ブックマーク / www.wakatta-blog.com (16)

  • サラリーマンにとって最強の副業はグーグルアドセンスである

    GoogleAdsenseは、ブログやサイトに自動的に広告を掲載する仕組みです。各ページの内容にマッチした広告を掲載してくれるため、クリック率が高く、報酬が得やすくなっています。 Google AdSense 成功の法則 57 アドセンスの利用法やノウハウについて、コンパクトにまとまっています。 これからアドセンスを利用する人も、現在利用している人も、アドセンスを効果的に利用するための知識を、学んでおきましょう。 最も気軽で簡単な副業の方法 アドセンスは、禁止されているコンテンツでなければ、どんな内容のサイト・ブログでも広告が表示されます。 自分が好きなこと、得意なことについての情報をネットで紹介することで、広告収入を得ることができます。 Googleの検索技術を利用して、ページ内容にあった広告を自動的に表示してくれます。アドセンスを利用する側は、良い情報を集め、良い記事を書くことに集中で

    サラリーマンにとって最強の副業はグーグルアドセンスである
  • 「続ける方法」を身につければ、人生が変わる。

    「続ける」ということは当に難しい。人の毎日の生活はかなり最適化されていて、そう簡単は変えられません。 ずっと同じ生活を続けているだけでは、つまらないです。少しずつ新しいものを取り入れて、人生より良い方向に進めたいですよね。 私はこの5年間で「ブログ」と「ジョギング」の習慣を身につけました。新しく始めて続けられていることには、驚くほど同じ共通点があることに気がつきました。ポイントをご紹介します。 ペースを守る お笑い界切っての秀才、京大出身のロザンの宇治原さんの勉強法は「毎日決めたページ数を勉強する」だと、番組で述べていました。参考書のページ数を目標日数で割り算して、一日当たり勉強するページ数を算出したら、絶対にそのページ数を守ることが大事だそうです。 調子に乗って、決めたページ数以上を勉強してしまうと、次の日に「昨日たくさん頑張ったから今日はやらなくていいかな」と休んでしまい、結局続かな

    「続ける方法」を身につければ、人生が変わる。
  • ブログ界のシェールガス革命「Pocket」がすごい

    Pocketというサービスをご存知でしょうか。あとで読みたい記事をクラウドに保存できるサービスです。クラウドなので、保存した記事をPC、スマホでどこからでも読む事ができます。 意外だったことは、Pocketのユーザーはかなり多いということです。ブログ界の新しいエネルギー源として注目すべき規模になっています。 Pocketはクローズなサービス 基的にネット上にブックマークを公開するはてブに対して、Pocketは自分だけが閲覧するためのクローズなサービスです。 はてブはブックマーク数で記事をランキングして公開することで、バイラルの起点としての役割を担っています。Pocketには現在は同様な機能はなく、静かで落ち着いた感じですね。UIが洗練されていて、スマホやタブレットでの閲覧がしやすいです。 Pocketのカウンターパーツがすごい Pocketにはカウンターパーツがあります。Pocketでブ

    ブログ界のシェールガス革命「Pocket」がすごい
    kagurakanon
    kagurakanon 2013/06/08
    日本語で検索をかけれないのがちと不便。
  • 知っておいて欲しい、無料ブログを更新し続けるリスク

    FC2ブログで運営しているブログで問題が発生しているそうです。新しい記事をポストしても、Google検索にインデックスされない状況だとか。FC2側が問題のある施策をして、問題が生じていたのだそうです。 今、FC2ブログがヤバイらしい・・・【当は恐いFC2ブログ】 – NAVER まとめ 無料ブログサービスは、無料でブログを運営できる反面、今回のように連帯責任を受けるケースがあります。何かあった時は、独自ドメイン+WordPress+レンタルサーバーに移れば良いやと思っている方も居ると思います。しかし、話はそんなに簡単ではありません。 記事の移行はしない 無料ブログから独自ドメイン+WordPressに移行する場合、無料ブログの記事データを吸い出して、WordPressに移行したいと思うかもしれませんが、私はお勧めしません。同じコンテンツが2つ存在してしまうからです。Googleから「重複

    知っておいて欲しい、無料ブログを更新し続けるリスク
  • 一つのブログに頼るリスクを回避する – ミニサイト・スピンアウト戦略

    プロ・ブロガーという働き方が最近話題になっています。プロ・ブロガーは一つのブログ上で一日2-3記事、10記事以上ポストする方もいます。一つのブログにパワーを集中することで、ブログの力を効率よく上げていくことができます。 しかし、検索エンジンのアルゴリズムが変更になって、今までランキング上位だった記事の順位が大幅に下がったり、ミスをおかしたり何かしらの理由で、ブログ全体が検索エンジンからペナルティを受けてしまうケースもあります。つまり、一つのブログに頼ることはリスクが存在するのです。 一つのブログにパワーを集中することは賛成です。そして、リスク対策と効率的な収益化のために、ブログ更新にかけるパワーの10%くらいでミニサイトを作ることをお勧めします。 ミニサイト・スピンアウト戦略 ブログの更新を続けていると、同じジャンルの記事が増えて来ることがあります。私の場合、子供と一緒に遊んでいる「プラレ

    一つのブログに頼るリスクを回避する – ミニサイト・スピンアウト戦略
    kagurakanon
    kagurakanon 2012/11/19
    逆転の発想かな。かつてはメインサイトの一コンテンツとしてウェブログがあったわけだし。
  • 「平等」と「公平」は違う – 競争社会で生き残るビジネス戦略を学ぶ

    努力できることは、成功するための大切な資質です。しかし、その努力の方向が間違っていたら、それは「努力のための努力」となり、何も生み出しません。 100円のコーラを1000円で売る方法2 あなたは、過去の成功体験にとらわれていませんか? ルールが次々と変化していくいく現代社会で成功するために必要な「競争戦略」「過去の成功体験からの脱却」の考え方を、物語を読みながら学ぶことができます。 重要なポイントを、ブログ運営論に照らし合わせながらまとめてみました。 仮説思考 社内外の調整に時間をかけすぎると、時代の変化から取り残されてしまう。 ようやく動き始めたときには、時すでに遅しになりかねない。 だから、PDCAのPに時間をかけてはいけません。 ざっくりとしたストーリーをつくったら、間違ってもいいからどんどん仮説を立てて実行する。 PDCAを短いスパンで回して、仮説を検証し、修正をかけ、改善を積み重

    「平等」と「公平」は違う – 競争社会で生き残るビジネス戦略を学ぶ
    kagurakanon
    kagurakanon 2012/11/01
    ロールズでいう格差原理だな。
  • iPhoneがアスファルトに落下!しかも液晶面を下にorz けど耐衝撃フィルムで助かった件

    昨日、ゴルフの練習場の駐車場で車に乗り込もうとした時、手が滑ってiPhoneがアスファルトの上に落ちてしまいました。 しかも、液晶面が下に向いたままアスファルトに直撃。ゴツっという鈍い音がしました。どうやら小さな小石の上に落ちた模様。iPhoneを取り上げて、おそるおそる液晶面を見てみると、うげ!! どうせならもっと激しく割れれば良かった 液晶の右上部に、ガラスが割れたような跡が。触ると突起していました。なんてことだ。iPhone4Sの液晶ガラスが割れてしまったorz 5mmくらいの大きさなので、我慢すれば使えそうな感じです。けど、これはかなり目立つ。サファリを立ち上げると、ちょうど検索フォームの上になります。 「静岡 iPhone ガラス 修理」で検索してみると、近所に修理してくれるお店が何軒かありました。料金は10,800円。かなりの出費です。 私のiPhoneにはウルトラ衝撃吸収プロ

    iPhoneがアスファルトに落下!しかも液晶面を下にorz けど耐衝撃フィルムで助かった件
  • あなたがブログを続けるべき理由

    これからの時代、独立起業してどんな商売を始めるにしても、インターネットは強力な武器となるはずです。特に「ブログ」はビジネスのメインエンジンとして役立つでしょう。 ブログを続けることが人生のリスクヘッジの一つになると考えています。 好きな事を続ける基盤になる 仕事趣味なんでも構いません。毎日やっていても飽きない大好きなことを続けて、その情報をブログにポストし続けるのです。マニアックな内容で自分の周りに話が合う人が少なくても、全国にはおそらく数千人レベルで同じ興味を持つ人がいます。 好きな事であれば、記事をポストし続けるのは苦ではないはずです。読者がついて交流が始まれば、もっと面白くなります。ブログを長く続ければ続けるほど、信用力が付いてきて、ニッチなジャンルのオピニオンリーダーになれる可能性があります。 特定のジャンルの記事が増えてくれば、SEOが効いてブログアクセスが増えます。さらに読者

    あなたがブログを続けるべき理由
    kagurakanon
    kagurakanon 2012/10/16
    好きなことを続ける為の言い訳。
  • ネット起業の本当に怖いリスク教えます

    当ブログではしばらく「スモールビジネス」をテーマにした記事をポストしていく予定ですが、その前に「ネット起業のリスクを示した方が良い」という意見を頂きました。私がこれまで経験したリスクをまとめておく事にしました。 これからの時代で起業を考えるならば、ネットは不可欠だと思います。誰もが知っておいて良い内容だと思います。 検索エンジンには逆らえない ネット上のビジネスの主役は検索エンジンです。集客の多くを検索エンジンからの流入に頼らざるを得ないのが現実です。 ところが検索エンジンは、気まぐれなところがあって、たまにランキングアルゴリズムを大きく変更します。すると、今まであるキーワードで一位だったのに、いきなり圏外に飛ばされることもあるのです。 よって、いくら良い記事、良い商品を取り扱っていても、なにかの気まぐれで検索エンジンに嫌われてしまうと、明日から売り上げがゼロになってしまいます。いわば検索

    ネット起業の本当に怖いリスク教えます
  • これから10年を生き抜くアフィリエイト戦略

    アフィリエイトの総合情報サイト「アフィリエイトSOGO.COM」で行ったアフィリエイトアンケート2012で、わかったブログがアフィリエイターが選ぶベストサイト2012&サイトリストに選ばれました。ありがとうございます! 今回のランクインの背景から、これから10年を生き抜くアフィリエイト戦略を考えてみました。 なぜベストサイトの3番手に? アフィリエイトSOGO.COMのベストサイトには、昨年からランクインさせてもらっています。昨年は7位で今回は3位で躍進しました。 私は2003年からアフィリエイト業界で活動してきました。今まではこういうランキングに縁は無かったのですが、去年から急にランクインするようになったのは、アフィリエイトについて当ブログが発信してきたメッセージが認められたことが大きいと考えています。 当ブログで一貫して発信してきたことは「リピーターを大事にする」ということです。リピー

    これから10年を生き抜くアフィリエイト戦略
    kagurakanon
    kagurakanon 2012/09/03
    ソーシャルメディアでバズらせる。言うは易いが行うのは難しい。
  • スモールビジネスでは、毎日の生活も収益化する

    スモールビジネスとは、明確な定義があるわけではありません。「少人数(個人)」「小資」で運営するビジネスのことです。 ITを駆使して人数を減らし、インターネットを利用して全国・世界に向けたサービスを行って、利益をかき集めれば、一家族くらいは養える金額になります。 via: これから10年生き抜くための「スモールビジネス」とは? 私の考えるスモールビジネスでは、すべてを活動をセルフブランディングに落とし込み、究極的には「毎日の生活そのものを収益化」するところを目指しています。 藤原家の毎日家ごはん 藤原家の毎日家ごはんというブログをご存知でしょうか?毎日の事の様子をポストしている人気ブログです。レシピとしてこれまで3冊の書籍化がされています。 書籍は累計60万部だそうです。一冊1,000円弱で10%の印税だとすると、なんと6,000万円…。す、すごいですね。書籍の印税だけでなく、ブログや

    スモールビジネスでは、毎日の生活も収益化する
  • これから10年生き抜くための「スモールビジネス」とは?

    最近は「ノマド」や「ニート*」といった、いわゆるフリーランス的なポジションで、場所を選ばずに仕事をするスタイルが話題になっているようです。 私自身はネット上でのビジネスを開始して10年目。法人も立ち上げています。しかし、その実態は、いわばノマドとニートを足して2で割ったような感じです。だからといって、「ノマド族ですか?」「ニートですね?」と言われるのは意ではありません。悪い気はしませんが、ニュアンスが微妙に違うのです。 私の軸足はあくまでビジネスです。プログラム技術とソーシャルメディアを駆使して、一家族を十分養える「スモールビジネス」の可能性を追求しています。 スモールビジネスとは? スモールビジネスという言葉は、以前から使われています。これだという定義があるわけではなく、総じて言えば「少人数」「小資」で運営するビジネスのことです。 一昔前であれば、「少人数・小規模」でできるビジネスと

    これから10年生き抜くための「スモールビジネス」とは?
  • 定時退社日を作っても「ワークライフバランス」の改善にはならない

    ワーク(仕事)とライフ(生活)のバランスを取っていくという考え方は大切です。しかし、成果が出ていないのに仕事を切り上げて、自宅で休んでいる時も結局仕事が気になってしまっては、精神衛生上良くないです。そもそも、仕事とプライベートを「時間」で切ること自体が、無理があるような気がします。 4/16の日経新聞夕刊の、日IBM社長橋氏による「トップが語るライフワークバランス」の記事に、共感しました。シェアしたいと思います。 いつも自然体で ワークライフバランスはわが社では死語になりつつある。昼はオンで夜はオフという考え方ではグローバル競争に勝てない。24時間対応が迫られており、一日の中で細かくオン・オフを切り替える必要がある 私は早朝にメールをチェックし、1時間ほどジムで汗を流してから出勤する。夕方に数時間プライベートな時間を過ごし、夜9時ころからニューヨークとの電話会議といった生活だ。子育て中

    定時退社日を作っても「ワークライフバランス」の改善にはならない
    kagurakanon
    kagurakanon 2012/04/19
    当てはまる職種と当てはまらない職種があるよね。で、綺麗事を述べて後者に無理やり当てはめるのがブラック経営者なんだよな。
  • プロ・ブロガーになるために必要な5つの考え方

    ネット上に「プロ・ブロガー」という言葉が賑わってきました。プロ・ブロガーとして実際に生活している人達のが出版されて、「ブログでべていく」という生き方のイメージが、リアルに身近なものとして感じられるようになってきました。 必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える”俺メディア”の極意 書は、ブログを効率的に運営して、アクセス数を増やして、収入を得るための100のテクニックが掲載されています。特に重要だと感じたことをピックアップしながら、ブログ運営論について考えてみたいと思います。 書は著者の@kogureさん@isloopさんご両人から献頂きました。書で私が運営している「ヨメレバ・カエレバ」が紹介されているからだそうです。ありがとうございます! 1.ソーシャルメディアを使い倒す 一昔前までは、ブログの集客は検索エンジンがメインでした。ブログはサイト内のリンク

    プロ・ブロガーになるために必要な5つの考え方
    kagurakanon
    kagurakanon 2012/04/11
    Twitterでは延々とつぶやけるのにいざブログを投稿しようとなるとキーボードがピクリとも動かないという現象は良くあるね。続けることは大事なんだが。
  • 交換可能な歯車にならない方法とは #tokyohack008

    「ライフハック」はテクニックから思想へ向かっています。「幸せな人生とは何か」を知らないことには、いくら日々の生産性を向上したところで、忙しくなるだけです。 東京ライフハック研究会Vol.8 Lifehacking.jpの堀さんは、講義の冒頭で「ライフハックをやめましょう!」と切り出しました。小手先の術にとらわれず、人生の目的に向かって、今何をすべきかを考えて実践することが、真のライフハックです。 交換可能ではない人になる 資格やライフハックのような、ある意味小手先のものだけではなく、自分の強みを押し出した「個性」を大事にしていく必要があります。資格は一定の実力を示すものであると同時に、同じ資格を持っている人と交換できること意味します。堀さんは、多くの仕事術を「あなたをより効率的で交換可能な歯車にするための罠」と切り捨てていました。 indispensable(交換可能ではない人)になるため

    交換可能な歯車にならない方法とは #tokyohack008
    kagurakanon
    kagurakanon 2012/03/01
    一方では歯車にすらなれない人が溢れかえってるんですけどね。
  • 一般的に正しいことを語るだけでは、相手の心に響かない

    「あなたのブログ記事は、借り物の言葉ばかりですね」 自分のことを言われている気がして、グサグサ心に刺さりながら読みました。 自分の言葉で語る技術 コピペではない「自分の言葉」で語る人は、周りから信頼されています。どこかで聞いた言葉や、単なる知識をそのまま話しているだけでは、いつまでたっても自分の殻を壊せないでしょう。 自分の経験を語る 「流行に流されるべきではない」「流行はうつろいやすい」なんて手垢のついた意見も避けたいところです。 では何を書けばよいのでしょう? 知識ではなく、自分の体験とからめて書けばいいのです。 あなただけの体験が書いてあれば、オリジナルの「自分の言葉」になります。 via: P45 話に信頼を与えるには、なにかしらの根拠が必要です。根拠が自分自身の経験であれば、自分の言葉となります。借り物の根拠を持ってきても、自分の言葉にはなりにくいです。 当ブログで書籍を紹介する

    一般的に正しいことを語るだけでは、相手の心に響かない
    kagurakanon
    kagurakanon 2012/02/24
    極論をいうことは問題提起ともなりうる。
  • 1