タグ

2015年5月18日のブックマーク (3件)

  • 池上彰さんの解説はなぜわかりやすいのか 「池上話法」のキモ(画像)

    ジャーナリスト・池上彰さんの解説はなぜわかりやすいのか?――。テレビ番組の出演時などに池上さんが話す用いる「話法」が、Twitterで解説されている。

    池上彰さんの解説はなぜわかりやすいのか 「池上話法」のキモ(画像)
    kaikaji
    kaikaji 2015/05/18
    「こうやって話すと池上さんのようにわかりやすくなるぞ!」ってことなんですね。
  • タイラー・コーエン「ランダム化対照実験(RCT)による貧困削減の新結果」

    Tyler Cowen “The new RCT results on poverty reduction” (Marginal Revolution, May 15, 2015) デクラン・バトラーが次のようにリポートしている。 世界の最貧困層に2年間の援助パッケージ、すなわち現金、料、保健サービス、スキルのトレーニングとアドバイス等を与えることによって、彼らの生活をこの援助が打ち切られてから少なくとも1年間は向上させることができる。これが6カ国における10,000世帯以上に対する実験結果だ。 同様の貧困介入策はバングラディッシュで既に実験が行われ成功に終わっていたが、この実験の研究者は、今回の実験はこのアプローチが他の文化圏においてもうまくいくことを示していると述べる。この研究の共著者、コネチカット州ニューヘヴンにあるイエール大学の経済学者ディーン・カーランは、「私たちは、貧困中の最

    タイラー・コーエン「ランダム化対照実験(RCT)による貧困削減の新結果」
    kaikaji
    kaikaji 2015/05/18
  • リベラル21 映画『ルンタ』について

    『ルンタ』という亡命チベット人を描いたドキュメンタリー映画を見る機会があった。「ルンタ」はチベット語で「風の馬」という意味である。手のひらサイズの粗末な紙のカードに馬や仏典、仏像が印刷してあって、チベット人はこれを山の頂上や峠などでばらまいて幸運を祈るのである。 もともと私は芸術的価値というものがわからない人間である。映画は「寅さん」どまり、小説は「坊ちゃん」「宝島」までである。息子は、監督の池谷薫という人は優れた映画人で、氏の「延安の娘」はよい映画だったといった。私は氏の『蟻の兵隊』(新潮社)というは読んだことがあるが、その映画は全然知らなかった。 以前からヒマラヤを越えてインド・ネパール方面に亡命したチベット人社会のありかたに強い関心があったから、重い腰を上げて東京へ出かけた。というのは、チベット人居留地では亡命チベット人のうち高僧は比較的豊かで、一般僧侶がこれに次ぎ、俗人はその下、

    リベラル21 映画『ルンタ』について
    kaikaji
    kaikaji 2015/05/18