タグ

2017年9月17日のブックマーク (3件)

  • 矢野浩一氏による「『リフレ派』の起源とその変遷」

    「リフレ派はどうやって生まれたのか?」「リフレ派は保守なのか?」「構造改革とリフレ政策の関係は?」など、『リフレ派』の起源とその変遷についての回想

    矢野浩一氏による「『リフレ派』の起源とその変遷」
    kaikaji
    kaikaji 2017/09/17
  • 翻訳:アリババ18周年、「成人」に際してジャック・マーが語った事 – 辺境通信

    世界には腐るほど有名な創業者・経営者がいる。例えば創業者であればビル・ゲイツもいるし、ジョブスもいる。経営者としてなら同じジャック、即ちGEのジャック・ウェルチがいて、IBMのルイス・ガースナーもいる。他にもザッカーバーグもいれば、イーロン・マスクもいる。彼らはそれぞれに有名だが(偶然すべてアメリカ人だ)それらと比べても、個人的にはジャック・マーは、傑物だと感じる。 正直、彼の実務能力はよくわからない(少なくとも英語は孫正義の5000倍くらい上手いが)。ただ英雄は多くの伝説に彩られているべきだと思う。この一点において、ジャックはその資格を持つ。 恐らく一番有名なのは孫正義は彼と5分会って数十億の投資を決めた話だろうけど、他にもすぐ思いつくだけで英語の腕を見込まれて市の依頼で高速道路を売り込みにアメリカに行ってインターネットに出会った話、「十八羅漢(=彼と共にアリババを立ち上げた18人の同志

    翻訳:アリババ18周年、「成人」に際してジャック・マーが語った事 – 辺境通信
    kaikaji
    kaikaji 2017/09/17
  • 深圳在外研究メモ No.31 深圳テクノセンター訪問編~来料加工制度は終了へ、中国国内需要の開拓と難加工への挑戦

    深圳在外研究メモ No.31 深圳テクノセンター訪問編~来料加工制度は終了へ、中国国内需要の開拓と難加工への挑戦 深圳の日系企業といえば、大手複写機メーカーや家電メーカーと並んで、テクノセンターの存在を指摘できます。現在の第三期は深圳市の北部、観欄にあり、現在19社が入居しています。 テクノセンターは1992年に開設され、来料加工の形態で多くの日系企業の現地進出をサポートしてきました。来料加工とは、加工貿易としての性質、すなわち原料を無関税で持ち込み、製品を輸出する形式に加えて、香港法人から華南の村への委託という形態をとることで、直接投資形態をとらない(つまり中国で法人を設立しない)、特殊な加工貿易形態です。 今回の在外研究中にも、テクノセンターのまさに開拓者である石井次郎さん、そしてテクノセンター総務部の西村三沙さんに加えて、さらには入居されている企業にも何社かお邪魔させていただき、お話

    深圳在外研究メモ No.31 深圳テクノセンター訪問編~来料加工制度は終了へ、中国国内需要の開拓と難加工への挑戦
    kaikaji
    kaikaji 2017/09/17