タグ

2016年8月25日のブックマーク (25件)

  • ミュージカル『フランケンシュタイン』製作発表にうっかり参加できちゃいましたの会02

    はい、もーそろそろいーかね(笑)。 日もハイなお言葉たち&拍手喝采を賜わりまして ありがとうございます! フランケンシュタイン製作発表のプレス記事とかの詳細が出回るのを待ってたんですが、 やっぱおけぴさんは一番ありがたいね〜(笑)。 あれ、テープ起こしとか大変だよ絶対。 しかも結構な量だから、事務所チェックしてとかも入ってそうだよねー。 もしそれであの早さならすごいがんばってるんだろーなー… ってあーゆー情報量重視の記事にも憧れるんですよね。 だいたいがスピード重視の場合が多いので、はいイベント終わったー!はい30分以内に記事と写真送るー!ってゆーのが通常運転で、テープ起こしとかやってる時間がない(笑)。 特に好きなひとが出てた時に録音した分は、改めて聞きなおしたい時あるけど、 それよりも時間が! ってなるから、 なんかもー時間との戦いで、記事公開されるまでいっつもいっつも胃が痛いです(

    ミュージカル『フランケンシュタイン』製作発表にうっかり参加できちゃいましたの会02
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2016/08/25
    ほぉ、段取り的にはちょっと…な感じだったと
  • 「デイリーニュースオンライン」は当サイトと関係ありません/デイリースポーツ online

    「デイリーニュースオンライン」は当サイトと関係ありません 弊社ホームページ「デイリースポーツオンライン」(Daily Sports Online)と名称が類似し、誤認のおそれのあるウエブサイト「デイリーニュースオンライン」(Daily News Online)が開設されていることを確認致しました。 「デイリーニュースオンライン」は、弊社ホームページとは全く別のウエブサイトであり、掲載記事・コラム・写真に関しましても、弊社が情報を提供しているものではありません。お間違えのないようによろしくお願いいたします。 株式会社デイリースポーツ

    「デイリーニュースオンライン」は当サイトと関係ありません/デイリースポーツ online
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2016/08/25
    おっ?
  • 自民・二階幹事長、女性天皇を容認する発言 番組収録で:朝日新聞デジタル

    自民党の二階俊博幹事長は25日、BS朝日の番組収録で司会者から女性天皇の是非を問われた際、「女性尊重の時代に天皇陛下だけはそうはならんというのはおかしい。時代遅れだ」と語り、女性天皇を認めるべきだとの考えを示した。 自民党内では伝統を重んじる議員を中心に天皇の「男系維持」にこだわり、女系・女性天皇に否定的な声が強い。天皇陛下が生前退位を強くにじませるお気持ちを表明した中で、女性天皇も容認する党幹部の発言は議論を呼びそうだ。 二階氏は番組で「国民の間にも、(女性天皇が)決まれば違和感はないのではないか」と述べ、女性天皇は国民の理解も得られるとの見通しを示した。番組収録後、二階氏は記者団に対しても「諸外国でもトップが女性の国はいくつかある。なんの問題も生じていない。女性がこれだけ多く各界でご活躍をいただいているところで、天皇だけが女性じゃ適当でないというのは通らない」と重ねて強調した。

    自民・二階幹事長、女性天皇を容認する発言 番組収録で:朝日新聞デジタル
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2016/08/25
    あら
  • OKINAWA SOBA EIBUN (牧志/沖縄そば)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    OKINAWA SOBA EIBUN (牧志/沖縄そば)
  • Okinawa Soba EIBUN

    定休日:水曜日 土日限定で朝すば 朝ごはんは2018年5月末まで。 〒902-0065 Okinawa那覇市壺屋1-5-14

    Okinawa Soba EIBUN
  • 面白法人カヤックが実践する「すごいブレスト」とは?

    最強のアイデア集団のオフィスを探訪! ビジネスにおいてはチームで考えることも重要だ。しかし、「チームで話し合っても良いアイデアが出ない」と嘆いている職場は数多い。いったい、どうすれば「チームの思考力」を高められるのか? ユニークなアイデアを次々に生み出すことで知られる面白法人カヤックに、同社が発想の源泉として重要視している「ブレスト」の方法を聞きに行った。 ブレストに応じない人は社員ではない!  独自性あふれるサービス。「給与×サイコロの出目%」を「サイコロ給」として基給にプラスして支払うなど、ユニークな社内制度。面白法人カヤックは、数あるIT企業の中でも出色の個性を放っている。社内で毎日、絶えずどこかで行なわれているという「ブレスト」も、同社の自由な発想力を支える基盤となっている。その現場を取材するべく、『THE21』取材陣は同社を訪問した。 一歩オフィスに足を踏み入れると、遊び心あふ

    面白法人カヤックが実践する「すごいブレスト」とは?
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2016/08/25
    そうでもなかった
  • サラダを取り分けなくたって女の恥ではない。 - 限りなく透明に近いふつう

    子供の頃のエピソード 小学校高学年の頃の話です。 私は近所に住んでいた友達カヨちゃん(仮名)の誕生日会に行きました。 確か男女取り混ぜて7.8人のクラスメイトが来ていたと思います。 みんなですごろくとかテレビゲームをやって、そろそろお昼になろうかという時に、カヨちゃんのお母さんが「女の子はちょっと来てー」と言って、カヨちゃんを含めた私ら3.4人の女子が台所に呼ばれました。 台所のテーブルには太巻きとか唐揚げとか、いわゆるご馳走が並んでいて、私たちは「おいしそー!」と沸き、カヨちゃんのお母さんに言われるまま、その料理を居間のテーブルに運んだりテーブルを拭いたり冷蔵庫から飲み物を出したりしました。 男子はその間ずっとテレビゲームをしていました。 テーブルに料理が並び、いよいよみんなでいただきますの前、私の目前に麦茶の入ったピッチャーがあったのを1人の男子が手を伸ばして取り、コップに麦茶を注ぎま

    サラダを取り分けなくたって女の恥ではない。 - 限りなく透明に近いふつう
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2016/08/25
    取り分けはする。自分がさっさ食いたいからな。テーブルが大皿に占領されてて食べにくいのも嫌だからついでに分けてしまう。自分の欲求のついで。大皿が邪魔にならない状態で出されてたらやんないよ
  • マイコ、妻夫木聡との結婚祝福に感謝 プロポーズの言葉は「秘密にさせて」 舞台『ガラスの仮面』公開けいこ

  • 貫地谷しほり 2年ぶりの北島マヤにお手製Tシャツで気合 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    貫地谷しほり 2年ぶりの北島マヤにお手製Tシャツで気合

    貫地谷しほり 2年ぶりの北島マヤにお手製Tシャツで気合 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
  • 中川晃教&柿澤勇人、加藤和樹&小西遼生出演 韓国発ミュージカル『フランケンシュタイン』製作発表会 - 2016年8月 - 演劇ニュース - 演劇ポータルサイト/シアターガイド

    ホーム> 演劇ニュース> 2016年8月> 中川晃教&柿澤勇人、加藤和樹&小西遼生出演 韓国発ミュージカル『フランケンシュタイン』製作発表会 中川晃教&柿澤勇人、加藤和樹&小西遼生出演のミュージカル『フランケンシュタイン』の製作発表会が都内で行われた。 時は19世紀ヨーロッパ。科学者ビクター・フランケンシュタインは戦場でアンリ・デュプレの命を救ったことで、二人は固い友情で結ばれる。しかし、アンリは殺人事件に巻き込まれたビクターを救うため、無実の罪で命を落としてしまう。ビクターはアンリを生き返らせようと、アンリの亡き骸に自らの研究の成果を注ぎ込むのだが、誕生したのは、アンリの記憶を失った“怪物”だった……。 作は、誰もが知っているゴシックロマンの名作を大胆なストーリー解釈とメロディアスな音楽でリマジネーションした韓国発のミュージカル。メインキャスト全員が一人二役を演じるというトリッキーな仕

    中川晃教&柿澤勇人、加藤和樹&小西遼生出演 韓国発ミュージカル『フランケンシュタイン』製作発表会 - 2016年8月 - 演劇ニュース - 演劇ポータルサイト/シアターガイド
  • チケット高額転売の「反対声明」にチケット売買サイトらが見解

    「私たちは音楽の未来を奪う チケットの高額転売に反対します」――。8月22日に、一般社団法人日音楽制作者連盟(FMPJ)、一般社団法人日音楽事業者協会(JAME)、一般社団法人コンサートプロモーターズ協会(ACPC)、コンピュータ・チケッティング協議会の4団体は、「チケット高額転売取引問題の防止」を求める共同声明を発表した。 この声明は、ライブ市場が急成長する一方で、組織や個人主がチケットを大量購入し、高価格で転売していたり、ファンが正規価格でチケットを購入できないという事態が発生したりしていることから、高額転売の撲滅を目指すというもの。従来のチケット販売システムや座席価格の一律問題などを見直し、体制を整えていく必要があるとしている。 同声明には、嵐や安室奈美恵、きゃりーぱみゅぱみゅ、小田和正、吉川晃司、GLAY、郷ひろみ、サザンオールスターズ、DREAMS COME TRUE、中島み

    チケット高額転売の「反対声明」にチケット売買サイトらが見解
  • 尾頭ヒロミがガッツポーズ!「君が落ち着け」は当日決まった! #女性限定鑑賞会議 でシン・ゴジラ裏話披露

    8/24新宿バルト9で開催されたシン・ゴジラの「女性限定鑑賞会議」に尾頭ヒロミ役:市川実日子、泉修一役:松尾諭、間邦夫役:塚晋也、そしてサプライズで片桐はいりが登場! 撮影の裏話などを披露し、会場が熱気に包まれました。

    尾頭ヒロミがガッツポーズ!「君が落ち着け」は当日決まった! #女性限定鑑賞会議 でシン・ゴジラ裏話披露
  • 比べてみよう わがまちの介護保険料 - 介護とわたしたち - ライフ:朝日新聞デジタル

    全国3400万人の65歳以上のみなさん! 介護保険料って、住んでいる市町村ごとに違うってご存じでしたか? 朝日新聞デジタルでは、あなたのまちや、となりのまちの保険料をすぐ調べられるマップをつくっています。そして新たに、「各市町村の高齢者が、1人あたりで計算して月額どのくらい介護保険を使っているか」(1人あたり給付費)を計算して、マップに追加しました。全国の市町村のうち高い方から数えて何位なのか、ランキングもわかります。(「マップを使ってみよう」のタブを押すと移動できます) 介護保険料の金額は、お手元にも届いています。年金を受け取っている人は振込通知書を見てください。2カ月に1度振り込まれる年金。そこから毎回、2カ月分が「天引き」されているあれです。3年ごとに見直されていて、今の月額は全国平均で5514円ですが、一番高いところは8686円、安いところは2800円。なんと3倍以上の差があるので

    比べてみよう わがまちの介護保険料 - 介護とわたしたち - ライフ:朝日新聞デジタル
  • 松江哲明の『シン・ゴジラ』評:90年代末の“世界認識がグラグラする”映画を思い出した

    『シン・ゴジラ』を観て、まず最初に、僕が90年代末に感じていた“日映画の面白さ”を思い出しました。たとえば、押井守監督の『パトレイバー』や金子修介監督の『平成ガメラ』シリーズ、あるいは三池崇史監督の『DEAD OR ALIVE 犯罪者』とか『漂流街』などがそうだったんですけれど、誰かにおもねることなく、作り手が面白いと思うものを打ち出している感じがしたんですね。80年代は“洋画の時代”で、言ってみれば日映画は若者にとってダサいものだった。人情話や動物モノが多くて、僕も全然かっこいいとは思わなかったんです。でも、90年代に入ると、様々な制約がある中でもすごく面白いものを作る人達が出てきた。観客に媚びることなく、センスで観せる監督が出てきたんです。正直、観客を呼べていたかというと、そうではなかったんだけど。ただ、ここから新しい日映画が生まれるんじゃないか、という機運はあったんです。 とこ

    松江哲明の『シン・ゴジラ』評:90年代末の“世界認識がグラグラする”映画を思い出した
  • リピート上等「シン・ゴジラ」もっと名台詞について語らせてくれ、君らも好きにしろ - エキサイトニュース

    『シン・ゴジラ』の名セリフ集、後半をお送りします。無条件にグッと来るセリフから、物語の読み解きの鍵になるセリフまで、個人的な観点からいくつかピックアップしてみました。 なお、この記事は完全にネタバレです。 (前編はコチラ) だからこそ今は戻らない。祖母を不幸にした原爆を、この国に3度も落とす行為は、私の祖国にさせたくないから。 カヨコ・アン・パタースン 米国大統領特使 米国がゴジラに対して熱核攻撃を行うことを検討していると矢口に告げるカヨコ。カヨコにも即時退去命令が下されていた。しかし、カヨコは矢口たちに協力し、核攻撃から日を救う決意をする。 これまで米国の利益を考えて行動していたカヨコが、日のために行動するように変化したのはこのあたりが契機だろう。 余談だが、カヨコ役を演じた石原さとみは、ドキュメンタリー番組出演のために長崎の原爆ホームを訪れた際に知り合った被爆者と今でも個人的な交流

    リピート上等「シン・ゴジラ」もっと名台詞について語らせてくれ、君らも好きにしろ - エキサイトニュース
  • リピーター続出「シン・ゴジラ」そろそろ名台詞について語らせてくれ - エキサイトニュース

    熱烈なファンを生み出し続ける『シン・ゴジラ』。膨大な情報の奔流に押し流されつつ、知れば知るほど「もう一度観たい」と劇場に向かうリピーターの数も増殖している。 世間に届くヒット作であると同時に、新たなカルト映画の誕生を目の当たりにした気分だ。 観た人それぞれにお気に入りだったり、ツボに入ったりしたセリフはあると思うが、ここでは筆者がグッときたセリフを並べてみたい。台を入手したわけではなく、メモなどを元にしているので、間違いも多々あると思うがご容赦のほどを(たくさんのブログやツイートなどを参考にさせていただきました)。登場人物の肩書きはパンフレットに準拠した。 なお、この記事は完全にネタバレです。バレ倫。 この動き、基は蛇行ですが、補助として歩行も混じっていますね。エラらしき形状から水棲生物と仮定してもハイギョのような足の存在が推測できます。 尾頭ヒロミ 環境省自然環境局野生生物課長補佐(

    リピーター続出「シン・ゴジラ」そろそろ名台詞について語らせてくれ - エキサイトニュース
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 「チケット高額転売反対 #転売NO 」 に感じる違和感 : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏

    今日、こんな新聞広告やニュースが一斉に掲載されました。 私たちは音楽の未来を奪うチケットの高額転売に反対します #転売NO チケットの転売、二次流通にアーティストやプロモーターが反対するのは理解できます。 中古ゲームソフトや古と同じように、いくら売れてもアーティストにお金が入らないので、それは嫌でしょう。 ただ一方で「高額転売」と 主催者側が一方的に決めるのには違和感を覚えます。 高額かどうかを判断するのはライブを見るファンであって、アーティストでも主催者でもない。 野球であれば、ネット裏は立ち見席の10倍の値段です。 ボクシングやバスケットボールなら、リングサイド・コートサイドが定価で10万を超えることも珍しくありません。 「良い席で見たい、そのためにはお金を払ってもいい」 というファンの要望は、自然なものではないでしょうか。 実際に、我々チケットストリートは日バスケットボールリーグ

    「チケット高額転売反対 #転売NO 」 に感じる違和感 : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2016/08/25
    でもさぁ、転売ヤーが主戦場にしてるのはチケキャンチケストヤフオクでしょ?
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2016/08/25
    追記以降
  • エン*ゲキ#06【砂の城】

    2022/11/14 公演パンフレットの期間限定ネット販売が決定しました! 2022/11/13 公演は全て終了いたしました。ご来場いただき誠にありがとうございました! 2022/10/26 新PRスポット(取材会version)が完成しました! 2022/10/21 新PRスポットが完成しました! 2022/10/9 FAQページを掲載いたしました! 2022/10/9 GOODSページを掲載いたしました! 2022/9/23 キャストコメント動画を掲載いたしました! 2022/9/17 一般販売の受付を開始いたしました! 2022/9/5 公式サイト最終先行販売の受付を開始いたしました! 2022/9/3 PRスポットが完成しました! 2022/8/26 プレイガイド先行販売の受付を開始いたしました! 2022/8/13 公式サイト先行販売の受付を開始いたしました! 2022/8/7

    エン*ゲキ#06【砂の城】
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2016/08/25
    ゴーカイシルバー鎧役の池田純矢 作・演出の舞台
  • 沼津港深海水族館

    2024.1.14 ―2/11(日)~12(月)・24(土)~25(日)、3/17(日)・23(土)~24(日)・30(土)~31(日)開館時間変更のお知らせ― 期間中、営業時間が変更となります。 2/11(日)、2/24(土) 9:00~18:00 (最終入館17:30) 2/12(月)・2/25(日) 3/17(日)・23(土)~24(日)・30(土)~31(日) 9:30~18:00 (最終入館17:30) お間違えのないようお願い申し上げます 2024.1.5 2024年1月9日(火)~12日(金)の4日間、メンテナンスにより休業させていただきます。 2021.1.5 ~年末年始の営業時間のお知らせ~ 年末年始の営業時間が変更となります。 12月29.30日 9:30~18:00(最終入館17:30) 12月31日 9:30~17:00(最終入館16:30) 1月1日 11:00~

  • はてなのRSSリーダーまだですか?

    はてなブックマークは「RSSリーダー」の開発に取り組んでいきます - はてなブックマーク開発ブログ 発表されたのが去年の3月、まだまだリリースされそうもない。 思い出すのがはてなブログのことだ、あれも開発を始めたとアナウンスがあって実際にリリースされるまで恐ろしく時間がかかった記憶がある。 ドッグイヤーといわれるネットの世界ではてなの牛歩ぶりは酷い。 RSSリーダーの開発者も定時に帰ってのほほんとしてるのだろうなぁ。 新サービスの発表時に日にちを決めないのは、はてなの悪い企業文化だとおもう。猛省して欲しい。

    はてなのRSSリーダーまだですか?
  • 国民年金5.4万円、生活保護14万円。どちらも貧困な独居老人なら、この不公平さは「制度上認められた悲劇」でしかない|やまもといちろうゼミ|みんなの介護

    一郎です。最近さすがに暑いので、週3日のビールを解禁したところ、テキメンに体重が増えました。アベノミクスの風に乗って、体重もアゲアゲで頑張ってまいります。 ところで、先日、国立社会保障人口問題研究所(以下、社人研)より平成26年度版(2014年分)の社会保障費用統計が出てきました。いやー、かなりショッキングな数字ではあるんですが、要するに社会保障費の抑制は頑張っているけど、それ以上に高齢者が増えて費用削減が追い付かないという実にガダルカナルな状態に陥っております。 というのも、1947年から3年間の合計出生数は約800万人を超える日最大のボリュームゾーンであった団塊世代の高齢者が次々と年金生活に入り、日経済の成長を元気に牽引した彼らもさすがに病気がちになって、年金支出拡大と医療費増大の主要因となっています。別に団塊の世代が悪いから社会保障費用の拠出が増えたというわけではなく、単純に

    国民年金5.4万円、生活保護14万円。どちらも貧困な独居老人なら、この不公平さは「制度上認められた悲劇」でしかない|やまもといちろうゼミ|みんなの介護
  • 「オンラインダフ屋」高額チケットの転売問題で音楽・芸能団体がブチ切れるまで(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2016/08/25
    自分のブログじゃないからはっきり mixi・チケキャンって言えないの?
  • 備忘録いろいろ - ヨッピーのブログ

    ここ数日が色々と大変だったので備忘録的に書いておこうと思います。 個人的な話なのであっちのに書くわけにはいかないし、主にこれについて書く。 愚痴みたいなやつなのであんまりシェアはして欲しくないかもしれません。 普段僕をフォローしてる人達だけに読んで欲しいな、って感じ。 bylines.news.yahoo.co.jp 【なぜYahoo!ニュース個人で書いたか】 そもそも、「よし、書くか!」と思ってtwitterで「書きます」って宣言したのは良いけど、宣言してからもあちこちから色んな話が飛び出して来て、気付いた時は「火中の栗」どころかドロッドロに溶けたマグマに手を突っ込むような勢いになってて「延焼まったなしやんけこれ……!」と驚愕しました。 しかしながらそれだけ多数の人の注目を集めているという事の証左でもありますので、まず最初に書く媒体の候補として考えたのが有料noteです。 例えば、 そん

    備忘録いろいろ - ヨッピーのブログ