEニュース

    「お忙しい」は忌み言葉? TV番組紹介の冠婚葬祭NGワードに国語辞典編さん者「トンデモマナーの類では」 「お忙しい」や「ご多忙」という言葉を葬儀で使うのは相応しくないとTV番組で紹介されたことに、国語辞典編さん者の飯間浩明氏が疑問を呈している。 テレビ東京で9月18日に放送されたバラエティ番組「あなたの日語大丈夫?笑われるニホン語」では、葬儀で使う正しい言葉をクイズ形式で紹介した。その中で、「喪主から参列者への挨拶 正しいのは?」という問いを出題。「日は お忙しい中 父のために ありがとうございます」は不正解で、「ご多用の中 父のために ありがとうございます」が正解とした。番組では、「忙」には「亡」が含まれるため不幸を連想させる“忌み言葉”であり、冠婚葬祭のNGワードだと解説した。 この放送内容に、Twitterでは「初めて知りました」といった声が上がり、「三省堂国語辞典」編集委員を務

    「お忙しい」は忌み言葉? TV番組紹介の冠婚葬祭NGワードに国語辞典編さん者「トンデモマナーの類では」(2019年9月20日)|BIGLOBEニュース
    k980504
    k980504 2019/09/22
  • 漢字の「一」「二」「三」の次がいきなり「四」になるのはなぜなのか?【漫画版】 | ニコニコニュース

    k980504
    k980504 2019/09/22
  • 宮城信勇氏が死去 八重山方言研究に尽力 98歳 - 琉球新報デジタル

    八重山方言研究家として東恩納寛惇賞や吉川英治文化賞を受賞した宮城信勇(みやぎ・しんゆう)氏が16日午前7時55分、老衰のため那覇市内の病院で死去した。98歳。石垣市新川出身。告別式は18日午後2時半から午後3時15分、浦添市伊奈武瀬1の7の1、いなんせ会館で。喪主は次男信博(のぶひろ)氏。 九州帝国大学法文学部を卒業後、教員や八重山群島政府文教部長などを経て琉球政府企画局長、沖縄電力取締役を歴任。定年後、後に自身も受賞した伊波普猷賞の受賞者で母の文さんと石垣方言研究に格的に取り組んだ。 1977年には八重山地方に伝わることわざをまとめた「八重山ことわざ事典」、2003年には30年以上にわたる研究の成果として1万7千を超える方言を収めた「石垣方言辞典」を完成させた。 1973年に沖縄の日復帰を記念して国体が開催される際には、愛称公募で当選し「若夏国体」の名付け親となった。

    宮城信勇氏が死去 八重山方言研究に尽力 98歳 - 琉球新報デジタル
    k980504
    k980504 2019/09/22
  • 八重山方言は優しくて、沖縄方言の中でも | 八重山毎日新聞社

    八重山方言は優しくて、沖縄方言の中でも格別に美しいと言われる▼〝心のふるさと〟ともいえる島言葉を守り、次世代に営々と継承していくことを胸に刻む。きょう9月18日は「しまくとぅばの日」である▼かつて八重山では、去った終戦まで国語統一の文教政策が強行された。「方言札」なるものが作られ、方言を使った子どもの胸に掛けさせて罰した。暗い時代に方言劣等感が植えつけられ、八重山の風土から衰退した▼方言は古典音楽、舞踊など貴重な伝統文化の根幹をなす。昔から「郷里の言葉を忘れると郷里を忘れる。郷里を忘れると親を忘れる」とも言い伝えられてきた。地域から消え去ろうとした状況を見て、その過ちにやっと気づき近年、方言が見直されるようになったことが素晴らしい▼沖縄を代表する詩人、山之口貘は終戦後、初めて島の土を踏んだ際、あまりの変わりように「ウチナーグチマディン ムル イクサニ サッタルバスイ(方言までも みんな 戦

    八重山方言は優しくて、沖縄方言の中でも | 八重山毎日新聞社
    k980504
    k980504 2019/09/22
  • 「明明後日」はなんと読む? 地域によって読み方や指す日が違うことも! 興味深い方言をマップで解説 | ダ・ヴィンチWeb

    普段はほとんど意識しないのに、普段と違う場所に行ったり、出身地の異なる人と話したりすると、強く興味を引かれるものがある。方言だ。有名な「関西弁」、慣れないと聞き分けに苦労する「津軽弁」「薩摩弁」など、地域ごとに異なる「意味」「アクセント」「語感」を持つ方言は、なぜか聞くたび強烈に耳に残る。出身地の方言を使い続ける地元愛あふれる人を時折見かけるように、方言はその地域を生きたというアイデンティティーであるのだろう。 『方言の地図帳(講談社学術文庫)』(佐藤亮一:編/講談社)は、方言の分布を日地図とともに分かりやすく示し、その分布の背景にある歴史や、新しく作り出される方言があることも解説する1冊だ。辞書のような読み方もできる書は、方言を「生活」や「行為」など分類ごとにまとめており、目次から気になる言葉を選んでページを開くことも可能だ。 ■「明明後日」の約束をしたつもりが大変な誤解を生むかも…

    「明明後日」はなんと読む? 地域によって読み方や指す日が違うことも! 興味深い方言をマップで解説 | ダ・ヴィンチWeb
    k980504
    k980504 2019/09/22
    方言の地図帳 (講談社学術文庫)
  • 神田外語学院、「UDフォント」導入 世田谷区も - 日本経済新聞

    語学学校などを運営する神田外語グループ(東京・千代田)は文字が読みやすいフォントを授業で使う資料などに導入した。UD(ユニバーサルデザイン)フォントと呼ばれる、視力の低い人や読み書きの障害のある人に配慮した書体だ。東京都世田谷区も業務への試験的な導入を決めており、視覚情報の面でも誰もが使いやすいユニバーサルデザインを進める。UDフォントフォント開発を手がけるモリサワ(大阪市)が開発した。神田

    神田外語学院、「UDフォント」導入 世田谷区も - 日本経済新聞
    k980504
    k980504 2019/09/22
  • お皿の最後の1つ 「遠慮のかたまり」は関西流? とことん調査隊 - 日本経済新聞

    関西での飲み会で、友人がお皿に1つだけ残った唐揚げを箸でつかんで「遠慮のかたまりや!」と叫び、口を大きく開けてほお張った。意味が分からず尋ねると、大阪出身の友人は、お皿に1つだけ残されたべ物を「遠慮のかたまり」と呼ぶのだと教えてくれた。これまでこのような言葉は耳にしたことがなかったが、関西特有の方言なのだろうか。調べてみた。まずは何人かの関西出身の友人に聞いてみた。冒頭の大阪友人のほか、京

    お皿の最後の1つ 「遠慮のかたまり」は関西流? とことん調査隊 - 日本経済新聞
    k980504
    k980504 2019/09/22