2011年6月25日のブックマーク (15件)

  • いい日旅立ち 山口百恵 【HD】

    kaiteki61
    kaiteki61 2011/06/25
  • Pentax Q shrinks interchangeable lens digicams to pocketable proportions

    kaiteki61
    kaiteki61 2011/06/25
    PentaxQ かわいいのに性能が中途半端すぎるのか,もったいない
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 人より〜が得意であるということを理由として、それが不得意な人の要求に応じる義務はない - 発声練習

    以下を読んで「人より〜が得意であるということを理由として、それが不得意な人の要求に応じる義務はない」ということをまず思った。 Togetter:hirakawah とkikumaco の対話 欠如モデルほか 個人的に興味深かった部分を転載。 .@orcajump 英国で一番決定的なのは、科学と社会の間にある「ギャップ」は、知識のではなく、もっと根的・広範な問題認識のズレや信頼の欠如にあることがエスタブリッシュメントにも認識され、PUS(一般市民の科学理解)からPE(公共的関与)に軸足を移せたことですね。 (hirakawah) 他方「34学会」や学術会議に代表される日の学界は今のところ、問題の所在を「国民の科学リテラシーが足りないから」という、英国では96年に破綻した見方を続けてるように思います。これがそのうち変わるのかどうか。変わる可能性は相当に低そうだなぁという気がしてます。 @o

    人より〜が得意であるということを理由として、それが不得意な人の要求に応じる義務はない - 発声練習
    kaiteki61
    kaiteki61 2011/06/25
  • その電気、何から作られてるの? …主要国の電源別発電電力量の構成をグラフ化してみる(「2010-2011」対応版)

    ・カナダ、ブラジルは水力発電が多数。自然をフルに活用できる環境を有効に活かしている ・イタリアには原子力が無い ・イギリス、イタリア、ロシアなど欧州地域は天然ガスに寄るところが大きい ・中国やインドなどの新興国では石炭傾注度が高い ・フランスは8割近くを原子力に頼っている などが挙げられる。この傾向は去年掲載した2007年版とさほど変わらない。 各国のエネルギー事情は【各国エネルギー政策が見えてくる・世界主要国のエネルギー源をグラフ化してみる(「2010-2011」対応版)】でも触れた通り。「イタリアは1987年に脱原発政策が国民投票で決定してから、原発ゼロを貫いる(現在では方針転換を二度繰り返し、結局原発ゼロは継続しそう)」「フランスは独立独歩的な政策を現実のものとするため、他国に関与されにくい原発を促進している……が、【原発大国フランスの雑誌調査で「原発を廃止の方向に」意見77%に】に

    その電気、何から作られてるの? …主要国の電源別発電電力量の構成をグラフ化してみる(「2010-2011」対応版)
    kaiteki61
    kaiteki61 2011/06/25
  • No more "more" - β2

    自分が愛した商品なりブランドなりが、いつのまにか変節してしまって気に入らないものになってしまうことがある。多くの人に好かれるようになったはいいけれど、なんだかわけのわからないものになったり。そのあと、生き続けてくれればいいけれど、飽きっぽい大勢の人たちにつかまって振り回されたあげく、見るも無残な姿になることもある。 提供する人たちの視界には、きっと別のものがうつっているのだろう。前年比105%を達成しなければいけない。類似した競合品が出てきた。固定ファンはいいけれど、新規ユーザーが入ってこない。店頭をテコ入れしなければいけない。確立したブランドがあるから、これをベースに商品ラインを広げていこう、など。どれもよくわかる。 グループの大きさには閾値がある。たとえば企業の部署なんかだと、20人あたりを超えてきたあたりから制御が難しくなり、部員同士の相互作用が鈍くなってくる。会社レベルでいうと、1

    No more "more" - β2
    kaiteki61
    kaiteki61 2011/06/25
  • リンツ・チョコレート オンラインショップ

    kaiteki61
    kaiteki61 2011/06/25
  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

    kaiteki61
    kaiteki61 2011/06/25
  • 倫理学的な科学コミュニケーション? - 発声練習

    kikulog:少ないものをどれほど減らしても多いものには影響しないわけでのコメント#14#15がおもしろい。 >「事故で大量に流れた」ほうが圧倒的に問題なんです。 きくちさんは倫理学で言うところの「帰結主義」と呼ばれる立場を当然の前提としてとっておられるんだろうと思います。何をしたかではなく結果としてどうなったかが大事だ、という考え方です。この考え方をとるなら、大勢に影響のない行為で責められるのは確かに筋が通りません。 これに対して、倫理学でいうところの義務論という立場であれば、結果の如何に関わらず何をしたかで行為の善し悪しが問われ、徳倫理学と呼ばれる立場では、どういう動機、心情でやったかということが重視されます。倫理学では、帰結主義よりも、これらの立場の方がわれわれの「直観」、無意識のうちに受け入れている倫理観に沿っているということがよく指摘されます。 義務論の考え方からすれば、意図せ

    倫理学的な科学コミュニケーション? - 発声練習
    kaiteki61
    kaiteki61 2011/06/25
  • うまいレッテルをどう貼るか - 発声練習

    追記 Y日記:信頼できる発言と信頼できない発言を見わける基準、バスビー教授のTVインタビューへの疑問で引用していただいているのはこのエントリーです。 文 御用学者でしょうかのコメント欄で大多数の一般市民は専門家の発言の妥当性を理解できないのは当然という意見をいただきましたので、発言の形式に着目して比較的まともそうな情報発信者を見つける方法を検討したいと思います。 一言でいうと「他者が検証しやすい形で情報を提供している人はまともな可能性が高い」と考え、どんなに偉い人、実績のある人でもこの条件を満たしていない人はとりあえず、退けておけば良いと思います。 他者が検証しやすいということは何故重要か? 他者が検証できる形で情報を提供するというのは、「〜科学」「〜工学」の基理念です。どうして、これが基理念であるかといえば、大前提として以下の考えがあるからです。 人は間違える 人は自分のみたいもの

    うまいレッテルをどう貼るか - 発声練習
    kaiteki61
    kaiteki61 2011/06/25
  • 信頼できる発言と信頼できない発言を見わける基準、バスビー教授のTVインタビューへの疑問 - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)

    「発声練習」さんのブログ http://d.hatena.ne.jp/next49/ 「他者が検証しやすい形で情報を提供している人はまともな可能性が高い」と考え、どんなに偉い人、実績のある人でもこの条件を満たしていない人はとりあえず、退けておけば良いと思います。 この意見に強く同意する。「発声練習」さんが指摘されているとおり、人は間違えるし、自分の見たいものしか見ない傾向がある。したがって、間違っていないかどうか、また大事なポイントを見落としていないかどうかについて、第三者による検証がとても大事だ。 科学者は、自分の専門分野について論文を書くときには、自分の主張を自分でも厳しくチェックするし、論文の審査過程で、第三者による厳しいチェックを受ける。しかし、専門外のことについて(あるいは、時として専門のことについてすら)、インタビューなどで間違った見解や偏った見解を語ることがしばしばある。 間

    信頼できる発言と信頼できない発言を見わける基準、バスビー教授のTVインタビューへの疑問 - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)
    kaiteki61
    kaiteki61 2011/06/25
  • イスラム差別発言は表現の自由か

    右傾化社会 ウィルダースを支持するデモも(1月20日、アムステルダム) United Photos-Reuters イスラム教の聖典コーランを「ファシズム的」と呼び、アドルフ・ヒトラーの著作『我が闘争』になぞらえたことで、オランダの極右政党・自由党党首ヘールト・ウィルダースは、数限りない殺人予告を受けてきた。だがウィルダースにとってイスラム教を非難することは表現の自由であり、自分自身の権利の行使に過ぎない。そしてその訴えがついに認められた。オランダ・アムステルダム地裁が23日、彼の発言はイスラム教徒に対する憎悪を煽ってはいないという判決を下したのだ。 裁判長は、ウィルダースが製作した17分の短編映画『フィトナ』は「憎悪に満ちて」いて「ショッキング」ではあるが、表現の自由の範囲と認められると述べた。ウィルダースはこの映画でコーランが信者の憎しみを煽っているとして91年の米同時多発テロと結びつ

    kaiteki61
    kaiteki61 2011/06/25
  • 世界報道写真コンテスト 大賞は「鼻と耳を削がれた女性」 | Picture Power | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    2011 World Press Photo Contest Photographs by 大賞:ビビ・アイシャ(18)。夫の暴力のため婚家から逃れて家族のもとへ戻ろうとしたアフガニスタンの女性。タリバンの司令官によって夫からの逃亡罪を言い渡され、罰として夫の兄弟に押さえつけられ、夫によって耳と鼻を切り落とされた。捨てられていたところを援助活動家と米軍によって助けられ、撮影後米国に渡り顔の再建手術を受けた。現在は米国在住。 Jodi Bieber, South Africa, Institute for Artist Management/Goodman Gallery for Time 残酷な悲劇を伝えたあの写真 注)スライドショーの一部に衝撃的な写真が含まれます 昨年8月の米タイム誌の表紙に、ある少女の写真が掲載された。鼻を切り落とされた傷痕が生々しく残るその姿は世界に衝撃を与えた。し

    世界報道写真コンテスト 大賞は「鼻と耳を削がれた女性」 | Picture Power | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    kaiteki61
    kaiteki61 2011/06/25
  • トゥルーリ 「2011年は最後のF1シーズンになるかもしれない」 : F1通信

    かつての予選スペシャリスト、トゥルーリは、シーズンを通じてパワー・ステアリングについて不満を述べており、T128のシステムは彼の正確なドライビング・スタイルに合っていないとしている。 彼はイタリアの "La Gazzetta dello Sport" に「だからコバライネンの方が僕よりも速いんだ」と語った。「いい時期ではない。2010年のあと、中段争いができると予想していたが、依然として最後尾にいて、チームとしての経験を積んでいる。事態の進展を見守りたい。上位争いができないのは厳しい。周りを見回してF1を離れるかもしれない。レーシングは辞めないが」 トゥルーリは、インディカーには興味はないが、「強豪チーム」のル・マン・スポーツカーに移籍することを検討するかもしれないと述べた。「でも今は考えていない。気持ちをすっきりさせておきたい。そのあとで考えるよ」 リザーブ・ドライバーのカルン・チャンド

    トゥルーリ 「2011年は最後のF1シーズンになるかもしれない」 : F1通信
    kaiteki61
    kaiteki61 2011/06/25
  • 名前勝ち。TOTO 取替用シャワーヘッド ワンダービート - バス/洗面雑貨 - 雑貨kUkan - 雑貨好きのための雑貨紹介サイト

    kaiteki61
    kaiteki61 2011/06/25