タグ

経済に関するkaiga3131のブックマーク (11)

  • 円一時158円台、1カ月半ぶり安値 日銀会合受け - 日本経済新聞

    14日の東京外国為替市場で円が対ドルで急落し、一時1ドル=158円台を付けた。4月29日以来およそ1カ月半ぶりの円安水準。日銀が6月13〜14日に開いた金融政策決定会合で国債買い入れの減額について「次回金融政策決定会合において、今後1〜2年程度の具体的な減額計画を決定する」とした。市場参加者が想定していた今回会合の減額が見送られたため、金融引き締めに消極的な「ハト派」の内容との受け止めから円売り

    円一時158円台、1カ月半ぶり安値 日銀会合受け - 日本経済新聞
  • 【解説】 中国の少子高齢化、経済成長にどう影響するのか - BBCニュース

    クリスタルさん(仮名)は中国・北京市で暮らす26歳の女性だ。上の世代の大半の女性とは違い、彼女は未婚で、結婚しなければいけないというプレッシャーにも直面していない。 そうしたプレッシャーを感じない理由を尋ねると、クリスタルさんは笑った。「私の家族は結婚したことがなかったり、離婚を経験したりしているからだと思います」。 これは、中国の都市部の若い女性たちの共通の思いのようだ。2021年に中国共産主義青年団が18歳から26歳までの約3000人を対象に行った調査によると、都市部に住む若い女性の40%以上が結婚の予定がないことがわかった。結婚の予定がないと回答した男性は25%未満だった。育児費用の高騰や、中国の一人っ子政策の名残が背景にあると言える。

    【解説】 中国の少子高齢化、経済成長にどう影響するのか - BBCニュース
  • VISAとマスター、ロシアでカード決済停止 - 日本経済新聞

    米カード最大手のビザと2位のマスターカードは5日、ロシアでのカード決済事業を停止すると発表した。ロシア国内で両社のブランドのクレジットカードやデビットカードが使えなくなるほか、ロシアの銀行が発行したカードは全世界で決済できなくなる。消費者や企業などに幅広く影響が及ぶ可能性がある。両社は1日までに、ロシアの複数の銀行が発行したカードの利用を停止していたが、さらに踏み込んだ措置となる。ロシアでは、

    VISAとマスター、ロシアでカード決済停止 - 日本経済新聞
  • バルミューダ、スマホ参入と業績上方修正の発表直前に社外役員がうっかり株を買ってしまい結果的にインサイダー取引になった件でお詫び : 市況かぶ全力2階建

    GMOインターネットグループ、NTTドコモのドメイン流出・出品でのダイヤルQ2業者仕草に402万円より大切な何かを失う

    バルミューダ、スマホ参入と業績上方修正の発表直前に社外役員がうっかり株を買ってしまい結果的にインサイダー取引になった件でお詫び : 市況かぶ全力2階建
  • 日銀「押し目買い徹底」が結実 ETF含み益50倍 - 日本経済新聞

    日銀が保有する上場投資信託ETF)の含み益が膨張している。日銀は27日、2021年3月末時点の含み益が15兆4444億円になったと発表した。株式相場が下げた局面での買いを徹底した成果が足元の株高で一気に結実し、20年3月末に比べ50倍の規模に膨らんだ。一方、5月のETF購入額はいまだゼロ。買い入れを控える姿勢を明確にしており、市場では「ステルス・テーパリング(隠れた緩和縮小)が進んでいる」との

    日銀「押し目買い徹底」が結実 ETF含み益50倍 - 日本経済新聞
  • NYダウ平均株価 史上最高値を更新 終値で3万2000ドル上回る | 株価・為替 | NHKニュース

    10日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価は、大幅に値上がりし、終値で初めて3万2000ドルを上回って、史上最高値を更新しました。 10日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、前の日に比べて464ドル28セント高い、3万2297ドル2セントでした。 終値で3万2000ドルを上回るのは初めてで、2月24日につけた、これまでの最高値を更新しました。 長期金利の上昇がおさまっていることに加え、この日、総額200兆円規模の経済対策が議会で可決されると、景気回復への期待からさらに値上がり幅が拡大しました。 個別の銘柄では、航空機大手のボーイングが6%を超える大幅な値上がりとなったほか、今回の経済対策に現金給付が含まれていることから小売り大手のウォルマートやマクドナルドなどの上昇が目立ちました。 一方、アップルなどIT関連銘柄は売られ、こうした銘柄の多いナスダックの株価指数は、小幅ながら値下がりし

    NYダウ平均株価 史上最高値を更新 終値で3万2000ドル上回る | 株価・為替 | NHKニュース
  • “現金給付は慎重に” 麻生副総理・財務相 追加の経済対策 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けた追加の経済対策をめぐり、現金を給付する案が出ていることについて、麻生副総理兼財務大臣は閣議のあとの記者会見でリーマンショックの際に支給したもののあまり効果がなかったとして、現金給付は慎重に考えるべきだという認識を示しました。 また、消費税の減税を含めた税制面での対応について「景気対策として税を考えるということは常にある話で、いろいろな形の税があるので、考えていかないといけないと思うが、今の段階で消費税という話は考えているわけではない」と述べました。 さらに、経済対策の規模を問われたのに対し、麻生大臣は「財政再建と景気対策という、二律背反することを行わなければいけない。今の段階で、どのぐらいのものを財政で出動するか決めているわけではないが、赤字国債が増えることにもなりかねないので、慎重に対応したい」と述べました。

    “現金給付は慎重に” 麻生副総理・財務相 追加の経済対策 | NHKニュース
  • 麻生財務相 “景気は緩やかに回復という認識変わらない” | NHKニュース

    麻生副総理兼財務大臣は、景気の現状について緩やかに回復しているという認識は変わらないとしたうえで、ことし10月の消費税率引き上げに向けた追加の景気対策は、現時点では考えていないという認識を示しました。 これについて、麻生副総理兼財務大臣は閣議のあと記者団に対し、「1月は中国の春節の時期がいつもより早かったこともあり、輸出が手控えられたなどの影響があったと聞いている。政府としては、現時点では景気は緩やかに回復しているという認識を示しており、これについて特に言うことはない」と述べ、景気の認識は変わらないという考えを示しました。 また、麻生副総理は、ことし10月の消費税率の引き上げに向けた追加の景気対策の必要性について、「新年度予算案には、臨時・特別の措置を盛り込んでいるので、早期成立、着実実行、これに勝る景気対策はない。新たに付け加えることは、今の段階で考えているわけではない」と述べました。

    麻生財務相 “景気は緩やかに回復という認識変わらない” | NHKニュース
  • 東証、「1部」企業を削減へ 優良企業を選別: 日本経済新聞

    東京証券取引所は主要企業で構成する第1部市場のあり方を見直す。1部での上場を維持できる時価総額の基準を引き上げるほか、他の市場から「昇格」するときの条件も厳しくする。1部で2100社超と先進国の中で断トツの上位市場の企業数を絞り込み、国内外の投資家が優良企業に投資しやすい環境を整える。東証は「市場構造のあり方等に関する懇談会」(座長・神田秀樹学習院大院教授)を設けて、11月から議論してきた。年

    東証、「1部」企業を削減へ 優良企業を選別: 日本経済新聞
  • 「アマゾンジャパン」や「メルカリ」などが経団連に加盟 | NHKニュース

    を代表する大企業が中心の経団連に、「アマゾンジャパン」や「メルカリ」などが14日付けで加盟したことがわかりました。経団連としては、新興のIT企業などを迎え入れることで、新たな分野への提言力を強化し、経済団体としての存在感を高めたい考えです。 このうち、メルカリは、創業からまだ5年余りですが、国内の1か月間の利用者が平均で1100万人を超えるなど急成長しています。 日を代表する大手企業が加盟する経団連は、自動車や鉄鋼など高度経済成長を支えたいわゆる「重厚長大産業」の出身者が歴代の会長をつとめるなど、製造業の大手が中心です。 しかし、サービス業やIT企業が台頭するなど、産業構造の変化とともに存在感が低下しているという指摘も出ていました。 経団連としては、AI=人工知能や、「IoT」などを手がける新興の企業を迎え入れることで新たな分野への提言力を強化し、経済団体としての存在感を高めたい考え

    「アマゾンジャパン」や「メルカリ」などが経団連に加盟 | NHKニュース
  • 来年の「消費税率引き上げ」は、家計にこんなふうに影響する(安達 誠司) | マネー現代 | 講談社(1/4)

    消費税率引き上げと憲法改正 9月20日に実施された自民党の総裁選では、安倍晋三首相(総裁)が三選を果たした。そこで注目されるのが、来年10月に予定されている消費税率の引き上げ(現行の8%から10%へ)と、その先にある憲法改正である。 憲法改正の是非は最終的には国民投票の結果に依存するが、国民投票のいくばくかは安倍政権に対する直接の信任投票的な意味合いもあると思われるので、来年の消費税率引き上げによって国民生活、具体的には家計の消費支出がどうなるかは今後、かなり大きな議論となるだろう。 この家計消費の動向だが、一言でいえば、前回(2014年4月)の消費税率引き上げ(5%から8%へ)以降、低迷を続けている。 確かに日経済は、輸出の好調に加え、最近は民間設備投資の拡大もあり、全体でみれば確かに回復基調にある(筆者の実感では、全体の経済は1997年のデフレ初期の状況にようやく戻した段階)ものの、

    来年の「消費税率引き上げ」は、家計にこんなふうに影響する(安達 誠司) | マネー現代 | 講談社(1/4)
  • 1