タグ

governmentに関するkai_kuchikiのブックマーク (8)

  • IPアドレスは枯渇していない - 池田信夫 blog

    コメントで教えてもらったが、総務省はIPアドレスの「枯渇対策会議」を今月中に立ち上げるそうだ。アドレスの配分を検討するのはいいが、それが枯渇するという事実認識は間違いである。IPv4のアドレスは約43億個、全世界のユーザー(約11億人)ひとり当たり4個もある。これに対して、現在のホスト数は約4億3000万なので、アドレスはまだ1割しか使われていないのだ。 また、IPv6は「枯渇」の対策にはならない。v6サイトはv4サイトからは見えないので、v6は実際には携帯電話などの(v4サイトから直接アクセスする必要のない)ローカルなアドレスとしてしか使えない。総務省の委託調査でも、v6のトラフィックはインターネット全体の0.1%以下で、最近は減少している。またIPv6普及・高度化推進協議会の調べでも、v6を商用サービスで提供するISPは、200社中わずか1社という状態だ。 質的な問題は、なぜ全ア

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2007/06/11
    NAPTとかUPnPとかバータリーな技術で古いシステムを大事にしよう論と理解。まあ気持ちは分かる / 俺、今の仕事終わったらOCN IPv6申し込むんだ……
  • アマチュア無線って必要なのか - 池田信夫 blog

    電力線通信(PLC)がアマチュア無線の電波を妨害するとして、アマ無線ユーザーがPLC解禁の取り消しを求めて行政訴訟を起こすという。この問題については、もう10年近くいろいろな検討が行われてきた。実用上は問題がないことはわかっていたが、アマ無線側の主張する「航空・船舶無線で、もしものことがあったらどうするのか」などの脅し文句で解禁が遅れていた。 日のアマ無線は55万局あるが、実際に稼動しているのはその半分以下と見られている。ハム人口はここ10年で半減し、平均年齢は50歳以上だ。それなのに、アマ無線には60MHz近い周波数が割り当てられている。これは数千万人が加入する携帯電話1社分とほぼ同じだ。特に1260-1300MHz帯はほとんど使われていないが、携帯電話なら4社ぐらい収容できる帯域だ。アマ無線衛星も、これまでに世界中で70も打ち上げられている。 このようにアマチュアの団体が大きな政

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/12/06
    タイリョウデスネ / 日経ラジオ社blogあたりが抹殺してくれるんじゃないかと期待age
  • NHKの過去番組、08年からネット配信・総務相 NIKKEI NET:主要ニュース

    26日の東京株式市場で日経平均株価は6営業日ぶりに反発し、前日比171円32銭(0.89%)高の1万9327円06銭で終えた。前日に1000円あまり下げるなど短期間で大幅に調整していたため、自律反…続き[NEW] 株安連鎖、中銀に試練 引き締め策に市場警戒 [有料会員限定] マネー逃避、長引く恐れ 世界景気に懸念強く [有料会員限定]

    NHKの過去番組、08年からネット配信・総務相 NIKKEI NET:主要ニュース
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/09/02
    だから平ちゃん……。過去にさかのぼって各種権利をぶったぎる法案でも出すつもりか? どうしてこうやって急いでダメな方向へ持って行くかなあ
  • 産経ニュース

    銀行は19日の金融政策決定会合で、賃金と物価がそろって上がる好循環の実現が見込めると確認し、大規模な金融緩和策の柱であるマイナス金利政策の解除を決めた。政策金利の引き上げは平成19年以来17年ぶり。日銀は約11年に及んだ大規模緩和策の正常化に向けて、大きな転換点を迎…

    産経ニュース
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/09/02
    これはNHKの中の人たちはすごくプレッシャーだろうなあ。政府は焦りすぎている気がするよ? もちろん最終的には既定路線なんだけども
  • 総務省|掲載期間終了につき転送します。

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/07/19
    パブコメ募集開始age
  • デジタル化の進展と放送政策に関する調査研究会(第24回)

    デジタル化の進展と放送政策に関する 調査研究会(第24回) 日時: 平成18年7月11日(火) 16時00分~ 場所: 総務省 8階第1特別会議室 議事次第 開会 議題 (1) 取りまとめ(案)について (2) その他 閉会 配布資料(PDF) 資料1 取りまとめ(案) 資料2 参考資料 資料3 取りまとめ(案)の概要

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/07/14
    この辺かなあ? 110度CSで左旋円偏波が使えるようになるらしいことは書いてあるけど
  • White's Free Talk : 2006年4月前半

    @{流行物}成分分析。 中田吉法の成分解析結果 : 中田吉法の85%は愛で出来ています。 中田吉法の9%はスライムで出来ています。 中田吉法の4%は睡眠薬で出来ています。 中田吉法の2%は呪詛で出来ています。 こんな愛あふれる私に誰か愛を下さい(謎 +comment(0) +trackback(0) @日柄物 4月1日なので嘘をついてみる。という嘘。 _「4月1日なので嘘をついてみる」は嘘なので私は嘘をつかない。だが私は既に「4月1日なので嘘をついてみる」という嘘をついた。…眠い頭だと、いったいどこが嘘なのかがわからなくなってきたので誰か答えておくれ(ぉ +comment(0) +trackback(1) @Winny関連問題とかあれこれ。 Winny 問題に関する議論軸は5つよりWinnyに関する議論が噛み合わない5つの理由。或いはついカッとなって逮捕する前に良く考えましょーという教訓。

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/04/06
    各国の介入がないのはもはやあきらめてるのか、それとも……
  • 総務省、日本ブログ協会設立を発表

    総務省は28日、日ブログ協会が設立されたと発表した。事務局は財団法人マルチメディア振興センターが務め、ブログの普及促進に取り組んでいく。 総務省では情報を円滑に流通する手段としてブログに着目し、これまでもビジネスブログやビジネスSNSの活用事例発表会などを開催、その普及に取り組んできた。日ブログ協会の設立により、総務省が取り組んできた活動を協会が発展・拡充する形で、ブログの普及促進を図っていく。 活動予定期間は2月28日から2007年3月末までの約1年間。ブログに関する講演会やシンポジウムといった啓蒙活動、優秀な事例の表彰活動、市場動向などの研究活動などを進めていく。協会への入会資格は定められておらず、個人でも自由に参加できる。

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/02/28
    なんだろこれ。とりあえず入ってみた
  • 1