2024年10月20日のブックマーク (12件)

  • 40歳になるので30代でやってよかったことをまとめた - そーだいなるらくがき帳

    来週で40歳にあるので30代の振り返りとしてこれを書く。 そんな30代を全力で走ってきた中で、これは30代でやってよかったな。 もっと早くやってもよかったな。というようなことを書く。 最初に行っとくと一般的にやったほうが良いということは基的にやったほうがいい。 そういうのも含めて実際にやってみた経験も書く。 習慣を作れるようになる これは当にやったほうがいい。 身につけるのであれば、早ければ早いほどほどいい。 もう少し具体的に話すと自分がやりたいことを実現していくためには習慣にできるとよい。 なんでも習慣にできると強くて、自分はどうやったら習慣になるんだろう?ってところを理解して上手くハックして習慣化していけると自分のやりたいことがどんどん実現できるようになる。 運動習慣 これも早ければ早いほど良いと思うが、朝か夜の散歩くらいからでもよいからやったほういい。 コロナ禍をきっかけに自分は

    40歳になるので30代でやってよかったことをまとめた - そーだいなるらくがき帳
    k_wizard
    k_wizard 2024/10/20
  • 旧統一教会問題で逆風…異例のステルス作戦 衆院選・神奈川4、18区ルポ 衆議院選挙2024 神奈川の注目区 | カナロコ by 神奈川新聞

    衆院選では世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との接点が取り沙汰された自民党の前職2人に強い逆風が吹いている。神奈川4区・山朋広は「マザームーン」発言が報じられ、神奈川18区・山際大志郎も教団トップと撮影した写真などが決め手となって経済再生担当相のポストを追われた。教団との関係を追及し攻勢をかける野党陣営に対し、序盤戦はマスコミへの露出や街頭活動の告知を控える“ステルス作戦”も展開。これまで地元に十分な説明もなく、有権者が向ける視線は厳しい。

    旧統一教会問題で逆風…異例のステルス作戦 衆院選・神奈川4、18区ルポ 衆議院選挙2024 神奈川の注目区 | カナロコ by 神奈川新聞
    k_wizard
    k_wizard 2024/10/20
  • 考えなしリタイアした夫婦だけど、働かなくていいと思う

    夫婦2人で働くのがもう嫌になって、30の時に考えなしにリタイアした。 家は私が相続したものがあり、2人の貯金が合わせて5000万になったからだ。 2人と一匹、暮らしていくのに十分…なのかは知らない。もう働きたくないということは一致していた。 私達の生活といえば、起きる。エイペックスをやる。 スト6をやる。飯の素材を買いに行く。飯を作りう。 またエイペックスをやる、を愛でてベッドで寝る。 この繰り返しだ。 たまに車で公園に行ったり、映画を観に行ったり、ライブに行ったりする。それくらいだ。 リタイアするにあたって、2人で決めたことがある。 何も我慢しないこと。預金の残高をなるべく確認しないことだ。 今のところ、とても上手くいっている。イライラしたり不安になったりすることとかがなにもない。 働いている時に漠然とあった忙しなさから開放された。 2人で生活が完結しているので、服も化粧品も買わな

    考えなしリタイアした夫婦だけど、働かなくていいと思う
  • 元ヤンから日本一バズる公務員に。高知ゆるキャラで、ふるさと納税額200万から34億へ。

    あの仕事話題キャリア 頭に鍋焼きラーメンをかぶったキュートなカワウソ「しんじょう君」。高知県にある須崎市新荘(しんじょう)川で、最後に確認されたニホンカワウソにちなんで生まれた、須崎市の公式キャラクターです。 誕生したのは、2013年のこと。SNSで人気に火がつき、4年後にはゆるキャラグランプリを制覇するなど、ゆるキャラ界のスターダムを駆け上がりました。 その生みの親は、同市の元職員・守時健(もりとき・たけし)さん。手がけた当時は大学卒業直後、新卒26歳のことでした。 入庁当時から、市役所きっての“変わり者”。やがては「ふるさと納税」の額を200万円から34億円に急増させ、「何もない」「終わってる」と言われていた町の景色を一変させるに至ります。 まさに順風満帆なキャリアのように思えますが、実は波乱万丈の過去が隠れていました。 ヤンキーから心機一転、独学で関西大学へ 1986年に広島で生まれ

    元ヤンから日本一バズる公務員に。高知ゆるキャラで、ふるさと納税額200万から34億へ。
    k_wizard
    k_wizard 2024/10/20
  • GENSEKIマガジン

    さいとうなおき先生 ケモノに対する思い入れが、作品からあふれ出しています。それと同時に、獣人というジャンルを超えた普遍的な良さを感じました。「こういう世界があったらいいな」と思うような、鑑賞者がすっと入り込める世界観を描けています。共感しやすく、表現としてのレベルが高いです。 中村 すごく特別なことをしている感じはしないのに、いいなと思わせられます。 さいとうなおき先生 こういう静かな場面を絵にするのは大変だと思います。特別なシチュエーションでもなく、構図で迫力を出しているわけでもありません。「こうしたらよくなる」というような絵的な飛び道具を封じていながら、絵として魅力的に仕上げられていますね。 例えるなら、「ハンドガン縛りでボス倒せるんだ」みたいな驚きがありました。もしくは、すごくていねいに作られた野菜みたいな(笑)。 中村 高い画力があるからこそなせるワザなのでしょうか。 さいとうなお

    GENSEKIマガジン
    k_wizard
    k_wizard 2024/10/20
  • https://x.com/wanko1064/status/1845883227942408673

    k_wizard
    k_wizard 2024/10/20
  • 【追記】過保護に育てられるとこうなる

    追記 変な時間に投稿したのにこんなに読んでもらえてありがたいのともっと明るい話題のが書けたら良かったのにという後悔と...優しい内容も厳しい内容もありがとうございます、あと自分も似たような環境だったという内容もチラホラあって、結構あるんだなと思ったのと、みんな辛いよな...頑張ろうみんなで 良い年して親のせいにするのも我ながら大概残念な奴だが、匿名で書けることが利点の場所ゆえどうかご容赦を... パパもとい父は昭和の営業マンで朝から晩まで家にはおらず、ママもとい母は専業主婦です、鋭いコメントがあってビックリした 過保護じゃなくて過干渉というのもなるほどと思い...たしかに弟にはよくも悪くもあまり何も言っていなかったかもしれない、弟も家庭があり子どももいて、母は今は孫がたくさんの良いおばあちゃんという感じです、でも孫にもわりと「ダメダメダメダメ!」は言う あと当に全然関係ないのですが、Tw

    【追記】過保護に育てられるとこうなる
  • いつも行き当たりばったりの僕が「Logbum Camp」で家族キャンプ計画を立ててみた【#Logbum使ってみた】 | LobumCamp

    こんにちは。西谷圭介(@Keisuke69)と申します。今回は「Logbum Camp」が新しくリリースされるに先だって、お試しで使わせていただける機会を得たので実際に使ってみたレビューになります。 西谷圭介(@Keisuke69) 簡単に自己紹介をしておくと、僕は株式会社DELTAのCOOと株式会社Singular PerturbationsのCTOを務めているソフトウェアエンジニアです。 趣味の一つがキャンプで、ガチ勢とまでは言えないですが、「キャンプ好きエンジニアMeetup」というイベントを時折開催していたりする程度にはキャンプが好きです。 キャンプに行く頻度は大体月に1回くらいで(7月中旬から9月中旬の暑い夏の期間は行きません)、一番好きなのは冬キャンプ。毎年クリスマスにはとあるキャンプ場を訪れていますし、過去には数回年越しキャンプもしています。2023年の年越しもキャンプでした

    いつも行き当たりばったりの僕が「Logbum Camp」で家族キャンプ計画を立ててみた【#Logbum使ってみた】 | LobumCamp
    k_wizard
    k_wizard 2024/10/20
  • 小渕優子・組織運動本部長が代表 自民党群馬県連で約670万円が裏金化か 県連は支部に訂正を指示《政治資金規正法違反の疑い》 | 文春オンライン

    自民党の小渕優子組織運動部長(50)が代表を務める政治団体「自由民主党群馬県支部連合会(群馬県連)」から、他の自民党支部への支出計約670万円が支部側の政治資金収支報告書には記載されているにもかかわらず、群馬県連側の収支報告書に記載されていないことが、「週刊文春」の取材でわかった。政治資金規正法違反(不記載)の疑いがある。県連側から支部に対する支出の不記載を巡っては、県連代表の国会議員が刑事告発されたケースもあり、波紋を呼びそうだ。

    小渕優子・組織運動本部長が代表 自民党群馬県連で約670万円が裏金化か 県連は支部に訂正を指示《政治資金規正法違反の疑い》 | 文春オンライン
    k_wizard
    k_wizard 2024/10/20
  • ライフハックと言うにはあまりにしょぼい小ネタ集

    連休に有給休暇くっつけてさらに休みを延ばしたいときは、連休の終わりではなく始めにくっつける。なぜなら連休明けはみんな記憶が飛んでるから、こっちがみんなより長く休んでいることを忘れていてお得だから。トイレはなるべく職場で済ます(特に大)。トイレ中も時給が発生してお得だから。徒歩で信号待ちしているときは、ガードレールなどの陰にいるようにする。車が突っ込んでくるかもしれないから。駅の階段を上り下りするときは必ず手すりを持つ。上から人が降ってくることがあるから。旅行に行く時はキャリーケースではなくリュックを使う。キャリーケースはいざという時に走って逃げにくいから。海外旅行に行く時は必ず保険に入る。キャンセル保険も入る。たびレジも登録する。通勤は、パンプスではなくスニーカーにする。なぜなら、災害時に危ないから。電車では必ず吊り革をつかむ。緊急停止したら危ないから。吊り革を掴めないほど混んでる電車に

    ライフハックと言うにはあまりにしょぼい小ネタ集
  • アコム社員 出向先の地銀から預金者情報10万件以上を自社に | NHK

    消費者金融大手のアコムは、業務提携先の長野県の地方銀行に出向していた社員が来は共有してはいけない銀行の預金者の個人情報を10万件以上、自社に流す不適切な取り扱いがあったと発表しました。 アコムの発表によりますと、業務提携先の長野県の地方銀行、八十二銀行に出向していた社員が銀行の預金者の名前や電話番号といった個人情報を自社に流す不適切な取り扱いがあったということです。 アコムと銀行の業務提携では、カードローンのサービスを契約した預金者のみ、個人情報を共有できるルールになっていましたが、契約する前に人の同意を得ることなく10万件を超える個人情報を自社に流していました。 また、八十二銀行と合併する予定の長野銀行のカードローン契約者についても、人の同意がなければ情報共有ができないことになっていましたが、同意を得ていないにもかかわらず名前や住所、電話番号、借入残高などの個人情報、1800件余り

    アコム社員 出向先の地銀から預金者情報10万件以上を自社に | NHK
    k_wizard
    k_wizard 2024/10/20
  • 強盗団の件、犯罪エアプの人達は平和ボケしすぎ

    https://anond.hatelabo.jp/20241019210503 俺は普通に地元が荒れまくっていて、何人か友達も死んでるし、俺自身も犯罪に巻き込まれたことがある被害者だ。 こういうのを見る度に思うのだけれど、「頭が悪いから犯罪する」だとか、「能力が不足しているから犯罪をする」という思考に流されすぎ。 いいか、今話題の強盗団は「何も悪くないのに強盗になってしまう」ことが一番の問題なんだ。 倫理意識が高かろうが、頭が良かろうが強盗になる。それがこれからの世の中。 お前が言っているのは「詐欺は騙される方が悪い」とかそういうレベルの極論。何も悪くなくても詐欺の被害者にはなる。 普通の人達が社会人をやってる時間を「どうやったら犯罪で一儲けするか」に振っている人間達がいるという思考をしろ。これは単純な労働力投下量の問題であって倫理の問題ではない。 まずこの文章を読んで、お前も、俺も、い

    強盗団の件、犯罪エアプの人達は平和ボケしすぎ