タグ

2023年6月2日のブックマーク (4件)

  • ブランコ・ミラノヴィッチ 「総力戦は格差を縮小させ得るか?」(2017年10月21日)

    「総力戦(国民が大量に動員される戦争)は所得格差を縮小させる」という説――「格差是正装置としての戦争」仮説――は、疑う余地のない自明の理なのだろうか? 「総力戦(国民が大量に動員される戦争)は所得格差を縮小させる」というのが自明の理のようになっている。マックス・ベロフ(Max Beloff)の『Wars and Welfare』(『戦争と福祉』)がこの説の起源なんじゃないかと思う。あるいは、ベヴァリッジ報告が起源かもしれない。あるいは、もっと遡(さかのぼ)れるかもしれない。ともあれ、その理屈を理解するのは難しくない。第一次世界大戦や第二次世界大戦のような大規模戦争では、何百万人もの国民に協力してもらう必要がある。普通の仕事を辞めて戦争に協力する彼らのために、誰かが武器に加えて衣住を代わりに提供してやらねばならない。少なくとも、生きていられるギリギリの線を上回る生活を保障してやらねばならな

    ブランコ・ミラノヴィッチ 「総力戦は格差を縮小させ得るか?」(2017年10月21日)
    kaikaji
    kaikaji 2023/06/02
  • 深見真さんの語る「本」と「PSYCHO-PASS サイコパス」シリーズ 一番気に入っている引用は槙島聖護&チェ・グソンの「あの」シーン | ほんのひきだし

    人間の心理状態を数値化し管理する近未来社会を舞台に、正義を問われる警察機構を描くオリジナルアニメーション「PSYCHO-PASS サイコパス」のシリーズ最新作『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』が、5月12日(金)に全国で公開されました。 「ほんのひきだし」では、この劇場版の公開に合わせて、シリーズの脚家である深見真さんにインタビューを実施しました。 作中、「紙のを買いなよ。電子書籍は味気ない」といった台詞や、さまざまなSFや哲学書の引用など、に関わる内容が多い「PSYCHO-PASS サイコパス」シリーズ。深見さんには、「PSYCHO-PASS サイコパス」の世界を構成するについて伺いました。 深見真(ふかみ まこと) 熊県出身。2000年に「戦う少女と残酷な少年」で第1回富士見ヤングミステリー大賞を受賞し作家デビュー。『魔法少女特殊戦あすか』

    深見真さんの語る「本」と「PSYCHO-PASS サイコパス」シリーズ 一番気に入っている引用は槙島聖護&チェ・グソンの「あの」シーン | ほんのひきだし
    kaikaji
    kaikaji 2023/06/02
  • カール・マルクス『一八世紀の秘密外交史 ロシア専制の起源』@『労働新聞』書評 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    毎月一回寄稿している『労働新聞』の書評ですが、今回はマルクスです。とはいえ、一筋縄ではいきませんよ。 https://www.rodo.co.jp/column/150864/ 一昨年から毎月、書籍を紹介してきたが、今回の著者は多分一番有名な人だろう。そう、正真正銘あの髭もじゃのマルクスである。 ただし、全50巻を超える浩瀚なマルクス・エンゲルス全集にも収録されていない稀覯論文である。なぜ収録されていないのか? それは、レーニンやとりわけスターリンの逆鱗に触れる中身だからだ。そう、マルクスを崇拝していると称するロシア中国といった諸国の正体が、まごうことなき東洋的専制主義であることを、その奉じているはずのマルクス人が、完膚なきまでに暴露したであるが故に、官許マルクス主義の下では読むことが許されない御禁制の書として秘められていたわけである。 書の元論文がイギリスの新聞に連載されたのはク

    カール・マルクス『一八世紀の秘密外交史 ロシア専制の起源』@『労働新聞』書評 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    kaikaji
    kaikaji 2023/06/02
  • ピーター・シンガーによる「言論の自由」論 - 道徳的動物日記

    出勤前の短い時間なのでメモ的な記事。 www.project-syndicate.org 昨年の11月に倫理学者のピーター・シンガーが書いたコラム。イ ーロン・マスクTwitterを買収したことに言及しながら、自身が編集委員をやっている雑誌 Journal of Controversial Ideas (論争的な問題についてのジャーナル)について紹介(宣伝?)するような内容だ。 とくに重要だと思ったところを、(時間ないので)Chat GPTに訳してもらった。 マスクが「Wokeの精神のウイルス」と呼ぶもの……政治的に正しくないと見なされる意見を主張する人々を攻撃したがること……そして政治的な立場を横断した真の対話が欠如していることに関して、私はマスクと同じ意見を持っている。だからこそ、私はJournal of Controversial Ideas という学術雑誌の創設編集者の一人となっ

    ピーター・シンガーによる「言論の自由」論 - 道徳的動物日記
    kaikaji
    kaikaji 2023/06/02