タグ

2014年5月25日のブックマーク (8件)

  • https://www.gerge0725.work/entry/2014/05/24/095324

    https://www.gerge0725.work/entry/2014/05/24/095324
    kagehiens
    kagehiens 2014/05/25
    働かないことによる訴訟とかありえる訳がない
  • ポール・クルーグマン「自由市場がいつでも最良の処方ってわけじゃない」

    Paul Krugman, “Free Markets Are Not Always the Best Medicine,” May 23, 2014. [“Faith-based Freaks,” The Conscience of a Liberal, May 16, 2014.] 自由市場がいつでも最良の処方ってわけじゃない by ポール・クルーグマン Mark Graham/The New York Times Syndicate 新しく出たスティーヴン・ダブナーとの共著『ヤバい思考法』(Think Like a Freak) で,スティーヴン・レヴィットがこんなことを書いている.イギリス首相デイヴィッド・キャメロンに,国民保健サービスをつぶして市場の魔法に保健問題を任せちゃった方がいいですよとレヴィットは語ったんだそうだ.これでレヴィットはお利口ぶりを発揮したつもりだった.ところ

    ポール・クルーグマン「自由市場がいつでも最良の処方ってわけじゃない」
    kagehiens
    kagehiens 2014/05/25
    医療市場において、希少価値とはお金(および選好)を持っている患者その人のことである、というのを日本の企業のサイト説明で読んだ。そこがおそらくポイントなのだと思う。
  • たかぎあきなり on Twitter: "過労死とは最高・最善の死に方ではないだろうか?多くの人間はそれができないから、世俗のの中で苦しんでいる。⇒東京新聞:成果主義「死を招く」 残業代ゼロ制度なら:社会(TOKYO Web) http://t.co/ctAQUtA6Li"

    過労死とは最高・最善の死に方ではないだろうか?多くの人間はそれができないから、世俗のの中で苦しんでいる。⇒東京新聞:成果主義「死を招く」 残業代ゼロ制度なら:社会(TOKYO Web) http://t.co/ctAQUtA6Li

    たかぎあきなり on Twitter: "過労死とは最高・最善の死に方ではないだろうか?多くの人間はそれができないから、世俗のの中で苦しんでいる。⇒東京新聞:成果主義「死を招く」 残業代ゼロ制度なら:社会(TOKYO Web) http://t.co/ctAQUtA6Li"
    kagehiens
    kagehiens 2014/05/25
    やっぱり、みん党ってそうなんだね・・・。
  • 出生率・出生数の数値目標からは逃げられないのではないか?

    人口置換水準の出生率というものがあります。2.1という数字です。便宜上ですが、1人の女性の生涯の出生数の平均で計算することになっています。どうして1.0ではなくて、2.1なのかというと、出産のできない人口、つまり男性全員と出産年齢以前に亡くなる人口などの分、1.1が上乗せされているからです。 この2.1が確保できれば国や社会の人口は維持され、確保できなければ減っていきます。現在の日の合計特殊出生率は1.4ですから1世代を経過すると若年人口は急速に減ります。その減り具合は約67%(3分の2)です。厚生労働省の人口推計では、2060年には日の人口は9000万人を割り込むと推計されています。 ですが、何も考えずに数値目標を立てれば、女性の世論から反発が出るわけです。特に女性票を意識したグループなどから「数値目標は女性へのプレッシャーになる」という声が上がっています。 当然のことだと思います。

    出生率・出生数の数値目標からは逃げられないのではないか?
    kagehiens
    kagehiens 2014/05/25
    "そのプレッシャーはまず政権が背負うべきであり、そして社会全体が、それこそ私たちのような在外のコミュニティも含めて、また子育てを終えた世代も含めた全員が背負っていくべきものと思います"ぐう正論
  • ワタミやゼンショーに「ブラック助成金」? 厚労省の「人手不足対策」に警戒の声

    厚生労働省が「人手不足対策」に乗り出すと、NHKニュースが報じている。5月20日に開かれた省の対策会議で、人材不足に悩む企業への「助成金拡充」が検討されたという。 助成金は、賃上げなど「労働環境の向上につながる取り組み」に対するもので、労働者にとっては良い話のようにも思える。しかしネット上では「ブラック企業を助けてどうする?」といった批判も出ている。 外チェーンの一時閉店に「自業自得」と批判厚労省の会議では、人手不足感が強まっている業界の例として「飲業や流通業」が挙げられた。そのうえで助成金は、「自力での処遇改善に限界のある事業所」を対象に拡充されることが検討されたという。 飲業は、ここのところ「人手不足」が顕著な業界だ。居酒屋チェーンのワタミは、人手不足が原因で店舗の1割(約60店舗)を閉店することを発表している。 ワタミ社長の桑原豊氏は日経新聞で、和民でアルバイトを募集しても「3

    ワタミやゼンショーに「ブラック助成金」? 厚労省の「人手不足対策」に警戒の声
    kagehiens
    kagehiens 2014/05/25
    そんな人が寄り付かないような条件で募集してるところに助成金とか意味が分からない。
  • 「たいして飲み食いしない客には、あからさまに手を抜きます」という飲食店の看板に対し賛否が分かれる : 痛いニュース(ノ∀`)

    「たいして飲みいしない客には、あからさまに手を抜きます」という飲店の看板に対し賛否が分かれる 1 名前: 毒霧(愛知県)@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:19:06.58 ID:aryLzq0A0.net お客様はみんな神様か?一枚の看板が生んだ大討論 Twitterのタイムラインに面白い画像が流れてきたので、それをネタにしてブログを書いたらめちゃ話題になりました。写真はこれです。 このエントリーだけで7万人くらいが見てくれた。しかし当に面白いのはブログを読んだあとの反応でした。ストレートに言うと、真っ二つに分かれた感じ。「賛成」80% 「反対」20%という感覚です。TwitterGoogle+に画像だけ流したときは90対10くらいだった。 ◆賛成派の主張◆ ●お店だって客を選ぶ権利がある ●こういうことを言えるお店は味に自信があるはず。行ってみたい ●ユーモアが

    「たいして飲み食いしない客には、あからさまに手を抜きます」という飲食店の看板に対し賛否が分かれる : 痛いニュース(ノ∀`)
    kagehiens
    kagehiens 2014/05/25
    ブコメ見ると、他人に素で関心持てない人が増えたんだな、と思う。店にとってプラスになると思えない看板を出すのはヤメトケと突っ込む余裕すら無いのか。
  • さくらインターネットに「大人のけじめ」をつけた話 - はてな村定点観測所

    2014-05-24 さくらインターネットに「大人のけじめ」をつけた話 以前、ソーシャルゲームのアプリ開発やインフラ構築もやっていた。 ソーシャルゲーム業界には、「5秒ルール」という裏の掟があった。これはゲームの応答速度が5秒以内に返らないと、GREEなどプラットフォーム側でゲームの配信が自動的に停止されるという恐ろしい掟で、ソーシャルゲーム開発会社はGREEやDeNAやmixiなどへのショバ代を払いつつ、この5秒以内に高速に応答を返すために大規模なサーバーインフラを抱えざるを得なかった。 小規模なソーシャルゲームならば良いが、GREEでトップ10に入るようなゲームだとかなりのリクエストが来てレスポンスが詰まる事がある。開発会社では、さくらインターネットに100台を越えるサーバーを借りて、負荷分散対応のため、プロキシ経由のWEBサーバー分散、DB分散、KVS導入などを行っていた。当時はAW

    さくらインターネットに「大人のけじめ」をつけた話 - はてな村定点観測所
    kagehiens
    kagehiens 2014/05/25
    炎上マーケティングの入門をしてみることにしたんですか?
  • アマゾン創業者「世界最悪」=経営者を調査―国際労組連 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ベルリン時事】労働組合の国際組織、国際労働組合総連合(ITUC)が5月に実施したアンケート調査で、「世界最悪の経営者」に米インターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムの創業者で最高経営責任者(CEO)のジェフ・ベゾス氏が選ばれた。 調査はベルリンで18〜23日に開かれたITUC世界大会に合わせ、インターネットで実施。ベゾス氏は「メディア王」と呼ばれるルパート・マードック氏らノミネートされた他の8人を抑え、得票率22.7%でトップになった。 ITUCは、アマゾンの物流倉庫の従業員が勤務中に歩く距離は1日当たり24キロに達すると指摘。バロー書記長は「アマゾンは従業員をロボットのように扱っている。ベゾス氏は雇用者の残虐性の象徴だ」と批判した。

    kagehiens
    kagehiens 2014/05/25
    最近ヨドバシが頑張ってくれてるおかげでアマゾンを経由しなくて済んでます。もう丸2年アマゾンでポチってない