2013年12月3日のブックマーク (12件)

  • ネット時代のメディアはどうマネタイズすべきか--日経新聞、東洋経済、ヤフー、nanapiらが激論

    京都で開催中の招待制イベント「Infinity Ventures Summit(IVS)2013 Fall Kyoto」。第3セッションでは、オンラインメディアを手がける起業家やオンラインメディアの編集長が登壇。メディアの役割や成長について語った。 インターネットの登場以降、メディアのあり方も変化してきた。個人がブログメディアを立ち上げられるようになった一方で、テレビや雑誌、新聞といった旧来のメディアは変化を求められている。 左から日経済新聞社 論説委員兼産業部編集委員の関口和一氏、東洋経済新報社で東洋経済オンライン編集長の佐々木紀彦氏、nanapi代表取締役の古川健介氏、日ジャーナリスト教育センター理事の藤代裕之氏、ヤフー マーケティングソリューションカンパニー マーケティングイノベーション室室長の友澤大輔氏 このセッションでは、東洋経済新報社で東洋経済オンライン編集長の佐々木紀彦氏

    ネット時代のメディアはどうマネタイズすべきか--日経新聞、東洋経済、ヤフー、nanapiらが激論
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/12/03
  • 研究者2000人が声明に賛同 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    特定秘密保護法案を廃案にするよう求めている、ノーベル賞受賞者などさまざまな研究者で作るグループは、これまでに国内外の2000人以上の研究者から賛同が寄せられたことを明らかにし「戦後最大の民主主義の危機だ」として改めて廃案を訴えました。 ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英氏や、ノーベル化学賞受賞者の白川英樹氏など、さまざまな分野の研究者で作るグループは、11月、特定秘密保護法案を廃案にするよう求める声明を発表しています。 グループは3日夕方、東京・千代田区で記者会見を行い、これまでに声明に賛同した研究者が国内外の大学教授ら2006人に上っていることを明らかにしました。 会見に出席した呼びかけ人の1人で、学習院大学の佐藤学教授は「われわれはこの法案が、戦後最大の民主主義の危機だという認識で一致している。短期間でこれだけ多くの声が集まっていることを政府は重く受け止めてもらいたい」と訴えました。

    kaiteki61
    kaiteki61 2013/12/03
  • Amazon.co.jp: AR.Drone Blue PF720002: ホビー

    Amazon.co.jp: AR.Drone Blue PF720002: ホビー
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/12/03
  • ミスターEはフォーミュラEを恐れるべきか?: 技術仕様詳細 : F1通信

    F1は新しいハイブリッド時代を迎えようとしているが、フォーミュラEシリーズは電気自動車レーシングでさらに一歩先を進んでいる。フォーミュラEの技術的スペックはどのようなものであり、モータースポーツの将来にどのような影響を与えるのだろうか? F1におけるバーニー・エクレストンの優位はこれまで挑戦を受けてきた。A1GPやスーパーリーグなどのシリーズはすぐに終わったが、今回は全く違う。今度のシリーズは技術がすべてであり、F1の既存スポンサー2社を含め、大手スポンサーがすでについている。そしてマクラーレン、ウィリアムズ、ルノーがサプライヤーとしてサポートしている。 電力のみを利用するレーシング・シリーズというコンセプトはシンプルだが、実行は難しく、電力のメリットよりも限界を証明することになるかもしれない。というのも1時間のレースの2回のピットストップは、タイヤではなく、電池切れになったマシンを交換す

    ミスターEはフォーミュラEを恐れるべきか?: 技術仕様詳細 : F1通信
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/12/03
  • 転職してから10か月が経ちました。 - かっぱラクガキ帳

    元気に過ごしています。 今日は豚骨ラーメンなど作って過ごしました。 生ハムの原木から取った骨を煮出したスープに、煮豚の汁を煮詰めたカエシを加えています。味玉も手づくりです。 2年経ったとか3年経ったとかのエントリに比べると大変地味ですが、毎日楽しく充実した仕事をしています。 興味のある方はクリック↓ こちらからは以上です。

    転職してから10か月が経ちました。 - かっぱラクガキ帳
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/12/03
  • 「デモの音大きすぎ、仕事しづらい」古屋国家公安委員長:朝日新聞デジタル

    自民党の石破茂幹事長がブログで特定秘密保護法案に反対するデモをテロに例えた問題について、古屋圭司国家公安委員長は3日午前の記者会見で「活動の自由、表現の自由があるので合法的な範囲内では許されるが、議員会館にいると、たまに音が大きすぎ、仕事がしづらいことがある」と述べた。議員会館や国会の周辺では、連日のように廃案を訴える市民団体などがデモをしている。 森雅子・同法案担当相は会見で「一般の市民のデモはテロ行為にあたらない」と述べた。菅義偉官房長官は閣僚懇談会で「それぞれ閣僚が十分に発言については注意をするように」と指示した。 また、ブログで積極的に情報発信している山一太沖縄・北方相は会見で「一回発信すると訂正が利かないので、サイバースペースの特徴を頭に置いて書いている」と述べた。

    kaiteki61
    kaiteki61 2013/12/03
  • 現在の入社試験有料化よりも大正時代の就活のほうが1000倍厳しい:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    2525円なら安いしやる気のない奴も来るだろ ドワンゴ採用ページ 馬鹿やろう!! 2525円とか子供の小遣いみたいなはした金を徴収してどうする! 気で受験してほしいんなら新卒どもの気を信じろ!!! 信じて5万円くらい徴収しろ!! とはいえ「皆がやるならうちもやる」という経団連的な荒くれ企業がこれだけで納得するとは思えんから、どうやら俺が大正時代の就職活動を書かねばならぬようだな・・・ というわけで日は大正時代の就職活動のお話です。 とろくさい野郎は田舎から出てきた瞬間に逮捕されて詰む 田舎から東京へやってきた青年が最初にくぐり抜けなければならない危機は逮捕、新橋や上野の停留所では警察が見張っているため、マゴマゴしていると次のようになります。 挙動不審ってだけで捕まるとかマジ最悪なんですけど、無罪になっても地獄は続く。 なんと金は没収されてしまう。所持金皆無となりまして詰んでしまって就

    現在の入社試験有料化よりも大正時代の就活のほうが1000倍厳しい:山下泰平のブロマガ - ブロマガ
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/12/03
    昭和に入っても「大学は出たけれど」なんて映画が流行った
  • Webのモバイル対応には、Webが社会に定着する上での真の問題や課題が隠されている。HTML5 Conference 2013基調講演

    Webのモバイル対応には、Webが社会に定着する上での真の問題や課題が隠されている。HTML5 Conference 2013基調講演 HTML5のコミュニティ「html5j」主催のイベント「HTML Conference 2013」。村井純教授の招待講演に続いて登壇したのは、Googleの及川卓也氏。 及川氏は「深まり、広がるWeb技術」と題し、技術動向としてWeb Componentsなどに触れた上で、Webがモバイル対応することの背景にはWebが社会に定着する上での真の問題や課題が隠れており、Webの真価が問われていると結びました。その内容をまとめました。 深まり、広がるWeb技術 Googleの及川卓也と申します。 技術面で、昨年や今年どういうことが起きたかということと、今後についてお話させていただこうと思います。 HTML5はもういろんなところで使われるようになって、バズワード的

    Webのモバイル対応には、Webが社会に定着する上での真の問題や課題が隠されている。HTML5 Conference 2013基調講演
  • ずつ/づつ - 許容される日本語

    「一人宛」「少し宛」などの「宛」のかな表記は「ずつ」「づつ」のどちらでしょうか。 昭和61年内閣告示「現代仮名遣い」によると、則は「ずつ」で、「づつ」も許容されます。 つまり、宿題や試験、応募書類、ビジネス文書などでは「ずつ」を使うほうが無難ですが、「づつ」も誤りでなく、私的な文章ではどちらの表記でもかまいません。 以上が「『ずつ』と『づつ』のどちらが正しいの?」という問いに対する簡明な回答です。ただし、「正しい」をつきつめるとこれだけでは済みません。 昨今、「づつ」の使用を「糾弾」するような文章をみかけます。しかし「現代仮名遣い」は、「法令、公用文書、新聞、雑誌、放送など、一般の社会生活において、現代の国語を書き表すための仮名遣いのよりどころを示すものであ」り、「科学、技術、芸術その他の各種専門分野や個々人の表記にまで」規制を「及ぼそうとするもの」ではありません。そもそも「現代仮名遣い

    ずつ/づつ - 許容される日本語
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/12/03
  • 毎日新聞インターネット版が会員登録しないと読めなくなった件

    毎日.jpがリニューアルして毎日新聞になって会員登録しないと記事が読めなくなりました。メールアドレスとパスワード、氏名、生年月日の登録が必要なようです。と、いうことで毎日.jp時代は愛用していましたが、会員登録してまで読みたいとは思わないのであきらめます。どうしてインターネット版の新聞は個人情報入力して会員登録しないと読めない方向に向かうのか。個人情報登録無し(匿名ID登録だけ)で使えるようにならないものか。個人情報と記事の閲覧履歴を分析すれば、その人の思想信条がバレてしまいます。特に毎日新聞はTポイントと繋がっていますので、ヤフーIDで使っているメアドで会員登録したら、毎日新聞の記事読んで、ヤフーで検索して、Tポイントが付くYahoo!ショッピングで買い物したのねと、すぐ追跡できます(規約やプライバシーポリシーは確認していませんので当に出来るかは分かりませんが、理論上は可能です)。こう

    kaiteki61
    kaiteki61 2013/12/03
  • http://bonaverde.com/

    kaiteki61
    kaiteki61 2013/12/03
  • 【画像あり】彼女がいて泊まりに来る設定でご飯作るの楽しすぎワロタwww : キニ速

    kaiteki61
    kaiteki61 2013/12/03