タグ

ブックマーク / www.marondiary.com (52)

  • 【3分でわかる大学受験の方法】大学入試の種類と仕組みを理解しよう

    大学受験って受験方法が何種類もあってよくわからないですよね。 「推薦入試」と「AO入試」って何が違うの? 一般の前期後期って何? 共通テストって? まだ先の事と思っていたら準備が遅れてしまうかもしれませんよ。 しっかり理解して万全の態勢で臨んでくださいね。 受験生の母である私がドラ息子のために調べました。 これから受験生となる皆さんへ向けてわかりやすくご説明しますね。 こんな方におすすめの記事です ・大学って受け方がいくつもあるみたいだけどよくわからない ・センターって?共通テストって?全員受けるの? ・共通テストって何が変わったの? ・国公立と私立の違いは? ・一般受験ってどうやって受ければいいの?前期・後期って? ・滑り止めはどうすればいいの? 入試方法は3種類 大学の選抜方法は大きく分けて3種類。 一般入試 AO入試 推薦入試 国公立大学と私立大学では受験方法が違います。 それぞれ説

    【3分でわかる大学受験の方法】大学入試の種類と仕組みを理解しよう
    kaedeya
    kaedeya 2020/08/22
    親御さんが神経質になりすぎるのもよろしくないので、ほどほどに。
  • 煮卵(味付け卵)の作り方 ゆで卵の殻をきれいにむくコツも教えます♪

    手抜き主婦マロニーです。 今回は簡単便利で美味しい味付け卵の作り方をお伝えします。 味付け卵って、ラーメンにはもちろん、お弁当のおかず、おつまみ、おにぎりの具にすることも! 作っておくと便利ですよ。 材料 卵:5〜6個めんつゆ:大さじ3くらいたれ用の水:大さじ2くらい砂糖:小さじ1くらいチューブにんにく:小さじ1くらいこしょう:少々ジップロック等の保存バック小 ※私はいつも目分量なのでね^^; 卵の大きさや量により適宜調整してくださいね。 作り方1.お湯を卵が隠れるくらいの量で沸かす 2.卵の下に穴を開ける(穴あけ機が無かったらコツンと軽くヒビを入れてください) 3.煮立ったお湯に卵を入れる 4.およそ8分茹でる(小さい卵は7分大きい卵は8分半くらい) 5.冷水にさらす 6.殻をむく

    煮卵(味付け卵)の作り方 ゆで卵の殻をきれいにむくコツも教えます♪
    kaedeya
    kaedeya 2020/08/19
    卵は美味しいです。黄色い穴開け、うちにもありますよー。そして、ササミ。マロンちゃん、よかったねえ。おいしいものがいっぱいですよ。
  • 【初心者向け】はてなブログ デザインテーマカスタマイズ その7《フッター編》

    はてなブログを9ヶ月経験したマロニーです。 (現在はワードプレスで運営しています) Webデザインど素人の私でもコピペだけでカスタマイズがある程度できましたので、初心者の方向けに私のカスタマイズを記事にしていきます。 今回はその7《フッター編》です。 はじめにブログテーマは『Minimalism』。 はてなブログpro(有料版)でのご説明です。 無料版の場合、できない範囲があるかもしれません。 あらかじめご了承ください。 注意点ネット上ではワードプレスでテーマ変更によるアクセス減少が起きたという記事もありますので、変更は慎重に。 必ず今のデザインcssをコピーしてテキストファイル等に保存しておくことを強くお勧めします。 また、はてなブログは追加料金なしで複数のブログを開設することができます。 無料版で3つ、有料版で10つまで。 テスト用ブログを開設して、練習をしたり色々試してから気に入った

    【初心者向け】はてなブログ デザインテーマカスタマイズ その7《フッター編》
    kaedeya
    kaedeya 2020/08/17
    いろいろ考えることがありますねえ。ブログ運営も本気でやると奥が深いです。マロンちゃんのキリっ、からの、ふわあ~。可愛いですね。
  • 【二世帯同居のコツ】親も子も必見!うまくいくための7つのポイント

    2020年9月19日更新 二世帯同居でうまくいかずせっかく新築しても子世帯が出て行ってしまうなんて話もよく聞きますよね。 二世帯住宅を始める時は親も子も不安。 私は夫の両親との二世帯同居が14年目となります。 夫の両親とはうまくやっていると思います。 こんな方におすすめの記事です ✔二世帯同居を持ちかけられているけど舅・姑とうまく自信がない ✔二世帯住宅を建てたいが嫁が気に入らない ✔二世帯同居を始めたけど夫とうまくいかない ✔二世帯同居での不満が溜まっている ✔二世帯同居がうまくいくコツを知りたい 二世帯同居でうまくやっていける?相性を見極めるポイント二世帯同居を決める前にお互いの性格を見極めようどんな相手とも一緒に暮らすとは様々な不満が生まれるもの。 それが血のつながった親子でも、とても相性の合うパートナーでも。 相性ってとても大事。 同居は親と子、特に嫁と姑のお互いの性格を見極めて

    【二世帯同居のコツ】親も子も必見!うまくいくための7つのポイント
    kaedeya
    kaedeya 2020/08/11
    女ふたりにカマド一つはケンカの元とか。あれ?これって局地的な諺ですか? 二世帯同居のときは、台所を分けた方がいいとは聞きますね。マスオさん的な同居はなんとかなるらしい。伝聞ですが。
  • 【地下室のある家】建築費用や湿度などメリットデメリットを解説

    2020年9月13日更新 地下室のある家に興味がありますか? ✔地下室に憧れている ✔新築予定で地下室を検討しているが、費用が心配 ✔地下室付きの中古物件を検討しているが使用感を知りたい ✔地下室のメリットデメリットを知りたい そんな質問にお応えします。 これからお家を新築予定の方、中古で地下室付きの住宅を買おうと思っている方向けに、地下室付きの一戸建てに14年間住む私が感じた地下室のメリットとデメリットをお伝えします。 この記事を読めば、地下室の全貌が分かっちゃいますよ。 地下室のある家の条件と種類を知ろう地下室の3つの種類〇全地下型 全体が地下に埋まっているタイプ。断熱性、遮音性が高い 〇半地下型 半分が地上に出ているタイプ。全地下より明るく湿気も少ない。 〇居室型 地下室を居室として使うには、ドライエリアといって窓を設け採光のためのスペースを作らなければなりません。 建築基準法をうま

    【地下室のある家】建築費用や湿度などメリットデメリットを解説
    kaedeya
    kaedeya 2020/08/01
    マロンちゃんは可愛いのう。地下室は男のロマンなのでしょうかね。オーディオルームになっているお宅も。気温が一定とかいうのは井戸と同じ理屈なのでしょうかね。井戸水は、夏冷たく冬温かい。
  • 仕事でミスをして落ち込むのは正しい方法!ミスの原因と再発防止方法

    2020年9月14日更新 仕事でミスをするととっても落ち込みますよね。 特に損害が大きいミスや人に迷惑をかけてしまう大きなミスは悔やんでも悔やみきれない…。 自分を責めてしまいますよね。 でも仕事をしている以上、ミスはつきもの。 ミスをしない人なんていません。 この記事ではミスをしてしまって立ち直れない人に、再発防止策を気持ちの切り替え方法を解説していきます。 この方法を覚えたらきっと気持ちが楽になり、社会人として成長できると思いますのでぜひ最後までお読みくださいね。 仕事上のミスは必ず原因がある 落ち込む前に何がいけなかったか考えようミスが発生したのは必ず原因があります。 ミスの原因はおよそ3つかなと思います。 仕事で起こり得るミスの原因①確認不足ミスの原因で一番多いのは確認不足です。 新しい仕事に就いたばかりで慣れなくて余裕がない新人は、確認方法もまだわからなかったりします。 業務の表

    仕事でミスをして落ち込むのは正しい方法!ミスの原因と再発防止方法
    kaedeya
    kaedeya 2020/07/29
    失敗しない人なんていませんよ。大事になってしまったかもしれませんが、謝罪したのは間違っていないと思います。結果として先方さまのミスだとしても、謙虚さが伝わりましたよ、きっと。お疲れさまでした。
  • 子供の嘘つきを治すには

    お立ち寄りいただきありがとうございます。 マロニーです。 今回は息子が小さい時の嘘をついた時のお話です。 はじめに お子さんが嘘をつくようになって困っている。 子供が信じられない。 と子育てに悩んでいませんか? 私にもそんな時期がありました。 今回は私の経験をもとに、子供の嘘と向き合う方法をお伝えしますね。 きちんと子供の気持ちを理解すれば、嘘がいけない事だと理解して成長していきますので大丈夫ですよ。 人は誰でも嘘をつく 子供は親に「嘘をついてはいけない」と教わりますよね。 嘘は泥棒のはじまり。 でも嘘を1つもつかずに生きてきた人なんているのかなぁ? 少なくとも私は違います。 嘘で塗り固めた人生は絶対に嫌だけど、生きていくうえで必要な嘘ってあると思います。 もちろん罪悪感を感じながらの嘘ですけど。 ここが大事なところ。 嘘は罪悪感を感じなければダメなのです。 小さい子供には、物心つく前にし

    子供の嘘つきを治すには
    kaedeya
    kaedeya 2020/07/27
    毅然とした大人の態度がお子さんを成長させますよ。大人が嘘まみれだと、子どもも信用しませんけどね。他人を楽しませるための「話のふくらませ」は…。ユーモアってことで。
  • 【初心者向け】はてなブログ デザインテーマカスタマイズ その5《目次編》

    マロニーです。 はてなブログでの目次カスタマイズは簡単ですよ! Webデザインど素人の私でもコピペだけでカスタマイズがある程度できましたので、初心者の方向けに私のカスタマイズを記事にしていきますので是非参考になさってみてくださいね。 今回はその5《目次編》です。 (※現在はワードプレスで運営していますのでこのサイトの目次とは異なります) はじめに使用しているテーマは『Minimalism』。 はてなブログpro(有料版)を使用しての操作ですので、無料版の場合できない範囲があるかもしれません。 あらかじめご了承ください。 注意点ネット上ではワードプレスでテーマ変更によるアクセス減少が起きたという記事もありますので、変更は慎重に。 必ず今のデザインcssをコピーしてテキストファイル等に保存しておくことを強くお勧めします。 また、はてなブログは追加料金なしで複数のブログを開設することができます。

    【初心者向け】はてなブログ デザインテーマカスタマイズ その5《目次編》
    kaedeya
    kaedeya 2020/07/25
    おー、着々とカスタマイズが進んでいますね。マロンちゃんはきっとまだ好みの箱に出会っていないのでしょう。夏は箱より床とかテーブルで伸び伸びの方が涼しいですし。
  • 【夫婦円満の秘訣】離婚寸前から夫婦円満になるための6つの方法

    2020年9月18日更新 パートナーとの関係に悩んでいませんか? なんだか最近うまくいかないな…。 私ばっかりがんばっているのにわかってくれない。 相手はいつも自分勝手。 私の事大切ではないのかな? 私の考え方がいけないの? どちらが正しいの? もう逃げ出してしまおうか? でも別れるとなると色々大変だし…。 親になんて言おう? 子供に悪影響はないか? 一人で生活できるのか? 一人の寂しさに耐えられるのか? この先いい人と巡り合えるのか? 色々悩みますよね。 この記事では、喧嘩が絶えず離婚寸前だった私が23年の結婚生活を経て夫婦円満になった秘訣をお話しします。 夫婦円満になれない3つの理由 夫婦がうまくいかないは主に以下の3つです。 まずはうまくいかない原因を知り、対策を立てましょう。 冷静になって考え方や捉え方を変えれば、きっとうまくいくはずですよ。 夫婦円満になれない理由その1:性格の不

    【夫婦円満の秘訣】離婚寸前から夫婦円満になるための6つの方法
    kaedeya
    kaedeya 2020/07/23
    紆余曲折ありますよ。人間だもの。「ありがとう」「頑張ってるなあ」「すごいぞ」で乗り切る私。
  • はてなブログでもしもアフィリエイトのかんたんリンクの画像表示が消えてしまう原因

    マロニーです。 今回はもしもアフィリエイトのかんたんリンクの画像が消えてしまう症状について原因が分かりましたのでお伝えします。 もしもアフィリエイトブロガーのみなさんならほとんどの方がご存じと思いますが、アフィリエイトとは成果報酬型のネットビジネス。 自分のブログに広告を貼り、成果があれば手数料をいただけるのがアフィリエイトです。 『もしもアフィリエイト』は登録も簡単無料で初心者にはとても使いやすいASP(アフィリエイト提供企業)です。 登録はこちらから↓ かんたんリンクとは次に『かんたんリンク』についてご説明します。 もしもアフィリエイトの中でとても便利な『かんたんリンク』機能。 読者の方にご紹介したい商品があったら、例えば私がブログ内でAmazonサイトからご紹介しても、読者の方の中には「楽天で買いたいのにな」という方もいらっしゃるかもしれません。 でもこの『かんたんリンク』機能を使え

    はてなブログでもしもアフィリエイトのかんたんリンクの画像表示が消えてしまう原因
    kaedeya
    kaedeya 2020/07/19
    もしもさんは審査が簡単なので、最初から使っています。商品の画像や紹介に便利ですが、そういや昔の記事は確認してませんね。大丈夫かな。ちゅ~るポインターは初めて見ましたよ。楽しそう。
  • ブロガーバトン

    ブロガーバトン受け取りました ブロガーバトンが流行っていることは知っていました。 私のお気に入りのブロガーさんの間で次々に繋がっていくブロガーバトン。 私のところにはなかなか来なかったので、 「あ、やっぱり私の記事は面白くないんだな」 といじけてたとこでした(≧▽≦) なーんてね、私は実際雑記ブログなので来ないだろうなぁと思っていましたがありがたく受け取りましたよ。 バトンをくださった方 バトンを渡してくださったのはES (id:obasit-n1731)さん。 estrella846.hatenablog.com ESさんは先代のBJくんというさんの糖尿病を献身的に看病され、BJくんはESさんの腕の中で幸せに旅立ちました。 これを読んだときは号泣でした(ノД`)・゜・。 estrella846.hatenablog.com そして今はシェイくんとジルちゃんという可愛すぎる子ちゃんを飼

    ブロガーバトン
    kaedeya
    kaedeya 2020/07/17
    バトンは、他の方々の古い記事を見せていただくよい機会でした。長く続けておられる方がけっこう多くてびっくりでしたね。マロンくんは膝乗り猫ですか。可愛いなあ。
  • 【猫のお風呂の入れ方】嫌がる猫を手早くお風呂に入れる準備とコツ

    2020年9月20日更新 こんにちは。 を飼っているマロニーです。 お風呂が大っ嫌いなさんは多いですね。 今回はをお風呂になるべくスムーズに入れるためのいくつかのポイントをお伝えします。 のお風呂は必ずしも必要ではないそもそもにお風呂は必要かというと、入らなくても問題ないようですね。 はきれい好き。 毛づくろいをして自分で体をきれいにします。 ただ、毛が臭ったり外を保護して汚れがひどい場合には入れた方がいいでしょう。 また、長毛種のさんは毛づくろいをしても中の毛まで手入れが行き届かず、飲み込んでしまう毛の量も多いため、ヘアボールとなっておなかの中に溜まってしまいますので、なるべくお風呂に入れた方が良いでしょう。 のお風呂はアレルギー対策に有効です我が家、私は何ともないんですけど、夫と息子たちはアレルギーです。 空気清浄機は24時間稼働させていますが、春先は花粉症と換毛

    【猫のお風呂の入れ方】嫌がる猫を手早くお風呂に入れる準備とコツ
    kaedeya
    kaedeya 2020/07/16
    清潔なのはいいことです。残念ですが、うちでは無理。がんばってもシャンプータオルまでです。汚れはウェットティッシュですよ。んもう。
  • 体調不良は睡眠不足が原因?睡眠を見直して質の良い眠りと健やかな毎日を

    質の良い睡眠の重要性健康を維持するためには睡眠の質はとても重要です。 睡眠には以下のような効果があります。 健やかな睡眠ができないと日常生活に支障をきたします。 睡眠障害とは睡眠障害というと不眠症のように眠れないことだけを睡眠障害だと思いがちですがそれだけではありません。 睡眠障害とはおおまかに分けて4つ。 不眠日中の過剰な眠気睡眠中の異常行動覚醒リズムの問題不眠一番改善したいのは不眠の症状ですよね。 眠れないって当に辛い。 眠れないと様々な症状が出ます。 そして日常生活に支障をきたし、自分をコントロールできずに悪循環になっていきます。 こんなに悪影響があるのですから、 少しでも早く改善したいですよね。 日中の過剰な眠気日中眠くて仕方がない。電車などの移動時間はすぐに寝てしまう。 そんな方は睡眠障害を起こしている可能性があります。 眠りの質が良くない証拠です。 睡眠中の異常行動寝てると思

    体調不良は睡眠不足が原因?睡眠を見直して質の良い眠りと健やかな毎日を
    kaedeya
    kaedeya 2020/07/07
    うん、思い当たりますね。就寝前の液晶の光はよくないんですけど、ついつい見てしまいますね。
  • ブログ継続のためのモチベーションを保つには?

    アクセスありがとうございます。 マロニーです。 今回は弱小ブロガーがブログ継続のためのモチベーション維持について考えます。 初めに このブログを読んでくださる方はブロガーの方が多いと思います。 ブロガーのみなさん、収益は出ていますか? ブログを運営している以上、ネットビジネスは切り離せないところにありますね。 この記事は、まだ初心者の弱小ブロガーが収益化ついて思うことです。 収益化に成功していらっしゃるブロガーさんにとってみたら全く参考にならず、甘い考えと思われる記事だと思いますが、副業として収益化を考えている方に、ご自分のペースで気長に頑張っていきましょうといったことを書いた記事です。 ブログを始めて7ヵ月が経ちました 半年持たない人がほとんどと言われる中、何とか続いているのはブログ仲間の皆さんのおかげです。 いつもはてなスターやコメントありがとうございます! 最近は皆さんのブクマのおか

    ブログ継続のためのモチベーションを保つには?
    kaedeya
    kaedeya 2020/07/02
    |ω・)収益…。あれば嬉しいですねえ。でも1つの記事にブックマークが20以上だなんて、すごいですよ。2年経ってもそんなにないです。
  • 特別定額給付金10万円って子供にもあげるのが普通?

    特別定額給付金とは 特別定額給付金って皆さんご存じですよね。 新型コロナウィルスの大流行により、緊急事態宣言が発令され、経済は大打撃を受けました。 収入が減少した方もたくさんいらっしゃいます。 この状況を受けて、国は家計支援のために国民1人につき10万円を支給しました。 総務省のホームページでは 施策の目的 「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)において、「新型インフルエンザ等対策特別措置法の緊急事態宣言の下、生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛し、人と人との接触を最大限削減する必要がある。医療現場をはじめとして全国各地のあらゆる現場で取り組んでおられる方々への敬意と感謝の気持ちを持ち、人々が連帯して一致団結し、見えざる敵との闘いという国難を克服しなければならない」と示され、このため、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行

    特別定額給付金10万円って子供にもあげるのが普通?
    kaedeya
    kaedeya 2020/07/01
    お子さんの口座にお振り込み。部活動の費用に…。やっぱ、そのへんでしょうねえ。現金ではなく、物品支給。
  • アホ毛は対策できる!原因と対策法を知ればサラつやヘアも夢じゃない!

    アホ毛とは? 天使の輪って最近あんまり聞かないけど、アホ毛がないツヤツヤの髪の毛は女性の憧れですよね。 アホ毛ってご存じですか? 髪の毛の表面に他の毛とまとまらずにパヤパヤピンピン飛び出した毛のことです。 あほ毛/アホ毛(あほげ)とは、20世紀後期後半以降の日における美容分野発祥の若者言葉で、原義たる美容用語としては、まとめ髪の表面からぴんぴんと跳ね出てきてしまう短い毛をいう(■右上段の1点目・2点目の画像を参照)。 アホ毛があると台無しですよね。 アホ毛がなかったらもっと髪の毛がきれいに見えるのになと思っている方、いらっしゃるのではないでしょうか。 私も最近、アホ毛が気になるようになってきました。 こんな感じです↓ 美容室でトリートメントしてもらったばかりなのでまだアホ毛が目立たない方なんですけど…。 表面にホワホワパヤパヤした毛があります。 アホ毛が出る原因アホ毛は様々な原因があるよ

    アホ毛は対策できる!原因と対策法を知ればサラつやヘアも夢じゃない!
    kaedeya
    kaedeya 2020/06/25
    アホ毛というのは「ヘタリア」由来の言葉かと思っていました。マロンちゃんの耳のパヤ毛は可愛らしいのでそのままにしておきましょう。そうしましょう。
  • 【猫の骨折】手術費用や期間はどのくらい?うちの猫は自然治癒でした

    を飼っているマロニーです。 我が家の愛マロンは出会ったころ、交通事故で大腿骨骨折と骨盤を複雑骨折していたところを保護しました。 の高額治療を迫られて困っている方向けに、当時の状況を振り返りながら参考にしていただけるようにお話ししますね。 の骨折・骨盤狭窄の骨折による骨盤狭窄って結構あるみたいです。 マロンはおそらく交通事故の衝撃と獣医さんに言われましたが、高いところから落ちたりして骨盤を骨折してしまうさんもいるみたいですね。 「お外に出てる飼いが帰ってきたら怪我をしていた」 「保護したが便秘になって初めて、昔骨盤を骨折したことがあることに気が付いた」 というようなことはあるようです。 今日はうちみたいに怪我したを保護した方、飼いが骨折をしてしまって困っている方向けに改めてマロンと出会った時のことを思い出しながら記事を書きたいと思います。 マロンとの出会い出会った頃のマロ

    【猫の骨折】手術費用や期間はどのくらい?うちの猫は自然治癒でした
    kaedeya
    kaedeya 2020/06/25
    あわあわあわ。大きな病院ってそういう手術の提案があるらしいですね。癌猫のときそういう話を聞きました。ひゃくまんえんって。いくらですか。わんにゃんのストレスとか幸せとかいろいろかんがえさせられました。
  • 【初心者向け】はてなブログ デザインテーマカスタマイズ その2《ヘッダー画像編》

    はてなブログを10ヶ月経験したマロニーです。 初心者のはてなブロガーさんでも簡単にデザインカスタマイズができる方法をシリーズでお伝えしています。 今回はその2《ヘッダー画像編》です。 Webデザインど素人の私でもコピペだけでカスタマイズがある程度できましたので、初心者の方向けに私のカスタマイズを記事にしていきますね。 はじめにこの時使用していたブログテーマは『Minimalism』。 はてなブログpro(有料版)を使用してのご説明なので、無料版の場合、できない範囲があるかもしれません。 あらかじめご了承ください。 注意点ネット上ではワードプレスでテーマ変更によるアクセス減少が起きたという記事もありますので、変更は慎重に。 必ず今のデザインcssをコピーしてテキストファイル等に保存しておくことを強くお勧めします。 また、はてなブログは追加料金なしで複数のブログを開設することができます。 無料

    【初心者向け】はてなブログ デザインテーマカスタマイズ その2《ヘッダー画像編》
    kaedeya
    kaedeya 2020/06/22
    ピアノと猫の組み合わせは絵になりますなあ。フジコ・ヘミングみたいです。猫の聴覚はどうなっているのでしょうね。
  • 【これってパワハラかも?】逃げるが勝ち!あなたは悪くない

    パワハラをされていても、自分では気が付いていない場合があります。 「もしかしたらパワハラ?」と頭をよぎっても、 「もっとひどい場合をパワハラと呼ぶんだろうから、これくらいでパワハラと騒いだら負け犬のようだし会社に迷惑がかかる。 きっと仕事がうまくできない私が悪いんだ。 もう少しできるようになったらこの状況は変わるんだ」 と思ってしまうものです。 あなたが今受けているのは、立派なパワハラかもしれませんよ。 私も過去にパワハラに遭った経験があり、精神が崩壊するギリギリのところまで頑張ってしまった経験があります。 この記事ではあなたが今受けている状況がパワハラかどうかを再認識できて、次へのステップを踏み出せる内容となっていますので、ぜひ最後までお読みくださいね。 パワハラの定義を知って、パワハラされていることを自覚しようパワハラされていると判断するのが難しい時がある明らかな暴言や罵倒、暴力があっ

    【これってパワハラかも?】逃げるが勝ち!あなたは悪くない
    kaedeya
    kaedeya 2020/06/17
    ポッキリ折れた心はなかなか元には戻らないのです。ほんとに。限界まで我慢しちゃだめですねえ。
  • 【40代の転職】経験済みの職種を選ぶ方がいい理由

    40代転職は未経験の職種は避けた方がいい 40代転職しようとしている方は、コロナやリストラ以外の自己都合退社であればある程度ご自分に自信があっての転職ではないでしょうか。 そんな風に考えていませんか? 私もそう思って転職しました。 人生100年時代と言われる今、定年が70歳まで伸びるとするとあと30年もあります。 転職したって遅くないと私は思います。 むしろ、企業や事業所は中年の雇用を積極的にするべきと思います。 新しいことに挑戦するのも悪くないと思います。 でも40代での転職は非常に難しいのが現実。 全く経験のない業界での採用率は非常に低いでしょう。 だからこそ、経験を売り物にすれば採用を勝ち取れる可能性が高まりますし、転職後も役立つことがたくさんあります。 だからなるべく、未経験の職種は避け、経験を活かせる職種を選ぶことをおすすめします。 中年の強みと弱点 運良く採用が決まり、新し

    【40代の転職】経験済みの職種を選ぶ方がいい理由
    kaedeya
    kaedeya 2020/06/17
    もう、勤め人には戻れないだろうなあ。じっと手を見る、猫の毛まみれ。