2009年1月30日のブックマーク (17件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    ka-wara
    ka-wara 2009/01/30
    『800x600のSVGA/500g』
  • 価値ある昼寝の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ということで、Guardian紙では、最も効果的な昼寝の時間(20分〜120分まで、得られる効果別に紹介)や、良いタイミングを紹介しています。タイミングについてはこちら: 一番良い昼寝のタイミングは、みなさんが「夜何時に寝たいか」によって決まります。例えば、早寝早起きが好きで「6時に起きて、夜9時か10時には床につきたい人」にとってベストの昼寝のタイミングは13時か13時半です。 また、「8時か9時ごろに起きて、真夜中か1時ごろに寝る」のが好きな人にとっての昼寝のタイミングは14時半か15時ごろがベストです。 なお、ガーディアンの記事によると、人々に昼寝が必要な理由は、ほとんどの哺乳類が昼寝をしており、人間の身体にもすごく眠くなる時間が1日に2回プログラムされているからだそうです。その時間は2時〜4時、それに13時〜15時で、集中力などが下がるそうです。ということで、みなさん、ぜひ昼寝を実

    価値ある昼寝の方法 | ライフハッカー・ジャパン
    ka-wara
    ka-wara 2009/01/30
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    ka-wara
    ka-wara 2009/01/30
    『NPOや労組の作戦勝ちの面が大きい。一過性のイベントで派遣問題が解決することはないが、テントや炊き出しといった分かりやすいビジュアルで現場を作り出し、問題を「見える化」し、マスメディアに話題を提供』
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ka-wara
    ka-wara 2009/01/30
    『模倣したとされる方の作品が先行作品の表現を参考にした事実があるのかという「依拠性」と、先行作品を強く連想させるほど似ているのかという「類似性」の2つ』/谷分章優/MIAU事務局長
  • 解雇に逆襲:4000台のサーバー破壊を企てたファニー・メイのIT技術者 | WIRED VISION

    前の記事 物理学の基礎を築いたベル研の歴史:画像ギャラリー ブラックホールから噴出する「宇宙ジェット」の高解像度画像 次の記事 解雇に逆襲:4000台のサーバー破壊を企てたファニー・メイのIT技術者 2009年1月30日 Kevin Poulsen メリーランド州にあるファニー・メイのデータセンター 米国の金融機関、ファニー・メイ(Fannie Mae)の元エンジニアが2008年の秋にこっそり仕掛けたとされるロジック・ボムは、 4000台ある同機関のサーバーを完全に破壊する威力を持つものだった。[ファニー・メイは米連邦住宅抵当公庫の呼称。当初は政府系金融機関だったが、1968年に民営化。サブプライムローン問題が明るみにされるまでは、ファニー・メイ発行の証券は政府機関債と見做され、米国債に次ぐ高い信用力を保っていた。2008年9月以降、米政府の管理下にあり、普通株および優先株の配当が停止さ

    ka-wara
    ka-wara 2009/01/30
    『ファニー・メイは米連邦住宅抵当公庫の呼称』
  • あわや全データ消去、Fannie Maeから解雇されたエンジニアが報復 | ネット | マイコミジャーナル

    Fannie Maeのシステムに悪意のあるコードを追加した元契約エンジニアBabubha Makwanaがシステム破壊行為の容疑で起訴された。メリーランド州の連邦裁判所に提出された起訴状によると、Fannie Maeのサーバ4000台の全てのデータが消去される危険性があったという。 OmniTechに所属するMakwanaは、同社が契約するFannie Maeのデータセンターで過去3年間働いていた。昨年10月10日頃にMakwanaが責任者の許可を得ずにUnixサーバの設定を変更するスクリプトを作成したことが問題になり、同月24日の昼過ぎ頃に解雇が通告された。その日の午後にMakwanaはノートPCの提出や社員証の返却など解雇に伴う整理作業をこなしていたが、解雇通告後も最終日の24日が終了するまでシステムにアクセスできる状態にあった。 MakwanaがFannie Maeを去った5日後の2

    ka-wara
    ka-wara 2009/01/30
    『10月10日頃にMakwanaが責任者の許可を得ずにUnixサーバの設定を変更するスクリプトを作成したことが問題になり、同月24日の昼過ぎ頃に解雇が通告』
  • 強力な無料のデフラグ・ツール「UltimateDefrag」

    コンピュータを長く使用していると,ハードディスクへの書き込みや削除のプロセスが繰り返され,ハードディスク内のファイルが連続して配置されなくなるなる「フラグメント」(断片化)が起こるようになる。ファイルの断片化が進むと,ハードディスク内でのファイルの読み取りや書き込みのための時間がかかるようになり,コンピュータ全体のパフォーマンスの低下をもたらす要因の1つとなる。また,ファイルの断片化や空き領域の断片化が増えると,読み取りや書き込み,あるいは削除のために,ハードディスク内でヘッドが移動する回数や距離も増大し,結果としてハードディスクの劣化に影響を及ぼす要因の1つになるとも言われている。 Windows標準のデフラグ・ツールは貧弱 このようなファイルの断片化を解消するためのツールとして,Windowsには標準でディスク・デフラグ・ツールを搭載しており,ディスクのプロパティ画面の「ツール」タブに

    強力な無料のデフラグ・ツール「UltimateDefrag」
    ka-wara
    ka-wara 2009/01/30
    『ハードディスクの円盤を模したディスク内のファイル配置状態の表示はUltimateDefragの大きな特徴の1つ/利用できるデフラグ方法は6種類』
  • みんなが今何を知りたがっているかが一目瞭然となる「Google急上昇ワードブログパーツ」

    膨大な量の情報が散乱するインターネットの中から必要なものを絞り出してくれる世界最大級の検索エンジンGoogle。そのGoogleの検索キーワードをもとに、世の中で今話題なっているものや、知りたがっている言葉をランキング形式で表示してくれるのがこの「Google急上昇ワードブログパーツ」です。 これまではGoogleのコンテンツを自由にカスタマイズできるiGoogleでのみ使えたのですが、自由にブログに貼り付けられるブログパーツ型のガジェットが公開されました。ランキングは20分ごとにリアルタイムで自動更新されるということで、眺めているだけで世の中の動向がある程度見えてくるというサービスになっています。 実際にどのように使うかは以下から。 貼り付け方は簡単で、好きなフレームを選んでタグを取得するだけ。 Google急上昇ワードランキングブログパーツ | BlogDeco スペシャルキャンペーン

    みんなが今何を知りたがっているかが一目瞭然となる「Google急上昇ワードブログパーツ」
    ka-wara
    ka-wara 2009/01/30
    『このガジェットはGoogle Japanでプロダクトマネージャーをしている日本人の倉岡 寛さんによって作られました』
  • @IT:Webアプリケーション: 第3回 気を付けたい貧弱なセッション管理

    ※ご注意 他社および他組織のWebサイトなどへのポートスキャンおよびデータの取得などの行為で得た情報を侵入などに悪用するか、または同じ目的を持つ第三者に提供した時点で違法となります。ご注意ください。 稿の内容を検証する場合は、必ず影響を及ぼさない限られた環境下で行って下さい。 また、稿を利用した行為による問題に関しましては、筆者および株式会社アットマーク・アイティは一切責任を負いかねます。ご了承ください。 「第2回 顧客データがすべて盗まれる」は、クロスサイトスクリプティング(XSS)と同様に実際のプログラミングを行うプログラマの責任であるという対策で、最も危険と思われるSQL InjectionとOS Command Injectionについて紹介した。今回は、プログラミング以前の設計段階で潜り込むセキュリティホール――見落としがちなセッション管理の脆弱性について説明していく。 We

    @IT:Webアプリケーション: 第3回 気を付けたい貧弱なセッション管理
    ka-wara
    ka-wara 2009/01/30
    Session Fixation攻撃の解説など
  • とくまるひろしのSession Fixation攻撃入門 - ockeghem's blog

    やぁ、みんな,元気?とくまるひろしです。今日はSession Fixation攻撃の方法をこっそり教えちゃうよ。 いつもは防御側で漢字の名前でやってるんだけど,きょうは攻撃側ということで,名乗りもひらがなに変えたんだ。だってさ,今度デブサミでご一緒するはせがわようすけさんとか,はまちちゃんとか,ひらがなの人たちの方が格好良さそうじゃないか。 では始めよう。 このエントリは、http://blog.tokumaru.org/2009/01/introduction-to-session-fixation-attack.html に移転しました。恐れ入りますが、続きは、そちらをご覧ください。

    とくまるひろしのSession Fixation攻撃入門 - ockeghem's blog
  • 自分のPC環境をOS丸ごと持ち歩ける「QEMU-Puppy」 | 教えて君.net

    USBメモリでツールやファイルを持ち運ぶ場合に最も理想的なのはOSごと自分の環境を持ち運べるようにすることだ。現在のウインドウズでは無理だが、リナックスのOS「QEMUPuppy」は、USBメモリで持ち運ぶことができる。 QEMUはウインドウズ上で仮想マシンを動作させてリナックスを導入する仕組みになっている。出先のパソコンのウインドウズ上から手軽に別OSを利用できるため使い勝手がいいぞ。表計算ツールやブラウザ、メールソフト、テキストエディタなど携帯して利用するには十分なツールが搭載されているため新しくツールを探してインストールする手間はない。容量は200Mバイト程度とUSBメモリに入れて持ち運ぶのに最適だ。利用すればいつでもどこでも自分のパソコン環境を起動できるぞ。

    ka-wara
    ka-wara 2009/01/30
    『仮想マシンと別OSをUSBメモリから起動』
  • 【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】女性管理職への危惧:日経ビジネスオンライン

    乱暴なくくりで反発を買うことを承知で“女性管理職”について書きたい。 女性の台頭で社長はじめ管理職の女性と出会う機会が増えた。だが、私は彼女たちと接する時、未来への希望よりも暗澹たる思いで関わっていることが多いのに気づく。 もちろん例外はあるが、私がそこに発見した共通点に、女であることの諸状況がからんでいることに思い当たり、なおさら沈む思いだ。 まず、感情をのびのびと発露させ、それを他者がどう受け止めるかにあまり興味がない。ビジネスの話に感情がからみ、話が二転三転する。昨日の自分の言葉と今日言ったことが違って周りを振り回すことへの責任感がない。 いったん思い込んだりいじけたりしたら、なにをどうしても修復不可能。したたかさと頑なさと併せて少女性があり、“仲良し”というマーキングが部下との公私混同を呼ぶ。ビジネスの話と同時に少女的話(噂話・悪口・脱線・思いつき)が混ざり、話が迷路のように入り組

    【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】女性管理職への危惧:日経ビジネスオンライン
    ka-wara
    ka-wara 2009/01/30
    『部下は、部下である限り決して本当のことを言わないから、部下とは飲みにいかない」主義の男性社長がいる。/「会社の車で送り迎えされると、世間が見えない」からと電車で通勤する男性社長も』/意外と荒れてない
  • 17歳で確定申告、遼クンがe―Tax体験「簡単ですね」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ka-wara
    ka-wara 2009/01/30
  • SQLチューニングの基礎知識 「データアクセスと索引(インデックス)」の関係を理解する

    パフォーマンス向上を見据えた「データアクセス方法」を理解する ユーザーによりよいサービスを提供していくために、データベースのパフォーマンスチューニングは欠かせません。これを実現していくには、最低限「データアクセスの仕組み」を理解しておく必要があります。 第2回「リレーショナルデータベースの3大構成要素とは?」で解説した通り、SQL(Structured Query Language:リレーショナルデータベースのデータを操作するための言語)でのデータアクセスは、ディスクにある表のデータをメモリにロードしてから実行されます。そのため、非効率なデータアクセスはディスクI/Oの多発を招き、パフォーマンスに影響を及ぼします。データアクセス方法の効率とデータベースのパフォーマンスは密接に関係しています。 従って、パフォーマンス問題を抱えているシステムの多くはSQLによるデータアクセス方法に問題があると

    SQLチューニングの基礎知識 「データアクセスと索引(インデックス)」の関係を理解する
    ka-wara
    ka-wara 2009/01/30
  • asahi.com(朝日新聞社):遺灰から貴金属回収、自治体収入に 遺族には知らせず - 社会

    遺灰から貴金属回収、自治体収入に 遺族には知らせず(1/2ページ)2009年1月13日3時1分印刷ソーシャルブックマーク 遺灰から取り出した金でつくった延べ板。重さを量って金属加工業者に売却される=名古屋市提供遺灰のリサイクルの一例貴金属が取り除かれた遺灰が最終的に運び込まれる供養地。遺灰の処理業者が造った=石川県輪島市の総持寺祖院 公営火葬場から出る遺灰に含まれた貴金属を自治体が回収して換金したり、遺灰そのものを売却したりして、一部の自治体が収益を収入に組み入れていることが分かった。名古屋市は年間約1千万円、東京都も約300万円の売却益があった。こうした処理は遺族側には知らされていない。 火葬し、収骨されたあとの遺灰には歯の治療や人工骨などで使われた金、銀、パラジウムなどの貴金属が含まれている。 朝日新聞が東京都と政令指定都市など20の自治体に取材したところ、都と名古屋市が遺灰の中から貴

    ka-wara
    ka-wara 2009/01/30
    『東京都と名古屋市が遺灰の中から貴金属を回収し、売却していた。新潟、前橋、群馬県高崎の3市は遺灰そのものを業者に売却していた。福岡市は業者が売却した貴金属の収益を市に納めさせることを08年度から』
  • 下水の汚泥から金を抽出、売却収入は500万円 | スラド サイエンス

    長野県諏訪市の下水道処理施設で処理する汚泥に多量の金が含まれていることが分かり、この汚泥を処理した「溶融飛灰」を金属精錬会社へに売却することで 500 万円もの収益を得られたと長野県諏訪建設事務所が発表した (読売新聞の記事、長野日報の記事より) 。 この下水道処理施設は工業用下水の処理も行っており、諏訪湖周辺には半導体工場やめっき工場が集積しているために下水に多くの貴金属が含まれていたようだ。従来、この溶融飛灰は産業廃棄物として処分しており、年間 700 万円ほどの処理費用がかかっていたが、この費用を削減できるうえに収益にもなると、長野県はホクホク顔のようだ。

    ka-wara
    ka-wara 2009/01/30
    長野県諏訪市の下水道処理施設で処理する汚泥に多量の金が/1t当たり約1,900g
  • iPhoneでC#アプリが審査に通るワケ OSS実装「Mono」で広がる.NETの応用 − @IT

    2009/01/29 iPhone向けにC#で書かれたゲームが40以上存在する――。2009年1月7日付けのブログ投稿で、こんなにわかに信じられない現象を伝えるのは、メキシコ出身のオープンソース開発者、ミゲル・デ・イカザ(Miguel de Icaz)氏だ。iPhoneアプリケーションの開発といえば、アップルが提供するSDKに含まれるObjective-Cを使うか、Webブラウザ上でのみ動作するJavaScriptで実装するかのいずれかだった。 C#のような実行時にランタイム(.NET Framework)を必要とするプログラミング言語は、iPhoneでは使えない。なぜなら、任意のコードを実行できるランタイムを配布パッケージに含めることを、セキュリティ上の理由からアップルが禁じているからだ。 ではなぜ、C#アプリケーションが審査に通るのか? この背後には、オープンソースプロジェクト「Mo

    ka-wara
    ka-wara 2009/01/30
    「Mono」はMSの.NET Frameworkと同等物をオープンソースで実装したソフトウェア/MonoはLinux、Unix、Mac OS X、Windows、iPhoneやXBox360でも動き、Android(PythonやRubyの処理系(それぞれIronPython、IronRuby)でも)で稼働したという報告も