言葉に関するkagurakanonのブックマーク (61)

  • ちかっぱ可愛い「博多弁」12選。方言の意味や使い方、言い回しも |じゃらんニュース

    各地にあるその地ならではの素敵な方言の数々。旅先で出会うお店やお宿の方の言葉一つ一つが、なんだか温かい気持ちにさせてくれますよね。きっと、その地を訪れたことを実感する瞬間の一つでもあるのではないでしょうか。 そんな方言の中から今回注目するのは、テレビなどで好きな方言ランキングの上位にランクインすることもある「博多弁」。福岡生まれ、福岡育ちの編集者が、よく使われている博多弁を少しだけご紹介します。福岡を訪れた気分で見てみてくださいね♪ ※この記事は2022年3月4日時点での情報です。 記事配信:じゃらんニュース とっとーと? 取っているの? 席や最後の一口、予約など、多様なアレコレを「取っている」かどうか聞く際に用いる。 すーすーすー スースーする 最初の「すーすー」は風が抜ける擬音で、最後の「すー」は“する”という意味。肌寒い時に、ジェスチャーと合わせて。 すいとーよ すきです 博多弁

    ちかっぱ可愛い「博多弁」12選。方言の意味や使い方、言い回しも |じゃらんニュース
  • トップバリュのウィスキーを専門誌が評価→あまりの辛辣さと表現力に笑いが止まらない「一編の詩にも見えてくる」

    ねこうなぎ(WE) @kyo_seyama 紅茶基地外の写真屋さん。好きな写真家は田村彰英、渡辺兼人、石元泰博、植田正治、ドアノー、アジェ、ケルテスetc. 趣味は酒、読書、釣り、燻製、アンティーク収集、クラシック音楽、文筆。万年筆好き。知的水準の低いツイートを書き殴る日々。JWRC認定ウィスキーエキスパート。

    トップバリュのウィスキーを専門誌が評価→あまりの辛辣さと表現力に笑いが止まらない「一編の詩にも見えてくる」
  • 「という」と「こと」を減らすだけで、文章はぐっと読みやすくなる|Ryo Yoshitake | THE GUILD

    と思っている話です。もはやタイトルでぜんぶ言ってしまった。 せっかくなのでもう少し続けます。 2020/05/03追記:第二弾?書きました このがまだ初稿になる前、共著者のみなさんと執筆真っ最中の頃に何度か打ち合わせがあったのですが、そこで「書籍的な文章を書き慣れてない人って、"という"と"こと/もの"を多用しがちなので、この2つを抑えるだけでも文章がシュッとするんですよ」とお話したら思ったより反応があったので、これは需要があるんじゃないかと感じたのがきっかけです。 ここから先は具体例を交えて解説していきます。 さすがに他人様のテキストを使うのは気が引けるので自分が書いた記事を例に挙げます。……でも自分はこのテクニックを使うようにしているので、該当する記事がなかなかないんですよねぇ……と思ったらあった! (よりによってこれか……せっかくなので皆さんスタァライトを観ましょう!) 記事中では

    「という」と「こと」を減らすだけで、文章はぐっと読みやすくなる|Ryo Yoshitake | THE GUILD
    kagurakanon
    kagurakanon 2019/04/10
    なるほど。どっちもけっこう使いまくっていました。指標としてはわかりやすい。
  • 【書評】人生をシンプルにする禅の言葉(升野俊明) - かぐらかのん

    人生をシンプルにする 禅の言葉 (だいわ文庫) 作者: 枡野俊明 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2015/04/24 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 周囲の状況に振り回されないためにも、自分のあり方をしっかりと持っておく事はとても大事な事です。 対人関係療法の第一人者である水島広子先生が言われているように、当の自信とは「これまで何をなしたか」という「成果や評価」ではなく「いま、どうありたいか」という「自らのあり方」から生まれてくるという事です。 そうはいっても自分がどうありたいのかなんて、自分でもよくわからないし・・・と、そういう向きにお勧めなのが「禅語」を読んでみることです。 禅語とは、お釈迦様の教えをもとに、多くの禅僧によって生み出された言葉です。今や完全に日常語に溶け込んだ禅語も多数あります。もっとも以下のように、現在は来と違う意味になっているも

    【書評】人生をシンプルにする禅の言葉(升野俊明) - かぐらかのん
  • 門前にデーモン閣下のお言葉を掲げるお寺が話題に → お寺が悪魔の言葉を掲示してもいいのか聞いてみた

    ミュージシャンであり、齢10万歳を超える悪魔でもあられる、デーモン閣下のお言葉を掲げるお寺がTwitterで話題になっています。そしてまたそのお言葉が深いこと……。 投稿したのは岐阜県にある大垣教区大泉寺のTwitterアカウント。真宗大谷派(浄土真宗・東願寺)に属する同お寺は、門前にある伝道掲示板に「常識は破っても構わないが非常識であってはならない」という、デーモン閣下の言葉を貼り出したとTwitterで報告しました。 これに対しTwitterでは、「素晴らしいお言葉」「さすが閣下」といった声と同時に、「お寺が悪魔の言葉を掲げるのか……」という驚きや困惑の声も。ある意味「常識は破っても構わないが非常識であってはならない」というデーモン閣下のお言葉をまさに実践しているともいえます。 意味自体はわかりやすくも深い内容の言葉が素晴らしい しかし、そもそもお寺が悪魔の言葉を貼り出してもよいもの

    門前にデーモン閣下のお言葉を掲げるお寺が話題に → お寺が悪魔の言葉を掲示してもいいのか聞いてみた
  • トランプ大統領就任演説 日本語訳全文 | NHKニュース

    アメリカの第45代大統領にドナルド・トランプ氏が就任しました。以下はトランプ新大統領の就任演説の日語訳全文です。 しかし、きょうの就任式はとても特別な意味を持ちます。なぜなら、きょう、私たちは単に、1つの政権から次の政権に、あるいは、1つの政党から別の政党に移行するだけでなく、権限を首都ワシントンの政治からアメリカ国民に返すからです。 あまりにも長い間、ワシントンの小さなグループが政府の恩恵にあずかる一方で、アメリカ国民が代償を払ってきました。ワシントンは栄えてきましたが、人々はその富を共有していません。政治家は繁栄してきましたが、仕事はなくなり、工場は閉鎖されてきました。既存の勢力は自分たちを守ってきましたが、国民のことは守ってきませんでした。彼らの勝利は皆さんの勝利ではありませんでした。彼らが首都で祝っている一方で、闘っている国中の家族たちを祝うことはほとんどありませんでした。すべて

    トランプ大統領就任演説 日本語訳全文 | NHKニュース
  • やっぱ声優さんってすげぇ!! プロの声優が「ルイズコピペ」を本気で読んだらどうなるの?

    PR やっぱり声っていいな――声優やアーティストなど、良い声の持ち主に「声」のリクエストができるアプリ「LisPon(リスポン)」がApp Storeに登場しています。ついに声フェチを狙い撃ちしてきたか……! 使い方はシンプルで、言ってほしいメッセージ・セリフのリクエスト、またはちょっとした質問などを自由に考えて好みの声優さん宛に送信。するとその回答が「声」で届き、アプリ内で再生して好きなだけ聞くことができるというもの。文字とは違う声でのリプライの温かさよ……プライスレス。 リクエストが声で返ってくるシンプルな仕組み リクエストを送れるLisPonの声優さんは、事務所に所属しているプロの方から声優の卵、別のお仕事をしている方までさまざま。プロフィール画面から「サンプルボイス」を聞くことができたりするので、自分のリクエストに合った人を探すのも簡単です。気になる人はフォローもできます。 恐れず

    やっぱ声優さんってすげぇ!! プロの声優が「ルイズコピペ」を本気で読んだらどうなるの?
    kagurakanon
    kagurakanon 2016/12/16
    「声」というのは精神分析でいう「対象 a =失われた享楽の残滓」ですから。声優業界の現状に鑑みて、これはわりとWin-Winな市場のような気がする。
  • 転職漫画『エンゼルバンク』の名言が秀逸すぎるので紹介!社会人は必読の一冊! - ノンストレス渡辺の研究日誌

    *2016/12/16追記 なんとエンゼルバンクの作者さん(三田紀房先生)のTwitterアカウントで当記事がお礼のコメント付きで紹介されました! エンゼルバンクを読んだことのない方は是非この記事から!「与えられたものは「仕事」ではない、それは「作業」だ」など気づきと痛快さがクセになる。三田作品の入門としてピッタリなのが作です!@season_of_nabeさん、@ciotanさん、ありがとうございます。スタッフ https://t.co/yAPBixa0qT— 漫画家・三田紀房(公式) (@mita_norifusa) December 16, 2016 嬉しい!こちらこそありがとうございます。 というわけで、漫画作者のお墨付きをもらった記事をじっくりお楽しみください。 『エンゼルバンク』というマンガを知っていますか? あの有名マンガ『ドラゴン桜』の続編にあたる作品です。 ドラゴン桜

    転職漫画『エンゼルバンク』の名言が秀逸すぎるので紹介!社会人は必読の一冊! - ノンストレス渡辺の研究日誌
  • 【アメリカ大統領選挙】ヒラリーの敗北宣言スピーチが完璧すぎて、鳥肌がたった。【ざっくり訳つき】 - 2月のみかづき。

    こんにちは。 長かったアメリカ大統領選挙が、まさかの結果とともに終わりました。まだ信じられない・・・。 (クリントン氏が敗北宣言 トランプ氏との協力表明 写真8枚 国際ニュース:AFPBB News) 敗北した候補者、つまりヒラリーは、その日の内に Concession Speech (敗北宣言)をしなければいけません。 きっと昨日眠るまでは、ほとんどの人がヒラリーが勝つだろう思っていた中のこの結果。人だって最後まで「まさか」と思ってたはず。 そんな中で、自分のサポーターたちを前に「敗北宣言」をしなくちゃいけない。 一体どんな顔をして皆の前に立つんだろう、どんなことを話すんだろう。気になってテレビの前で、そわそわと待っていました。 そのスピーチは、今まで聞いたどのスピーチよりも、痛くて力強かった。もう、すごかった。勝手なお世話だけれど、是非みんなに聞いてもらいたいと思ったので、紹介してい

    【アメリカ大統領選挙】ヒラリーの敗北宣言スピーチが完璧すぎて、鳥肌がたった。【ざっくり訳つき】 - 2月のみかづき。
  • 500人の部下を持つ僕が実践している「ヤル気にする言葉」 - Everything you've ever Dreamed

    部長職の僕が現場で実際に部下をやる気にした言い回しを後世のためにメモしておく。大事なのはすべての責任を引き受けること。小さなことだけどこういうものの積み重ねが舛添要一さんのいうトップリーダーには必要なことなのだ。 「口を動かしてる暇があったら手を動かしてよ」 「えっ?これで終わり?ウッソー!君の力はこんなもんじゃないはずだ」 「まったく期待していないから、気楽にやれるだろ?」 「それなりのことをそれなりにやってくれればいいからね」 「あっ。大丈夫、想定内だから…いいわ…」 「君に期待した僕の判断が間違っていたから気にしなくていい。僕のミスだ」 「 皆と同じレベルの仕事を任せてごめん。難しかったよな?」 「〆切を守れなくてもクビを締めたりクビを切ったりは《たぶん》しないから安心して取り組んでくれ」 「任せた仕事がつまらなすぎたかな。君の興味をひく仕事は社内に…ないな…」 「うわっ。実にひどい

    500人の部下を持つ僕が実践している「ヤル気にする言葉」 - Everything you've ever Dreamed
  • 【画像付き】『3月のライオン』名言・名シーン・名セリフおすすめランキング - 漫画ギーク記

    (出典:『3月のライオン』) 実写映画化、アニメ化などで勢いのある漫画「3月のライオン」。 将棋を題材とした作品で中学生でプロ棋士となった桐山零の人生を追っていく。 『3月のライオン』には要所、要所で痺れる名言・名台詞が登場する。 ここでは『3月のライオン』の個人的に良かったと思う名言集を画像付きでランキング形式でまとめてみた。 それではどうぞ。 3月のライオン名言ランキング 15位 「桐山零」 僕は ひなたさんとの結婚を考えています だから 他人事なんかじゃ無いんです!! 川家に乗り込んできた別居していた父親。 父親は川家を乗っ取ろうと画策する。 それを桐山が妨害していると、家族のことなんだから関わるなと言ってきた。 そのことに対して確定申告で去年の年収を見せながら、父親に放った言葉がこれである。 (出典:『3月のライオン』) ひなも心当たりがなかった唐突なプロポーズ。 桐山の覚悟が

    【画像付き】『3月のライオン』名言・名シーン・名セリフおすすめランキング - 漫画ギーク記
  • 幸せになる勇気における青年の暴言BEST10 | jMatsuzaki

    書はアドラー心理学に精通した哲人のもとへ、ぺーぺーの青年が訪れて教えを請うところはから始まります。哲人と青年との対話をとおしてアドラー心理学を分かりやすく説明してくれるなのです。 内容はもちろん素晴らしいのですが、もう一つの見どころといえば、教えを請いにきた青年による哲人への暴言でしょう。「そんなこと言ったら、さすがの哲人でもキレちゃうよぉ…」とビクついてしまうほどキレッキレな青年の暴言は、きっと世のティーンエイジキッズ達を虜にしていることでしょう。 そこで今日はこの二部作のうち「幸せになる勇気」のなかで、私が特に気に入っている青年の暴言をBEST10という形で発表しようと思います。 BEST10の選出には慎重に慎重を重ねて行われました。まず私は、何度も読み込んだ「幸せになる勇気」をもう一度最初から読みなおし、青年の暴言をリストアップしました。その数は50にのぼりました。 さらに、ピッ

    幸せになる勇気における青年の暴言BEST10 | jMatsuzaki
    kagurakanon
    kagurakanon 2016/08/05
    こういうまとめは好き。
  • - おまきざるの自由研究

    - おまきざるの自由研究
  • はあちゅうめも。, まだそんなこと言ってるのかしら。あのね、世の中は歪んでもないし、輝いてもないのよ。もし歪んで見えるのな...

    kagurakanon
    kagurakanon 2016/06/20
    アドラーの認知論的だけど、こういう風に言われると、刺さります。
  • あるあるコンボ。 | Diary | 田村ゆかり Official Web SiteⅠYUKARI TAMURA Official Web Site

    Apa Data Pengeluaran Macao Dan Mengapa Penting Bagi Pecinta Togel? Apa itu Data Pengeluaran Macao dan mengapa penting bagi penggemar Togel? Data Pengeluaran Macao adalah daftar angka yang keluar dalam undian lotere di Macao. Penggemar togel menggunakannya sebagai referensi untuk merumuskan angka paling akurat guna memprediksi angka jackpot. Dengan memiliki data rilis Macao malam ini, Anda bisa mem

    kagurakanon
    kagurakanon 2016/02/15
    名文過ぎる(´;ω;`)
  • 【グッときた】思わず頷いた一言&深いな…と思った話9選

    以前、どこかで聞いた話。日の親は、「人に迷惑かけちゃダメですよ」と教えるが、インドでは、「お前は人に迷惑かけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」と教えるそう。前者は、息苦しさを、後者には、ホッとするものを感じる。迷惑かけずに生きられるわけない。 — tomoko suzuki (@atomchildren) 2010, 9月 9 「してあげたのに」は呪いの言葉です。その後に続く言葉は「なのに、何もしてくれない」です。「してあげたのに」を発した途端、全ての行為が取引に変わります。愛情でしていた行為も、お返しを期待する取引行為に変わってしまうのです。心で思っていても、声を出してはいけない言葉なのです。 — 深井 貴明 (@fukaitakaaki) 2012, 6月 5

    【グッときた】思わず頷いた一言&深いな…と思った話9選
  • 2015-06-23 誰が欠けても困るけど、誰にだって代わりがいる世界。 ツブヤキ 広瀬すずさんのスタッフdisコメ炎上騒動に感じたこと。 この記事読みましたー。 広瀬すずさんが「スタッフをdisった」とされている件について - いつか電池がきれるまで 経緯についてはこちらが詳しく。 誕生日の広瀬すず、番組中の発言に謝罪&祝福に感謝 - 芸能 : 日刊スポーツ くだんの映像も見たし、関連情報についてネットニュースやブログを読んで、普段触らない時事ですが書き残したくなったので広瀬すずさんの番組発言での炎上騒動について思ったことをふわっと書きます。 最初の印象は「燃えそうだなー」「幼いなー」でした。 テロップも含めネットで拡散しやすい形に映像が作られていて、それが編集されずに世に出るということは、それなりの悪意があるように感じました。軽率さの範囲にするには、このSNSのご時世でそれこそ16歳の

    ■
  • 心に響くタモリの名言「真剣にやれよ!仕事じゃねぇんだぞ!」 - ネタフル

    こんなこと言えるようなおじさんになりたいな‥‥なんて、タモさんの名言ランキングを眺めながら思いました。名言は真面目な顔じゃなくて、会話の中で半笑いで言っているんじゃないかな、なんて思うのですが、でもここだけ切り出すと深いですね。もちろん、受け取る側が勝手に深いと思っている可能性も大いにありますが。ということで「心に響くタモリの名言ランキング」ですよ。 タモリといえば、さまざまなバラエティ番組で進行役をつとめている名司会者。場の空気にあわせた進行をする手腕はもちろんのこと、ふと口にする言葉にはっとさせられた人も多いのではないでしょうか。 トップ10なんですけど、個人的に気になる3つをご紹介しておきます。 2位 「真剣にやれよ!仕事じゃねぇんだぞ!」 これ、当に素晴らしいですね。仕事が遊びになったり、遊びが仕事になったりすることがありますが、遊びが仕事になる時って、やはり真剣に遊んでいる時だ

    心に響くタモリの名言「真剣にやれよ!仕事じゃねぇんだぞ!」 - ネタフル
  • ゆとり新卒にやられた。

    4月から新卒としてWASED◯大卒の女子が営業に入ってきたのだが全く使い物にならない。文章が書けない。・主語はない、「の」の連発、敬語が使えない注意したことが直らない・日報を書かせているのだが、前株後ろ株を何度言っても間違える。・客先や業者へのメールはccを付けて送るように言うのだがccで送られてくることはない。→業者からのクレームでメールしていたことが発覚した。プライドだけ高い・できないことはできないと言えというのだが、出来ないと言わず時間だけがすぎていく。・絶対に謝らない。日が衰退する理由がわかったような気がする。ツイートする

  • “永遠の17歳”になってみてわかったこと 「つらい。」 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    エンタメ “永遠の17歳”になってみてわかったこと 「つらい。」2015年4月16日  Tweet “永遠の17歳”井上喜久子さん(オフィスアネモネ提供)  「おいくつですか?」  と聞かれて、とっさに返答に詰まることが増えた。別に答えるのが嫌なわけではない。女性に年齢を尋ねるなんて失礼よ、とか気取ったことを言うつもりもない。ただ答えようにもぱっと年齢が出てこなくなってしまっただけなのです。つらい。30、あれ31になったんだっけ? えーっと今は2015年で誕生日まだ来てないから…とか計算してるうちに妙な間が空いて、質問した方が「あれ、聞いちゃいけなかったのかな」みたいな感じでおろおろしだして気まずい空気が漂ったりする。つらい。かといって「いくつに見えます?」みたいな逆質問ではぐらかすのもこっ恥ずかしいし、気を使ってやけに若い数字を出されたりした日にはそれこそ目も当てられない。というか、こっ

    “永遠の17歳”になってみてわかったこと 「つらい。」 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース