タグ

ブックマーク / kaworu.jpn.org (6)

  • vimのPHP開発環境 - neovim/vim入門

    概要 vimは、選択肢が無限大です。答えはひとつではありません。これは、あくまでも1例です。 ここで紹介するの一部は、PHP用ですが、多くは、PHP以外でも利用できます。 プラグイン管理 補完 タグリスト シンタックスチェック 実行 ドキュメント参照 さぁ、補完をはじめましょう。 プラグイン管理 PHPには、直接関係がありませんが、「PHPを補完する機能」を補完するために使用します。 NeoBundle vim NeoBundleによるプラグイン管理 NeoBundleでVimプラグインを遅延ロードする mkdir -p ~/.vim/bundle git clone git://github.com/Shougo/neobundle.vim ~/.vim/bundle/neobundle.vim set nocompatible filetype off if has('vim_star

  • vim tips レジスタを使ったコピーとペースト

    このドキュメントの内容は、以下の通りです。 はじめに vimのレジスタ レジスタを指定する方法 レジスタを指定してヤンクする方法 レジスタの内容を確認する方法 レジスタを指定して貼り付ける方法 参考 はじめに 手書きと比べて、パソコンを使うメリットは、コピー&ペーストで無限にデータを増やせることでしょう。同じような文章やプログラムを書く場合には、ゼロから書くよりも、すでに書かれているテキストをコピーするほうが明らかに速いはずです。 Windows には、クリップボードと呼ばれる一時的なデータの保存領域を持っています。テキストのコピーを行ったときに、データは、クリップボードに格納されます。コピー&ペーストを支えているのは、クリップボードです。2018年の Windows 10 では、オペレーティングシステムがクリップボードの履歴に対応し、履歴から選択して貼り付けること(ペーストすること)も可

  • ただのテキストファイルをVimで良い感じにハイライトする方法

    このドキュメントの内容は、以下の通りです。 はじめに HybridText の導入 NeoBundle 設定 .vimrc インストール アップデート 設定 使い方 まとめ はじめに ただのメモ帳をvimで編集しているときに不満はありませんか? C とか PHP とか書いてる時は、カラフルにハイライトされているのに、なぜ、 テキストファイルは、貧相なカラーリングなのか?と思ってませんか? タブでインデントを入れていても、全部、フラットなカラーで表示されているよりも色で分かれていたほうが、よりわかりやすいです。 箇条書きにしているときに、行頭に、マイナスや数字を入れた場合に、それをちょっとアピールするようなカラーにしたほうが、見やすいです。 つまり、良い感じにハイライトすることによって、視認性を上げられます。 その解決策とは? それは、HybridText です。 たとえば、こんな感じです。

  • GNU Screenライクなtmuxのセッション管理 アタッチとデタッチ

    このドキュメントの内容は、以下の通りです。 セッションの作成 セッションのデタッチ セッションの確認 セッションをアタッチする アタッチしているセッションを調べる セッション名のリネーム セッションの削除 すべてのセッションを終了させる tmux入門 関連ページ GNU Screenやtmux は、Unixで複数のターミナルを扱うためのアプリケーションです。 GNU Screenのセッションを管理する screenie [2009-06-14-1] で紹介しましたが、 screen は、 screen -ls, screen -rd sessionname などで、セッションの確認や Screen のアタッチができます。 セッションの作成 セッションは、 tmux コマンドを実行するだけで作成されます。 自動的にセッション名として、数字が割り当てられます。 tmux セッション名をつけるに

  • vim autochdirでカレントディレクトリを自動的に変更する

    vimでファイルを編集しているときに、同じディレクトリのファイルを 編集したいことが多々あります。別のファイルをvimから開くときに :vi で開くわけですが、タブでファイル名を補完するとvimの現在の カレントディレクトリからファイル名が補完されます。 現在編集しているファイルのディレクトリとカレントディレクトリが 同じディレクトリであれば問題はありませんが、異なっている場合、 結構面倒だったりします。 カレントディレクトリは、ホームディレクトリで、でも開いているファイルは /usr/local/etc/apache22/Includes/foo.confのときに、 :vi タブをするとホームディレクトリのファイルから補完が始まります。 foo.confと同じディレクトリのbar.confを編集するためには、長いパスを 入れたり、他の手法をとったりします。 現在、編集しているファイルのデ

  • GNU Screenの起動時やアタッチ時にターミナルをリサイズさせない方法

    FreeBSDユーザのみならずUnixユーザならこれをなくしては、生きてはいけない GNUScreenです。 3種の神器を上げよ、といったら、かなりの確率で上がってくるはず。 そんなGNUの傑作品の1つ screenですが、 FreeBSD 環境で screen を起動したり、screen をアタッチしたときに、 ターミナル(puttyやkterm, xterm, mlterm, rxvtとか)の横幅が強制的に 80 文字の幅に戻ってしまいます。 ターミナルの幅を変えていなければ、特に問題ないですが、わざと、横幅を広くして利用していると 強制的に横幅が小さくなってしまって、これは非常に不便であったりします。 この問題を解決するには、環境変数 TERM に対応する termcapinfoを設定する必要があります。 下記の設定をGNUScreenの設定ファイル$HOME/.screenrc に

  • 1