タグ

2009年1月21日のブックマーク (9件)

  • 「マスコミたらい回し」とは?(その134)「いまだから言うけど、福島県立大野病院事件でなぜ一斉に医療側がバッシングされたかというと」@マスコミ - 天漢日乗

    「マスコミたらい回し」とは?(その134)「いまだから言うけど、福島県立大野病院事件でなぜ一斉に医療側がバッシングされたかというと」@マスコミ この話をあるマスコミ関係者から聞いたのは 福島県立大野病院事件で加藤先生が無罪になってすぐ だった。 絶対激怒すると思ったから黙ってたんだけどさあ と、彼はこんなことを言い出した。 なんで、大野病院事件で、加藤先生が悪者にされたかわかる? 実は、あの先生はマスコミにとって「都合良く」悪者に見えたからなんだよね〜。 と。要するに カメラを睨み付けるようにするから、「悪者顔」に撮れるのが「都合が良かった」 のだという。そして それにさあ、あの先生、マスコミに対して、わりと敵対的な感じだったのね。敵対的っていうのがまずかったら、「非協力的」だったわけ。だから、各社揃って「てめえがその気なら、徹底的にやってやろうじゃないか」って、「あの先生叩き」に走ったと

    「マスコミたらい回し」とは?(その134)「いまだから言うけど、福島県立大野病院事件でなぜ一斉に医療側がバッシングされたかというと」@マスコミ - 天漢日乗
    kagakaoru
    kagakaoru 2009/01/21
    人間性なんて、カメラは映さないし。  人は見た目が9割?
  • アドバイスの正しいもらい方 - Chikirinの日記

    自分の悩み、決断できない何かについて、誰かからアドバイスをもらう場合、より有益なアドバイスが得られる方法3つをまとめてみました。 ルールその1 必ず両方の選択肢を質問に入れる。 具体例:「Aだと思いますか?それともBでしょうか?」 アドバイスを求められた時、相談された人がまず考えることは「この人は音ではどちらを望んでいるんだろう?」ということです。 大半の人は自分の心の中に答えを持ってます。相談された人の役目はそれを「ほら、そこに答えがあるでしょう?」と指し示すことです。 下記は転職についてアドバイスを求められている例です。 「すごく強く誘われているのですが、転職すべきでしょうか?」「そうですね、そんなに強く誘ってもらえるってなかなかないですよ。真剣に考えてもいいかもしれません」 「迷っているんですが、やっぱり断るべきでしょうか?」「そうですね。生半可な気持ちでyesって言わない方がいい

    アドバイスの正しいもらい方 - Chikirinの日記
    kagakaoru
    kagakaoru 2009/01/21
    自分で用意したくだらない質問なんてさっさと切り上げて、「相談相手が大事だと判断すること」を聞き取る時間を十分に確保する方がよほど意味があります。
  • 自分のエントリーをブックマークしたらどうなるか - pikio公式ブログ

    ふと思った 自分のブログが誰にもブックマークされてないと嘆く前に、自分でブックマークしてもいいんじゃないか、と 我ながらナイスアイデアだ、と そう思って、ちょっとググルで調べてみると、この行為ははてなブックマーク創設以来、多くの議論を呼んできたことがわかりました…(´-`) 自分が作成したウェブページを自分のソーシャルブックマークに登録すること。SBM。 売名行為の一環と受け取られかねない恐れもあるので、使い方には注意が必要。 セルフブックマークとは - はてなキーワード 誰だって自分のエントリーは多くの人に読んでもらいたい ブロガーは皆そんなささやかな願いをもってエントリーを書いています 思えば、ソーシャルブックマークサービス開始当初、自分で自分のエントリーをブックマークすることは、ごくごく自然な行為であったのです しかし、はてなブックマークの人気投票の意味合いが強くなるにつれ、自分で自

    自分のエントリーをブックマークしたらどうなるか - pikio公式ブログ
    kagakaoru
    kagakaoru 2009/01/21
    タグを作ると自分の中の心理的なハードルが下がる。myエントリタグ
  • 公共投資or減税 - kmoriのネタままプログラミング日記

    himaginaryさんが減税は是が非か?というエントリで、アメリカの財政政策として公共投資と減税のどちらが効果があるかという最近のクルーグマンとマンキューの論争についてまとめている*1。争点の景気刺激の乗数効果についてだけれども、公共投資の有効性については「小野善康の批判」が問題になる。小野批判とは、公共投資の乗数効果のうち最初1回分の支出=政府支出は民間の市場価値とはかけはなれたものになる可能性があるため、減税とそのまま比較してはいけないというものだ。たとえば、1000万円減税された家計がその金で家を建てた場合と、政府が誰も通らない道路の整備に使った場合では、同じ1000万円でも実質の価値が全然異なる。しかしGDPの計算ではどちらも1000万円として勘定されてしまう。このことを無視して乗数効果を比較しても意味がない。従って問題は、公共投資それ自体が正しく価値があるものかどうかが問われる

  • 減税は是か非か? - himaginary’s diary

    景気刺激策のうち、公共投資と減税のどちらが有効か、という論点について、クルーグマンらの公共投資派と、マンキューらの減税派の対立が鮮明になってきている。 クルーグマンは、1/6のブログエントリで、公共投資の乗数効果が1.5程度なのに対し、雇用税減税の乗数効果は1.29であり、企業減税の効果はもっと小さい、というムーディーズの分析結果を引用し、公共投資の効果を強調している。それを踏まえ、1/9のop-edコラムと続く1/12のop-edコラムでは、オバマプランで7750億ドルのうち公共投資が60%しか無いことを問題視し、1500億ドルの雇用税減税は選挙公約なので仕方ないとしても、1500億ドルの企業減税は取り止めて、失業給付やメディケアや社会保障費に振り向けるべき、と提言している。 さらに、1/13のブログエントリでは、公共投資で増加したGDPのうち税金納付により国庫に返ってくる分を考えると、

    減税は是か非か? - himaginary’s diary
  • 解雇規制という「間違った正義」 - モジログ

    池田信夫blog - 正社員はなぜ保護されるのか http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/6f25d91562dde99852b461cf6e7f7179 <雇用問題は身近で切実なので、アクセスもコメントも多い。経済誌の記者はみんな「池田さんの話は経営者の意見と同じだが、彼らは絶対に公の場で『解雇規制を撤廃しろ』とはいわない」という。そういうことを公言したのは城繁幸氏と辻広雅文氏と私ぐらいだろうが、辻広氏のコラムにも猛烈な抗議があったという>。 <解雇規制が労働市場を硬直化させて格差を生んでいることは、OECDもいうように経済学の常識だが、それを変えることが政治的に困難なのも常識だ。これは日だけではなく、フランスのようにわずかな規制緩和でも暴動が起きてしまう。人々は「雇用コストが下がれば雇用が増える」という論理ではなく「労働者をクビにするのはかわいそうだ」と

    kagakaoru
    kagakaoru 2009/01/21
    突っ込みどころが多すぎてどうすれば。。。
  • アニメ グレンラガンのあまりにも悲惨なストーリーに涙した | レビログ (Make a little happier) 13周年+3i年

    レビログ (Make a little happier) 13周年+3i年 レビログの半分は管理人の独断と偏見でできています。残りの半分は現在残 希少につき 入荷待ちです。旧称 貧乏だけど心は萌え : アニメ グレンラガンのあまりにも悲惨なストーリーに涙した 2008年5月6日 Category > 6_日記 > うだうだ日記 > TAG( グレンラガン ) Comments : 64 (link this page) 地下に押し込められて悲惨な生活をしていた人類。その人類の中で穴掘りシモンと呼ばれているイジメラレ少年が、地上を目指し、人類を解放するというお話なんだか・・・あまりにも悲惨というか、人間の救えなさを示したアニメで泣いた。 1.シモンは世界を救います。 2.次の敵が現れます。 3.次の敵が現れたのは、シモンのせいだ責任を取れ!!と市民が暴動を起こします。 4.投獄されます。 5

  • Yapprという動画による集合知的な英語リスニング学習用Webサービスがすごい - yanbe.log

    ひさしぶりにWebサービスで感動しました. http://en.yappr.com/welcome/Welcome.action インターネット上のリソースを使って英語のリスニングを学習するには,今はいろんな方法があって,初学者向けのものだとVoA NewsのPodcastなどが有名ですが,個人的には音声だけだとどうも興味が続かなかったり,話されているトピックに飽きてきたり,またインタフェース的な問題で長いスクリプトを目で追うのが疲れたりして,結局続きませんでした. CNNのニュースなどの動画で練習するのもいいですが,ある程度慣れるまではスクリプトがあった方がシャドーイングをやりやすかったりと,学習効率の面ではベターです.英語の動画対してスクリプトがつけられていて,なおかつ楽にスクリプトが読めるインタフェースのものがないか探してみたら,あっさり見つかりました.YapprというWebサービス

    Yapprという動画による集合知的な英語リスニング学習用Webサービスがすごい - yanbe.log
  • yappr

    Everyday we post great new videos: celebrity interviews, music videos, funny commercials, news and sports clips and more. Chat with and meet people from around the world who, like you, enjoy learning English by watching fun videos. Together you can chat, play games, help others practice their English and more. Here you will find lots of tools to help you better understand English: subtitles in Eng

    kagakaoru
    kagakaoru 2009/01/21
    リスニングの習熟度に応じて,動画をリスニングの難易度(Easy, Medium, Hard)で絞り込んで探すこともできます.動画コンテンツの種類も,ニュースから始まり,シンプソンズなどのアニメ,洋楽のPVなど多種多様