タグ

2024年5月10日のブックマーク (1件)

  • 偽情報への注意喚起や報道が民主主義を衰退させる=警戒主義者のリスク|一田和樹のメモ帳

    偽情報の脅威への無差別な警告が偽情報の影響とリスクを増大させるという論文「Negative Downstream Effects of Alarmist Disinformation Discourse: Evidence from the United States」(Jungherr, A., Rauchfleisch, https://doi.org/10.1007/s11109-024-09911-3)を読んだ。 ●概要偽情報あるいはデジタル影響工作があるということが知らされることで、選挙や報道に不信感をいだかせる「パーセプション・ハッキング」という手法は以前から知られていた(日では私以外ほとんど言及しないけど)。この論文は2016年以降、偽情報に対しての警告があふれたために、その効果が高まり、民主主義衰退の一因になっている可能性を指摘している。この論文では偽情報についての無差別

    偽情報への注意喚起や報道が民主主義を衰退させる=警戒主義者のリスク|一田和樹のメモ帳
    kaikaji
    kaikaji 2024/05/10
    ”偽情報についての無差別な警告=警戒主義は問題意識を高め、民主主義への満足度を下げ、規制強化の支持へ向かわせる可能性がある" "無差別な偽情報への警戒への暴露はアメリカの民主主義が衰退した一因になった"