タグ

animalとscienceに関するk_kumahachiのブックマーク (43)

  • ギョギョー!「クニマス絶滅してなかった!」の何が凄いの? - 紺色のひと

    2010年12月14日夜、僕はこの衝撃的なニュースをtwitter経由で知りました。 「京大チーム、絶滅した魚のクニマス発見」News i - TBSの動画ニュースサイト*1 今年3月、山梨県の富士五湖の1つ、西湖で京都大学の研究チームが70年ぶりにクニマスを発見しました。 クニマスは元来、最も水深のある秋田県の田湖にしか住まないとして珍重されていましたが、戦時中、水力発電のため田沢湖に酸性水を導入したことで、絶滅したとされていました。 また15日朝になって、朝日新聞を中心にwebニュースが流れています。 クニマス絶滅してなかった! 生息確認、さかなクン一役−asahi.com 絵描こうと取り寄せたら絶滅魚…さかなクン「ひえーっ」−asahi.com “絶滅”のクニマス 生息確認−NHK 「『さかなクン』だと? 『さん』をつけろよデコ助野郎!」と言いたいのはやまやまですが※、それはともかく

    ギョギョー!「クニマス絶滅してなかった!」の何が凄いの? - 紺色のひと
  • asahi.com(朝日新聞社):絵描こうと取り寄せたら絶滅魚…さかなクン「ひえーっ」 - サイエンス

    「ここでクニマスを釣り上げ、びっくりしました」と話すさかなクン=8月、山梨県の西湖、中山写す  「絶滅」とされていた秋田県田沢湖のクニマスが、山梨県の西湖でみつかった。クニマスの絵を残したい――。そんな思いが、「奇跡」を引き寄せた。  70年前に絶滅したと信じられていたクニマスの再発見の立役者は、さかなクン(東京海洋大客員准教授)だった。  漁師と船に乗り、珍しい魚を見つけると、京都大総合博物館の中坊徹次教授に教えを請うていた。その中坊教授の部屋を訪ねたのは今年3月。「どう見てもクニマスじゃないかと思うんです」と保冷箱から2匹を取り出した。  中坊教授の表情が一瞬にして変わった。「なんやこれは!」。20センチほどの黒ずんだ体がオリーブ色に輝いていた。  長年、クニマスを研究してきた中坊教授は旧知の仲であるさかなクンに「クニマスを描いてほしい」と頼んでいた。現存する標は約20匹。白か茶色に

  • ゴキブリの研究してるけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/07(土) 01:51:53.64 ID:201CcPP+0 あるなら聞くよ? 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/07(土) 01:52:43.48 ID:IEbYZ/ng0 学芸員? それとも企業? >> あそうそう、企業ではないです ある研究機関で研究してまつ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/07(土) 01:55:14.19 ID:/aZfT1yA0 地球は、人間とゴキブリの二種類が仲良くできるほど広くはないのだ…… >>7 人間と比べたらゴキさんのが古参だからねえww 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/07(土) 01:55:46.01 ID:YAyQMQz40 ったら死ぬってホント?

  • ミイラ化した子供に寄り添う母 チンパンジーの愛情 京大チームが発見 - MSN産経ニュース

    野生チンパンジーの母親は、子供が死んでミイラになってもそばに置いて生前とほぼ同じように接することを、京都大学霊長類研究所の松沢哲郎教授(比較認知科学)らの研究チームが初めて発見し、27日(日時間)付の米科学誌「カレント・バイオロジー」に掲載された。子供に対する母親の愛情が死後も変わらない証明といえ、研究チームは「チンパンジーの死生学の解明の一歩になる」としている。 研究チームは、1976年から、ギニア共和国の山に住む約20頭のチンパンジーの群れを観察。約30年間の観察期間中、2頭の母親の子供3頭(1歳〜2歳)が呼吸器系の伝染病などで死亡した。 その後、母親2頭が死後19〜68日間、死体をそばに置いて毛繕いをしたり背負って移動するなど、ほぼ生前と同じように接しているのを確認。ミイラ化するまでの死後約2週間は強い腐敗臭が漂っていたが、嫌がる様子は見られなかった。 最終的に子供の死体は、母親が

  • エジプトで発見されたワニのミイラがCTスキャンで調査中

  • ゴキブリは排尿しない:その優れた代謝系が明らかに | WIRED VISION

    前の記事 無着陸で30日――米軍無人偵察機の滞空目標 蓮の水滴の謎:「超撥水性」に振動が果たす役割 次の記事 ゴキブリは排尿しない:その優れた代謝系が明らかに 2009年10月29日 Brandon Keim Image credit: Flickr/Sarah Camp 敵意に満ちた環境を生きのびるために、ゴキブリは自らに巣う菌さえも利用する。1億4000年の昔からゴキブリの体内に住みついている細菌、Blattabacterium(ブラッタバクテリウム)のことだ。 Blattabacteriumのゲノムを解析した結果、この細菌はゴキブリの体の老廃物を、ゴキブリが生きていくのに必要な分子に変換していることが明らかになった。いわばゴキブリは身をもって、リサイクルの力を証明しているわけだ。細菌たちのおかげで、ゴキブリは排尿する必要さえないという。 「Blattabacteriumは、すべての

  • ブラキオサウルスの復元図ってスゲェな:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:バイク板より 925 774RR :2009/10/02(金) 12:42:39 ID:DLu6DwRH 440 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/10/01(木) 09:41:21 ID:Cxwpqekv0 研究が進んだ結果、復元図も昔のものとはすっかり変わってしまった。 ブラキオサウルスの復元図なんかすごいぞ。 古代生物の分類も、昔とは様変わりしている。昔は 魚類→両生類→爬虫類→哺乳類 と単純な進化で習っていたのが今では 魚類→両生類→単弓類→哺乳類 ↓ 竜弓類→爬虫類 ↓ 鳥類 こんな感じで、あの背中に団扇背負ったようなディメトロドンやエダフォサウルスが 哺乳類の先祖認定されてる。 926 774RR :2009/10/02(金) 13:18:13 ID:2z67Rn0S 復元図を描く絵師さんと話をした事がある 骨格や爪なんかは

  • 復活&SPA!の外来生物記事 - ならなしとり

    すみません。インフルエンザにかかってしばらく寝ておりました。新型かどうかは検査をしていないので不明ですが、もらったタミフルはよく効きました。 僕が寝ている間でも世間では外来生物問題の動きはあったようで、SPA!にて外来生物問題の特集が組まれていました。 「外来種「駆除派/共存派」が激突-意見は違えどほとばしる自然愛」 駆除派として岐阜大の向井氏や五箇氏、村上氏、共存派として池田氏、「殺処分・外来種根絶政策に抗議する日のNGO」の今井真氏、北海道動物保護協会代表の平井百合子氏という方が登場していました。正直なところ共存派と呼ばれる方々はおなじみの池田清彦を除き、数合わせのために選ばれた感がありました。とくに平井氏などは「外来種にも生存権がある。害があるから即、駆除というのは短絡的」とおっしゃっておりどうも某自称自然保護団体と既視感を覚えました。池田氏の方は相変わらずの内容で、すでにここで何

    復活&SPA!の外来生物記事 - ならなしとり
  • 豚にも自己意識がある?:鏡像を理解できることが判明 | WIRED VISION

    前の記事 近未来のケータイ――『CEATEC JAPAN』で発表されたデザイン メタマテリアルを使った「卓上ブラックホール」 次の記事 豚にも自己意識がある?:鏡像を理解できることが判明 2009年10月15日 Hadley Leggett Image: Flickr/The Pug Father。サイトトップの画像はWikimedia Commonsより 専門家の間では、鏡を利用できる能力は、複雑な認知処理と、ある程度の認識の目安と考えられている。ヒトや霊長類数種類のほかに、イルカ、ゾウ、カササギ、それに有名なヨウムのアレックス(日語版記事)などにおいて、鏡を使って物を手に入れたり、自分の体に付けられた印を取り除いたりできることが知られている。そして、このような鏡の利用を習得できる賢い動物のリストに、ブタも加えてやる必要がある模様だ。 『Animal Behaviour』誌10月号に掲

  • 「ありもしないものを見る」のが人間@京大霊長類研シンポレポ(後) - 地下生活者の手遊び

    では前回のつづき。チンプの知的能力について。 チンプの記憶力 タッチパネルを使ったチンプの記憶力テスト。画面のランダムな位置に、1〜8までのアラビア数字が映し出される。すると、チンプは1から順番に手つきよく画面をタッチして消していく。つまり、チンプはアラビア数字が順番を表すことを理解していることがわかる。 次に やはり画面のランダムな場所に1〜8のアラビア数字が映し出されるのだが、1をタッチすると同時に2〜8の数字のうえに■が重ねられて隠される。しかし、チンプはものともせずに2〜8の数字を間違えずに順番でおしていく。このテストを何回か行ったのを映像で見たが、数字が映し出されるとほぼノータイム(1秒以内)に1を押し、その後もノータイムでさくさくと間違いなく数字を押していく。 これ、僕にはとてもできない。 さらに やはり画面のランダムな場所に1〜8のアラビア数字が映し出されるのだが、今度は一瞬

    「ありもしないものを見る」のが人間@京大霊長類研シンポレポ(後) - 地下生活者の手遊び
  • 「人間とは何か」京大霊長類研シンポジウムレポート(前) - 地下生活者の手遊び

    10月4日に、東京大学で行われた京都大学霊長類研究所・比較認知発達(ベネッセコーポレーション)研究部門 公開シンポジウム 「人間とは何か−ヒトとそれ以外の霊長類の比較研究から分かること」 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091004_1.htm に参加してきましたにゃ。 実にオモチロかったので、予定を変更して*1レポートをあげますにゃ。記憶が定かなうちに書いておかにゃーと。 とりあえず、第二部の基調講演「人間とは何か」のレポートをしますにゃー。 講演者の松沢哲郎氏は京大霊長類研の現所長。レポート部分においてはかぶり文体を封印ね。 1、「二足歩行で手ができ、人間となった」という理解は正しくない 人口に膾炙している説として、四足の動物が立ち上がって二足歩行するようになり、手が自由に使えるようになったので道具使用をおぼ

    「人間とは何か」京大霊長類研シンポジウムレポート(前) - 地下生活者の手遊び
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
  • 川崎悟司『ジュラ紀トレンド~四枚翼』

    川崎悟司 オフィシャルブログ 古世界の住人 Powered by Ameba 川崎悟司 オフィシャルブログ 古世界の住人 Powered by Ameba またもや中国から! 原始的な羽をもつ新種恐竜の化石が、 中国遼寧省のジュラ紀後期(1億6100万~1億5100万年前) の地層から発見されたという 時事ドットコム 2009年9月25日 http://www.jiji.com/jc/zc?k=200909/2009092501043 それがこいつだ! アンキオルニス 学名(Anchiornis huxleyi ) 羽は前肢だけでなく、後肢にもあるという4枚の翼を持つ恐竜だ! ドイツの1億5000万年前の最古の鳥類である 始祖鳥 よりも数百万年と古い。 4翼恐竜といえば、こいつだろう! ミクロラプトル・グイ 学名(Microraptor gui ) 始祖鳥よりも新しい時代、白亜紀前期に生き

    川崎悟司『ジュラ紀トレンド~四枚翼』
  • 頭のつぶれたイワナの謎を追う

    「昔は、あの沢のイワナは全部頭がつぶれていた」・・・との奇妙な言い伝えが残っている。この奇妙なイワナと初めて出会ったのは、1987年9月14日のこと。当時の記録ノートには「鼻のつぶれた奇形イワナを釣る。先天性奇形なのか、それとも増水時に岩につぶされたのだろうか。ともあれ゛長助イワナ゛と命名しておこう」と記されている。 その三年後、1990年7月14日、秋田さきがけ新聞に「頭のつぶれたイワナ」の記事が掲載された。頭のつぶれたイワナは、普通のイワナ20尾に対して1尾の割合で混じっていたというのだ。発生率が異常に高く、昔からいたとなれば、単なる奇形や突然変異とは考えられない。この衝撃的なニュースを知って以来、「頭のつぶれたイワナ」の写真を撮りたい、記録に残したい」・・・と、ずっと念願していた。 頭のつぶれたイワナの謎を追う・・・その計画を、釣り仲間の小玉氏に告げると、異常な乗り気を示した。200

  • 川崎悟司『アルマジロ+ワニ!?な古代生物』

    この前、恐竜の時代だった白亜紀のワニは かなり多様性に富んでいたことを記事にした 「恐竜時代のワニの多様性について」 5月1日のエントリー 今回は それをつくづく思い知らされるニュースが飛び込んできた! ナショナルジオグラフィックニュース 2009年7月9日 「アルマジロのようなワニの化石を発見」 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=26923726&expand ↑ 骨格の画像があるので見てほしい! そのアルマジロのようなワニとはこいつだ! アルマジロスクス 学名(Armadillosuchus arrudai ) 甲羅で覆われたこのワニは まるでアルマジロとワニを足して2で割ったような合成魔獣だ! ワニの仲間だが、 エサのべ方はワニのようにガブリっ!と噛み砕き、そのまま呑み込む というわけ

    川崎悟司『アルマジロ+ワニ!?な古代生物』
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
  • 足なしガエルの謎が解けた | 5号館を出て

    BBC EARTH NEWS の記事です。 Legless frogs mystery solved 足なしガエルの謎が解けた こういうカエルの写真が「環境汚染」のキャンペーンでよく使われることがあります。 奇形のカエルで足が多くなる多肢症は寄生虫が直接の原因だという研究結果がありました。まあ、その元には肥料のやりすぎによる「環境破壊」があったので、そちらはまあ環境派と言われる方々にもなんとなく納得されていたかもしれません。 今日のニュース記事は、足のないカエルは農薬などの化学薬品や、オゾン層の破壊によるUV-Bの増加などによるものではなく、トンボのヤゴがオタマジャクシの足をべたことが原因で生じたものだという、身も蓋もないお話です。 こちらにオタマジャクシの足だけをべて逃げられたトンボのヤゴの動画があります。 http://news.bbc.co.uk/earth/hi/earth_n

    足なしガエルの謎が解けた | 5号館を出て
  • 蛇に胃腸炎大流行か…死んだ「岩国のシロヘビ」7割が感染 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山口県岩国市に生息する国の天然記念物「岩国のシロヘビ」に、感染性の胃腸炎が流行している疑いがあることが分かり、飼育する「岩国白蛇保存会」は、酪農学園大(北海道)と原因究明を始めた。 種の保存への影響も心配されており、飼育方法などの改善に役立てたい考えだ。 岩国のシロヘビは、突然変異で白色化したアオダイショウ。1972年に国の天然記念物に指定された。市の委託を受けた保存会が市内8か所の施設で飼育・展示し、生息数は782匹(2008年6月現在)。 保存会の獣医師、福幸夫さん(61)が昨年度、死後間もない36匹を解剖したところ、約7割の24匹が感染症「偽膜性胃腸炎」に感染していた。腸の内側にチーズ状の分泌物が付着したり、膜が厚くなったりし、悪化すると餌の消化・吸収が出来なくなり、死に至るという。 福さんは以前、広島市の安佐動物公園に園長などとして38年間勤務したが、その間に偽膜性胃腸炎を確認

  • フォトレポート:「2008年の新生物種」トップ10

    アリゾナ州立大学(ASU)の種探査のための国際研究所(International Institute for Species Exploration)は毎年、その前年における新しい生物種のトップ10リストを発表している。そして、先週末、その2009年版リストが公開された。 厳密な意味において、同研究所は、トップ10について新たに発見された種とは表現していない。新たに発見というのは、あくまで欧米の科学者の視点であり、その種を何世代にもわたって認知しているだろう現地の人々に違和感を与える可能性がある。代わりに、ASUのサイトでは、トップ10について「暦年の2008年において完全に説明され、発表された何千もの生物種」から選ばれた、と述べている。 同リストの最初は、Tahina Palm(Tahina spectabilis)。このヤシは、知られている限りマダガスカル北西部に100も生えていない

    フォトレポート:「2008年の新生物種」トップ10
  • とある昆虫研究者のメモ : コモド(毒)オオトカゲ

    とある昆虫研究者のメモと日記。主に面白いと思った論文の紹介をしています。リンクフリー。コメント大歓迎。A central role for venom in predation by Varanus komodoensis (Komodo Dragon) and the extinct giant Varanus (Megalania) priscus. Fry BG, Wroe S, Teeuwisse W, van Osch MJ, Moreno K, Ingle J, McHenry C, Ferrara T, Clausen P, Scheib H, Winter KL, Greisman L, Roelants K, van der Weerd L, Clemente CJ, Giannakis E, Hodgson WC, Luz S, Martelli P, Krishnas