タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (61)

  • アイドルマスター好きな記者が独断と偏見で見たスマホリズムゲーム「デレステ」 - CNET Japan

    CNET Japanの編集記者が日々の取材や暮らしの中で気になったサービスやウェブで話題のトピックなど気になっていることを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。第39回は、主にゲームを中心としたエンターテイメント領域を取材している佐藤が担当。今回はバンダイナムコエンターテインメントからリリースされているスマートフォン向けゲームアプリ「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(デレステ)を取り上げる。 作はソーシャルゲームを中心に展開している「アイドルマスター シンデレラガールズ」をテーマとした、俗に“音ゲー”と呼ばれるリズムゲーム。シンデレラガールズのアイドルたち80人以上が登場し、30曲以上の楽曲を収録。加えてカード収集と育成要素を盛り込み、アイドルとのコミュニケーション要素も用意されている。2015年9月から配信を開始し、12月にはダウンロード数1000万を突破

    アイドルマスター好きな記者が独断と偏見で見たスマホリズムゲーム「デレステ」 - CNET Japan
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2016/01/11
    わかる(わかる
  • ヤフー、CCCへのユーザー関連情報の提供を中断--「停止希望」に不備

    ヤフーは6月3日、前日のプライバシーポリシー改訂にともない開設した、ユーザーのウェブ閲覧履歴などの情報提供を停止できる「オプトアウト」の専用フォームを一時停止した。6月3日20時40分頃までの申請は承認されず、専用フォームの再開後に再度申請しなければならない。具体的な再開時期は未定で、「なるべく早く」(ヤフー)としている。 ヤフーによると、6月2日に開設された専用フォームは、Yahoo! JAPAN IDでログインしなくても、直接オプトアウト申請ページにアクセスし、情報提供の停止や再開の申請ができてしまう状態にあったという。つまり、ログインしていないため、申請できてしまってもどのユーザーからの申請なのかわからない状態だったわけだ。なおヤフーでは、フォーム再開までは、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に情報を提供しないとしている。 前日のプライバシーポリシーの改訂で、ヤフーはCCC

    ヤフー、CCCへのユーザー関連情報の提供を中断--「停止希望」に不備
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2014/06/04
    げ、あの挙動仕様じゃなくてバグだったんだ。てっきりそういうもんだと思ってた。/ 直ったらもう一度opt-outの必要あり。注意!
  • 幻のタブレット「CrunchPad」、新名称「JooJoo」で発売へ

    TechCrunchの元パートナー企業であるFusion Garageは米国時間12月7日、Linuxベースのウェブブラウジングタブレットをリリースする計画の詳細を明らかにした。 これは、TechCrunchの創設者Michael Arrington氏が自身のブログで、Fusion Garageが同製品に関する同社との提携を解消したことを発表するまでは「CrunchPad」という名前で知られており、ウェブ閲覧向けに設計されたタッチスクリーン搭載のスレート型コンピュータとなる見通しだった。同製品はまた、OSをロードし、稼働するために必要な分以外にはローカルストレージを持たないとされていた。Arrington氏は、同製品を300ドル未満で市場に提供したいと考えていると述べたが、ヒット商品になるとは思っていないと述べていた。 Arrington氏はつい先日、両社の提携解消が訴訟につながる可能性が

    幻のタブレット「CrunchPad」、新名称「JooJoo」で発売へ
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2009/12/10
    あーあ。
  • シーエー・モバイルとタイトー、モバイルネットワークRPGを開始--広告収益モデルとして

    シーエー・モバイルとタイトーは9月9日、事業提携によるサービスの第1弾として、3キャリア対応のモバイルネットワークロールプレイングゲーム 「ロストマジック 〜精霊の協奏曲〜」の運営を開始したと発表した。すでに9月7日からサービスをスタートしている。 ロストマジック 〜精霊の協奏曲〜は、タイトーが2006年に発売したニンテンドーDS専用ソフト「ロストマジック」の世界観を元に、携帯電話向けゲームとして新要素を加えたオリジナルストーリーのオンラインネットワークRPG。広告による収益モデルを採用しているため、無料でプレイできる。広告枠の販売はシーエー・モバイルが担当する。 Flash liteを利用したリアルタイムアクションバトルシステムで、クエストといわれる課題を攻略しながらストーリーを進める。ネットワークを介して他ユーザーと協力することで、戦闘をより有利に進められるという。 またコミュニティ機

    シーエー・モバイルとタイトー、モバイルネットワークRPGを開始--広告収益モデルとして
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2009/09/11
    いまさらリリースが掲載されてたのを知るなど。
  • いよいよ商機到来、モバイルMMORPG--2009年度注目のモバイルコンテンツ市場

    商機到来。モバイルMMORPG市場 モバイルコンテンツフォーラムによると2007年度のモバイルゲームの市場規模は848億円と発表されているが、2008年度は新規サイト創設数の増加や大型広告を伴った「診断ゲーム」などの台頭、そしてコアユーザーを対象としたゲームの客単価アップなどを背景に、さらにそれを上回る数値が発表されることだろう。そんなモバイルゲーム市場の中で今一際強い息吹を感じるのがモバイルオンラインゲーム市場である。 PCのオンラインゲーム市場は現在ロールプレイングゲームのタイトルが約50%を占めており、中でも多人数参加型のゲームに人気が集中しているという(2009年2月有限責任中間法人日オンラインゲーム協会発表)。これを追うように、昨今のモバイルゲーム市場においても多人数同時参加型ロールプレイングゲーム(Massively Multiplayer Online Role-Playi

    いよいよ商機到来、モバイルMMORPG--2009年度注目のモバイルコンテンツ市場
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2009/06/05
    ふーん。そうなんだ。それっていいわね。
  • P2P金融の「ZOPA」が日本進出--個人間の金銭貸し借りネットサービスを提供

    ネット上で個人間の融資を仲介する“P2P金融”ともいうべきサービス「ZOPA」が、3月7日に日法人を設立したことを発表した。 ZOPAは、ネット上で会員どうしが借り入れ金額や貸し出し金額、金利、期間などの条件を提示し、オークション方式で取り引きを成立させるサービスだ。貸し手側は低リスクでありながら高利回りが期待でき、融資対象を自身で選定できることがメリット。一方、借り手側は銀行での融資が難しいような場合にも比較的低金利で貸し付けが受けられるのが特長で、平均金利は7%程度だという。 同社は2005年3月に英国で設立。2007年末に米国とイタリアにも進出し、現在までに19万人を超える会員が登録している。

    P2P金融の「ZOPA」が日本進出--個人間の金銭貸し借りネットサービスを提供
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2008/03/08
    無尽?/金融事業は規制がきついのでどうやって事業をスタートアップするのか気になるね
  • 「Dungeons & Dragons」のG・ガイギャックス氏、死去:ニュース - CNET Japan

    「Dungeons & Dragons」の共同制作者で、テーブルトップロールプレイングゲームTRPG:日ではテーブルトークロールプレイングゲームの呼称が一般的)の創始者の1人であるGary Gygax氏が米国時間3月4日に亡くなった。享年69歳。同氏は心臓に病気を持っていた。 Gygax氏が亡くなったニュースは、同氏最新作のパブリッシャーであるTroll Lord Gamesの掲示板から当初伝わった。同社はその後、このニュースを確認しており、4日中に発表をウェブサイトに掲載する予定だ。 Gygax氏は、Dungeons & Dragons(D&D)とAdvanced Dungeons & Dragonsの制作を手伝ったことで知られている。まだ、同氏は、TRPGのパイオニアでもある。最初のD&Dのルールブックは1974年にTSRから出され、その後、完全な続編が3作、多数のレビジョンとアッ

    「Dungeons & Dragons」のG・ガイギャックス氏、死去:ニュース - CNET Japan
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2008/03/06
    なんと……
  • モバイルサイトに一番アクセスしているのは木曜日--携帯電話ユーザーの実態

    PCに比べた場合の携帯電話の大きな特徴の1つは、端末によってその仕様が大きく異なることだ。キャリアによってブラウザやアプリが異なるのはもちろんのこと、同じキャリアでも機種によって表示できるデータ量や画像の大きさ、種類などが違う。それぞれに応じたサイトを作る必要があることを考えると、モバイルサービス運営者にとって、対象とする携帯電話端末をどこまで広げるかというのは大きな問題になる。 その判断をするときに大きな助けとなるのが、携帯電話機種のシェアだ。そこでこの連載では毎月1回、どういった端末がどの程度利用されているのかを、モバイルインターネットアクセス実勢データをもとに紹介していく。 データはビートレンドの携帯電話向けASPサービス群「BeMss」を利用している約600社のモバイルサイトのアクセス実績を利用する。BeMssを利用している企業の業種は金融から小売まで多岐にわたるため、より実勢に近

    モバイルサイトに一番アクセスしているのは木曜日--携帯電話ユーザーの実態
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2007/12/17
    KDDIのBREWアプリカタログ更新が木曜なんだよね。3社対応のCPだとこれに合わせることも多いのではないかと思うが。
  • 現在の楽器インターフェースは最適解か?――岩井俊雄氏、TENORI-ONを披露

    鍵盤や弦、リードやマウスピースなど、旧来の楽器は入力が発音の仕組みと密接に関わってきた。しかしこうした旧来のインターフェースは、現代の電子楽器にふさわしいものなのだろうか? メディアアーティストの岩井俊雄氏がヤマハと共同で制作した「TENORI-ON」は、この問題に大きく迫ったデバイスだ。 12月2日、明治大学駿河台校舎にあるアカデミーホールで、「シンポジウム“TENORI-ON+初音ミク+BiND+元気ロケッツ×武田双雲”」というイベントが開催された。これは明治大学の大学院理工学研究科に新領域創造専攻が新たに設けられることに伴うもの。この第1部で行われたのが、岩井俊雄氏による電子楽器TENORI-ONのライブパフォーマンスだった。 TENORI-ONは、LED付きスイッチが16×16のグリッドに集合したような形状をしていて、このスイッチを押すことで音が出る。複数のスイッチを押すと次第に複

    現在の楽器インターフェースは最適解か?――岩井俊雄氏、TENORI-ONを披露
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2007/12/03
    わしとしては非常にめずらしい音楽っぽい記事でした
  • MS、「Windows OneCare Live」をアップデートして米国外にも投入へ

    Microsoftは、「Windows Live OneCare」のアップデートを米国時間1月30日に出荷する予定で、ウイルス対策機能とPCメンテナンス機能を備える同ツールは、海外に初進出することになる。 新版であるOneCareのバージョン1.5は、待望のOSアップデートである「Windows Vista」の消費者向け発売に合わせてリリースされる予定である。Microsoftは23日に声明の中で、予測通りOneCareの新版がVistaにも対応することを明らかにした。 OneCareは、2006年5月にリリースされたMicrosoftで初めての消費者向けセキュリティ製品。ウイルス対策、スパイウェア対策、およびファイアウォールソフトウェアと、バックアップ機能や複数のチューンアップツールをWindows PC用に組み合わせている。Microsoftは、Symantec、McAfee、およびT

    MS、「Windows OneCare Live」をアップデートして米国外にも投入へ
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2007/01/24
    露骨に他社つぶしにきたねー君たち。とりあえず安めのところで1ライセンス買っとくか
  • 「テレビの価格下落スピードは速すぎる」--米ソニー幹部が発言

    テレビの価格が予想を上回る速さで下落している。これは、Sony Electronicsにとってあまり喜ばしいことではない。 2006年の液晶テレビの販売価格は、25〜30%下落すると見られている。Sony ElectronicsプレジデントのStan Glasgow氏は、先週サンフランシスコで開催された記者との会談で、これは同社の予想を5〜7%上回ったと述べた。 この傾向は消費者にとって好ましい状況であるが、こうした価格の急落が、家電メーカーの体力を奪い、未来の技術への投資を困難にするため、業界全体に打撃を与える、とGlasgow氏は指摘する。しかし、少しでも安い商品を探そうとする倹約的な消費者の中で、この同社の懸念に共感する人を発見することは難しいだろう。 Glasgow氏は、「液晶の大幅な価格下落は今後も続くが、現在の(下落)水準ではない」とし、さらに「(大幅値下げを行う)ビジネスモデ

    「テレビの価格下落スピードは速すぎる」--米ソニー幹部が発言
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/12/13
    あー、えーと、もしかして?
  • ゲームの高性能化が開発の負担にはならない--バンダイナムコゲームス

    ゲーム会社の合併がここ数年進んでいる。いち早く合併を果たしたスクウェア・エニックスは、さらに業務用ゲーム機の老舗タイトーを飲み込み、業界の帝王ともいわれたセガはパチンコ、パチスロなどに強いサミーと合併。コナミもパソコンゲームの黎明期を支えたハドソンを買収して成長している。 そうしたなかでも特に目を引くのが大手玩具メーカーであるバンダイと、業務用ゲーム機時代から高い技術力を誇ったナムコの合併である。2006年3月に新しいゲーム会社として「バンダイナムコゲームス(NBGI)」が発足。互いにかなり異なる分野を得意とする2社は、これからますます厳しくなるゲーム市場でどう戦っていくのだろうか。バンダイの映像制作部門であるバンダイビジュアル出身で、NBGIの副社長に就任した鵜之澤伸氏に話を聞いた。 --まず、現在のゲーム業界をどう見ますか。 国内家庭用ゲーム機の市場は、1997年前後をピークとして縮退

    ゲームの高性能化が開発の負担にはならない--バンダイナムコゲームス
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/11/10
    鵜之澤副社長、ありがとうございました。
  • さわれば違いがわかる 任天堂「Wii」--Xbox 360、PS3、Wiiの違いを探る 第3回(最終回) - CNET Japan

    次世代機比較記事も今回で最終回。そろそろ格的に年末に向けて何を買うか検討に入った方も多いのではないだろうか。今回は3機種の中でも独自色が際だっている任天堂「Wii」について、また3機種比較の総評をお届けする。 ハイビジョン非対応、HDDはないがWi-Fi対応 まず、Xbox 360やPLAYSTATION 3と大きく違う点から挙げよう。1つはWiiはハイビジョン画質に対応しないという点だ。これはPlayStationから始まった一連の「ゲーム機は高性能AV機器でもある」という発想ではなく、最先端の技術を大胆なプレースタイルの変革や、消費電力の低減といった今までになかった方向に使うという任天堂らしい考え方といえるだろう。ただ、ゲームキューブと同様にプログレッシブ出力(D2品質)には対応しており、加えて16:9のワイド画面を想定して制作されるゲームも多い。ちなみに、WiiはBlu-ray D

    さわれば違いがわかる 任天堂「Wii」--Xbox 360、PS3、Wiiの違いを探る 第3回(最終回) - CNET Japan
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/11/10
    最終回です。おつきあいありがとうございました。
  • 老舗メーカーのテクモが見る次世代ゲーム戦争の活路

    ここ数年でゲーム業界の勢力図はすっかり様変わりした。以前は業務用ゲーム機、つまりゲームセンターのゲームが最先端で、家庭用ゲーム機はその移植プラットフォームという構図だった。しかし、プレイステーションの登場で、最先端の座は家庭用ゲーム機に奪われた。 今では、PCや携帯電話といった「非ゲーム機」もゲームのプラットフォームとして注目を浴びるほか、間もなく次世代ゲーム機が市場に勢ぞろいすることもあり、業界構造はますます複雑になってきている。 こうした中、業務用から続いてきた老舗ゲームメーカーはどう戦っていくのか。創業約40年を経たゲームソフトメーカー「テクモ」の安田善巳代表取締役社長は、日興業銀行の大蔵省証券局の担当(MOF担)として金融業の事業戦略転換に取り組んだ経歴を持つ一方で、ゲーム雑誌にコラムを連載していた経験を持つなど、ゲームと産業の両方に明るい希有な人物だ。今後の展望を聞いた。 --

    老舗メーカーのテクモが見る次世代ゲーム戦争の活路
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/11/07
    安田社長、ありがとうございました。
  • そこに死角はあるか? ソニー「PLAYSTATION 3」--Xbox 360、PS3、Wiiの違いを探る 第2回

    いよいよ10月16日から一部ネット通販での予約が始まった、ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下、SCEI)の「PLAYSTATION 3」(以下、PS3)。その性能の高さで他機種を圧倒し、さらに東京ゲームショウ2006でのエントリモデル値下げと全モデルのHDMI端子付属発表で一気に注目を集めた。一方ネット界隈では、SCEIの二転三転する発表、小出しにされる情報やローンチタイトルの不足などが不評を呼んでおり、いい意味でも悪い意味でも「問題児」である。「フルハイビジョン対応」「高性能なCellプロセッサ搭載」など、多くの話題が毎日報道されているPS3だが、記事では一般の記事ではあまり触れられていない部分を中心にフォローしていこうと思う。 HDD標準搭載で事実上ネットワーク接続は必須? 今回発売されるのは廉価なエントリモデルと、それより1万円ほど高いハイスペックモデルの2タイプ。そのい

    そこに死角はあるか? ソニー「PLAYSTATION 3」--Xbox 360、PS3、Wiiの違いを探る 第2回
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/10/24
    2回目もよろしくお願いします。
  • Xbox 360、PS3、Wiiの違いを探る-- 第1回 他機種を迎え撃つマイクロソフト「Xbox 360」

    いよいよ、この年末に次世代ゲーム機のラインアップが出そろう。図1のとおり、左下の現行世代機であるPlayStation2を除くと、マイクロソフトの「Xbox 360」(2モデル)、任天堂の「Wii」、ソニー・コンピュータエンタテインメントの「PLAYSTATION 3」(2モデル)が、いわゆる次世代機とされている。図では独断で「マシンパワー」という指標を使っているが、実際にはそれぞれ違った方向性に特化しているハードであり、どれも単純な指標では表せないよいところがある。そこで、今回から3回に渡り、次世代ゲーム機の「ここが肝」という部分をお伝えしていこう。1回目は「Xbox 360」だ。 廉価パッケージ「コアシステム」の登場 Xbox 360自体は他機種に先行し、日で2005年12月10日に発売された。「ハイデフ」というキーワードを連呼していたCMを覚えているだろうか? 次世代機の切り込み隊

    Xbox 360、PS3、Wiiの違いを探る-- 第1回 他機種を迎え撃つマイクロソフト「Xbox 360」
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/10/14
    よろしくおねがいします
  • 2006デジカメレビュー - CNET Japan

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    2006デジカメレビュー - CNET Japan
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/10/10
    ご指名入りましたー。というわけで次回はわしです。
  • CONNECTプロジェクトがソニー復権の切り札にならなかったわけ

    2005年初め、ソニー消費家電部門の十数人の社員たちが異例の会議を開くため、カリフォルニア州パロアルトにあるデジタルメディアの新興企業Kinomaの社に集まった。 Kinomaの最高経営責任者(CEO)Peter Hoddie氏は、かつてAppleに在籍していた人物で、何かと世間の注目を浴びていたデジタル音楽プロジェクト「CONNECT」をはじめとする、ソニー製ソフトウェアの開発の舵取りを任されていた。これまで他社のテクノロジを使用することを嫌ってきたソニーにとって、これは大きな方向転換だった。 ソニーの社員たちはKinomaのオフィスの仮眠用ベッドが並べられた共有スペースで2時間以上にわたって話し合った。出席者の話によると、Hoddie氏は自社製品の売り込みはしたが、それ以上は何も話さなかったという。CONNECTに使用する技術の詳細について尋ねられると、Hoddie氏は口をつぐみ、何

    CONNECTプロジェクトがソニー復権の切り札にならなかったわけ
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/06/06
    お、ついに戦犯の実名が
  • 米PINコード窃盗事件--デビットカードの安全性高まる

    全米で何十万件規模という前例のない大規模なPINコードの情報窃盗事件が発生したことで、デビットカードによる支払いの基的な安全性が問われはじめている。 業界誌「American Banker」では、この事件で、犯罪者が60万件にものぼる銀行口座にアクセスできた可能性があると述べている。これにより商店が顧客の個人データを不適切に保管しているのではないかとの疑念が生じている。 セキュリティ専門家によると、問題はデビットカードに付されたPINコードの保管方法にあるという。これほど多くのPINコードが危機にさらされたということは、ある全国規模の小売業者が、大手クレジットカード会社が定めた規則に反する行為であるにもかかわらず、顧客情報を保管していたことを示唆している。この事件により明らかになったことは、PINコードに関わるセキュリティ対策の弱さがデビットカードの弱点になっている可能性があることだと、

    米PINコード窃盗事件--デビットカードの安全性高まる
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/03/17
    タイトルと内容がちぐはぐ。翻訳時のミスだろうな。で、デビットがヤバいという話。日本のJ-Debitとかとは状況が違う(日本だと東京スター銀行のやつとかが類似)のに注意
  • プレステ危うし--ソニー、振動型ゲームコントローラの特許裁判で敗訴

    特許侵害判決の破棄を求めたソニーの訴えが退けられた。これにより、PlayStationの販売が停止される可能性が浮上してきた。 カリフォルニア州北部地方裁判所のClaudia Wilken判事は先週、ソニーはImmersionが振動型ゲームコントローラを巡る訴訟で情報の隠匿を試みたことを証明できなかったため、同社にはImmersionの特許を侵害したとする判決に対する救済措置を受ける権利がないとの判断を下した。 ソニーは2004年に、Immersionが起こした特許侵害訴訟に敗訴した。Immersionは、「Madden NFL 2006」などのゲームで、タックルされるなどのイベントに反応してゲームコントローラなどのデバイスを振動させる「触覚」技術を開発し、他社にライセンス提供している。 この裁判の陪審員らは、ソニーのDualShockコントローラがImmersionの技術を侵害していると

    プレステ危うし--ソニー、振動型ゲームコントローラの特許裁判で敗訴
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/03/14
    うえ、負けたんか! どうする、どうなる?